
育児休業を取得することによっての昇進取り消しについて。
昨年5月に子どもが産まれ産後パパ育休を取得しました。
その後は職場復帰をし仕事をしていました。
年末に所属長と面談をし、4月からの昇進の打診を頂き、会社内で周知の事実となっています。
昇進条件として過去3年間の勤務実績が重要になっているとの事です。
しかし、妻が病気の為3月に手術と入院をする事になり、3月4月の2か月間育児休業を取得する事になりました。
3月に正式な辞令が下りるのですが、今回の場合は「過去3年間の勤務実績に至っていない」「辞令が下りる段階で育児休業を取得していた」等の理由で昇進が取り消される事はありますか?
総務部に聞いても曖昧な答えしか返ってきません。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
いや、ないと思いますよ?
3月に辞令がでるなら、それまでの勤務実績なわけで2月までの実績でしょ?
休暇は3月からなんですから勤務実績についてはクリアしてるはずです。
また、育休を取ると言っても2ヶ月だけですよね?
だとしたら昇進はそのままさせて待ちますよ、普通。
昇進は誰でも彼でもさせるわけにはいかないですし、あなたの実力を買って昇進させると判断したわけですから、2ヶ月程度なら代理を立てて待つと思います。
No.10
- 回答日時:
取消は違法であると思います。
育児休業は有給休暇と同様に出勤したものとみなすのが基本です。
ただ、昇進時に育児休業中で出勤してないというのは体裁が整わない場合もあるかと思います。
違法性についてはわかりませんが、復帰後の「6月から」とか昇進の時期をずらすのは有では無いかと思います。これは根拠のない私の考えです。
>総務部に聞いても曖昧な答えしか返ってきません。
そりゃそうだと思います。
正式な辞令が出てない以上は答えようが無いと思います。
それに、あくまでも打診があっただけであり正式決定では無いと思います。
これについては社内的な慣例もあると思いますから、打診に対する返答がどれほどの確定要素があるかというのもポイントだと思います。
言える事は、昇進等の査定において育児休業を理由に不利益を与えてはならないという事だけです。
極論、他の理由に正当性があれば昇進が見送られても致し方ないという事です。仮にそういう事があれば、その理由について正当性があるの争う事になるだけです。
No.9
- 回答日時:
今回の場合は 緊急を要するという事でしょ?
育休というからなんとなく違和感感じてしまうのだけど
奥様が入院手術という事は
実際には介護・育児という事でしょ?
お子様が誕生してからも育児休暇はとってないわけですし
奥様は健在なら休暇もなかったわけなんだもの。
基本 育休や介護休暇を理由に昇進を取り消しは出来ない筈ですしね。
ご家庭あってのお仕事だもの
取り消ししたら 会社がおかしいと思う。
でもこればっかりは 周りの社員の妬みなども入って来るでしょうから
上司と本社の人事に確認してみた方がいいかも。
No.8
- 回答日時:
本社に電話して聞いてみれば良いのでは?
出来ないのでしょうか?
回答してくれないのですが?
だとしたらブラックですよね。
やはり労働基準監督署に言うしかありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どう受け止めたら
-
内定式を控えている新社会人で...
-
今年の1月末に派遣会社を退社(...
-
職場 住所変更 忘れてた。
-
傷病手当の手続きのために来社...
-
身元引受けに必要な職場の在籍...
-
会社に死んだことにされた 体調...
-
保険証が発行され届くまでには...
-
会社に提出する忌引きの必要書...
-
この人事の対応はおかしいですか?
-
出産手当金の支払いについて
-
嫌がらせされた過去の会社について
-
今度就職するのですが、提出す...
-
仕事帰りの寄り道は違反?
-
【月給24万円、手取り17万円。...
-
雇用保険計算のエクセル計算式
-
任意労災の仕訳 勘定科目を教...
-
労働保険料の還付についての仕...
-
額面24万円の給料の手取りは?
-
労災診療の終わり方って?
おすすめ情報
私の会社では本格的な人事部は本社にあり、支社では総務部が人事部を兼任しています。