
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No.2 です。
「補足」について。
>質問は、「屋根にペイントする」際の、マークの普遍的呼称と、それを描く「行為/動作」の呼称です。
たぶん、ないと思います。
そもそも、そのマークは「国際人道条約」(それ自体があるわけではなく、一種の慣習法)で定められているものもありません。
「赤十字」とか「UN」(国連)とか、また「白旗を掲げる」ときの「白旗」、救助を求めるときの「SOS」(もともとは通信文「Save Our Ship」の略語)など、その時々のものでしょう。
日本では「錦の御旗」などもあります。昔の「御朱印」「通行手形」や、現在の「パスポート」「身分証明書」「社員証」「警察手帳」などもそのたぐいでしょう。
船舶が航行するときの「国旗の掲揚」や、逆の意味での「海賊旗」なども、似たような意味合いだと思います。
そういった「マーク」については、「慣習」があるだけで、これと決まったものはないのだと思います。
それを示す行為は「意思表示」「所属・身分の掲示」「旗印の掲揚」などと呼ぶのではないでしょうか。
No.5
- 回答日時:
「空爆されないように、屋根に何らかのマークを描く行為」は、普遍的には「シンボルを描く」と言います。
このシンボルは、空爆を回避するために、航空機やドローンのパイロットに対して「ここは無害な場所です」と示す役割を果たします。具体的なシンボルは、赤十字マークや「UN」、国旗(例:日の丸と「JAPAN」)などがあります。これらは、国際的に認識されており、非武装地域や人道的な目的地を示すために使用されます。
したがって、あなたが知りたいフレーズは次のようになります:
「無害な場所を示すためにシンボルを描く」
「シンボルを屋根に描く」
この行為は、戦争や紛争地域で特に重要であり、人々の安全を守るために広く認識されています。
また、シンボルを描く方法については、一般的には「描く」または「ペイントする」と表現されます。 したがって、「○○○○をxxする」というフレーズは、「シンボルを描く」と言い換えることができます。
No.4
- 回答日時:
特に専用の用語が有るわけじゃないでしょ
ペイントしてるから安全が保障されているわけでもないし
意図的か偶発的か攻撃を受けて犠牲も出ているし
No.2
- 回答日時:
戦争の攻撃対象から除外する施設を「安全地帯」「中立地帯」などと呼びます。
従って、ご質問に対する表現は
「安全地帯(中立地帯)を設定する」
「安全地帯(中立地帯)を宣言する」
「安全地帯(中立地帯)を表示する」
という感じでしょうか。
統一的な国際協定はないようですが、「赤十字」マークが一番共通的にその意味で使われるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このマークって何ですか?
-
CEマークって審査せず貼り付け...
-
プラスメッセージは、ピンのマ...
-
自転車のヘルメットは、SGマー...
-
スマホの観覧したいページを引...
-
免停ギリギリの人に、マークの...
-
広告非表示ブラウザ「Brave」、...
-
このマーク教えて下さい 四角に...
-
教えてGoo履歴欄
-
パソコンが…
-
富士通のパソコンにあるマーク
-
Lotusのnotesでの添付ファイル...
-
Google ドライブのタスクトレイ...
-
日本字消工業会のマークについ...
-
ワードが画面いっぱいに広がっ...
-
Excelについてです。 どこを押...
-
写真の画面左上の時計の横にあ...
-
テストのマークミスについて
-
outlook expressで受けたメール...
-
ベルマークに似た
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このマークって何ですか?
-
広告非表示ブラウザ「Brave」、...
-
スマホの観覧したいページを引...
-
CEマークって審査せず貼り付け...
-
自転車のヘルメットは、SGマー...
-
outlook メール
-
Excelについてです。 どこを押...
-
プラスメッセージは、ピンのマ...
-
何のマークでしょうか?(車の...
-
エクセルの気味悪い不思議
-
outlook expressで受けたメール...
-
アンダーバーつき緑丸マーク白...
-
ヘルプマークを持ってる者です...
-
Googleマップについて
-
ティファールの温度のお知らせ...
-
ベルマークに似た
-
google地図で邪魔な赤いマーク...
-
このマーク教えて下さい 四角に...
-
合戦の時の凸マーク
-
フリーダイヤルのマークの出し方
おすすめ情報
yhr2さん:回答ありがとうございます。質問は、「屋根にペイントする」際の、マークの普遍的呼称と、それを描く「行為/動作」の呼称です。
施設の呼称ではないです。
「行為/動作」は、ご回答のように表示も用いられそうですね。
ogi_3さん、さしびさん:ご回答が問いに対応しておりません。言葉を問うています。