
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
違法行為の取り締まりは国権の専決事項であり民間にゆだねるには法的手続きが要る。
野放しにすると法律をタテに「ぼろ儲け」するけしからぬ輩が跋扈するからである。
No.8
- 回答日時:
警察という公務員が現認するという事が証拠になる。
公務員である警察官が取り締まりをする=利益を得るという事はあり得ないという考えの元、裁判でも警察官の現認が証拠になる。
取り締まる事で利益を得るという考え方は子供の浅知恵以下。
No.5
- 回答日時:
可能かどうかで言えば不可能です。
少なくとも仰る形ではね。
民間企業に国家レベルの権力を与える理由もありませんしね。笑
もちろん取り締まりを業務委託するだけであれば可能性は高まりますが、
その場合はあくまで業務委託でしかないので、反則金は今と同じように国庫に入ります。つまり反則金では儲けられない。
駐禁違反と取り締まってる民間業者と同じです。
No.4
- 回答日時:
作るのは自由でしょうが、法律上出来ないし、何より納税者である国民がそれを支持しない気がします。
それをOKにすると、ディストピアみたいになりませんか?
会社的には面白いと思いますが、原資は国民の支持と税金だと思いますが、警察にここまでの行使は望んでいないように思います。
中国ですらここまでの管理社会にはなっていないですし。それでも生きづらいわけで・・・
あと、公権力の行使、しかも、今回のように極めて強力なものは警察にしか出来ないようなことですし、法律上無理かと思います。民間にどんどん権限を移譲するとかなり恐ろしいことになる気がします。かと言って、民間をほぼ警察官と同程度に教育して監督するなら、警察が外注をする意味がなくなりますし意味がないかと。
No.3
- 回答日時:
>速度超過を理由に罰金刑で収入を得る会社を設立出来たらボロ儲け出来るよなぁと思いました
反則金は国庫に納付されます
民間会社の収入には成りません
駐車違反の取締を行う「駐車監視員」は民間導入の一例
あのような形式を民間会社に一括でという感じなら法制度さえ変えれば論理的には可能
でもその場合も業務委託料という扱い
ボロ儲けは出来ないな
No.2
- 回答日時:
違反があったことをエビデンスを添えて警察に通知することは出来ても、直接取り締まって罰金を科すことは出来ません。
それは警察の仕事だし、罰金は政府の収入になるので着服は出来ません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
経営者の方に質問です。
-
事業家集団について質問です。
-
簡単な給付金、補助金、助成金...
-
最安で会社を設立するサービス...
-
個人事業主の小規模事業者持続...
-
法人の代表者名は本名を公表す...
-
新卒1年目 何年社会人やってか...
-
会社を10年以上続けるとは。
-
起業について 本業より副業が収...
-
資本主義(金儲け)に飽きたので...
-
フランチャイズでコンビニや介...
-
日本政策金融公庫への申請と開...
-
個人事業主、株式会社、法人化...
-
日本で起業する中国人は多いで...
-
悔しい気持ち 悔しい時、悔しい...
-
資金、お金がなくても個人事業...
-
古物取扱証を取得しただけでは...
-
近い将来、絶対にこれから日本...
-
古物商許可の取得について
-
事業用口座開設について。 開業...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
信号無視
-
なんと自転車で違反切符されま...
-
長時間駐車違反
-
オービス→出頭命令から逃れる方...
-
交通取締りに関する通達(いわ...
-
教えてください 昨日の朝方友人...
-
罰金が払えなくて分割も無理だ...
-
警察の交通取締りは収入確保の...
-
飲酒検問について
-
上級国民なのに飯塚幸三さんが...
-
インスタのストーリーで友達が...
-
バイクでナンバープレートを曲...
-
オービスでの違反 所有者と使用者
-
運転マナーの悪い車の通報について
-
科料や罰金について
-
飲酒で運転はしてないのですが...
-
アルコールのぬける時間
-
納得がいかない
-
原付のスピード違反が納得いかない
-
運転代行業の申請にお詳しい方!!
おすすめ情報