gooサービスにログインしづらい事象について

名鉄とJRとの連絡運輸は廃止されてかなり経っていますが、いまだに改札なしで名鉄とJRが乗り換えられる駅はあります。(豊橋、弥富)
同様に、西鉄とJRの連絡運輸も一昔前に廃止されていますが、今でも間に福岡市営地下鉄を介せばノーラッチで乗り継ぎができます。
関東だと、秩父鉄道と東武・JRの連絡運輸はつい最近に廃止されましたが、寄居駅には中間改札がありません。
すなわち、連絡運輸がなくても乗り越しにより2社間を跨ぐ精算は生じ得るということになりますが、連絡運輸の契約がなくとも乗り越しによる運賃の精算・分配は何らかの形で契約があるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 西鉄はできないらしいので、それ以外の例で教えてください。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/02/07 23:18
  • それは連絡運輸の話ではないですか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/02/08 08:20
  • いや、ご質問は、名鉄↔︎JRや秩父鉄道↔︎JRのような、連絡運輸が廃止されている会社間でもノーラッチ乗り換えができてしまい会社を跨ぐ精算が発生し得る場合です。
    そういう場合、連絡運輸の契約がなくても精算は行えるのでしょうか。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/02/08 10:35
  • 連絡運輸が設定されていない会社間を跨いだ乗越精算は、
     1 できる
     2 できない
     3 会社による
    のどれになるのですか?

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/02/08 12:31
  • いや、コンビニに置き換えて考える必要はないでしょう。そもそも業態が全く違うので一般化できません。
    そもそも、連絡運輸の契約と乗越精算の可否は関係ないのでしょうかね。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/02/08 17:07
  • ありがとうございます。
    そうすると、連絡運輸の契約に基づき精算をしているわけではないということですね。
    理論上、乗越精算を契約に基づき行おうとすると遠隔地の事業者も含め、ノーラッチで辿り着くことができるすべての事業者と契約しないといけませんが、それは現実的ではないので単に慣習に則って精算しているのですかね。
    本来は契約がなければ精算はできないとして乗客の責任で処理するように委ねてもいいはずですが、あくまでサービスとしてやっているのでしょうね。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/02/08 17:12

A 回答 (8件)

なんかさ、もう回答が出てて出番がない。

    • good
    • 0

こんにちは。



連絡運輸の取り決めが無くて連絡乗車券の取り扱いがない路線同士ですが、会社間での精算が無いわけでは無いのです。

実際のところ、
着駅で不足運賃を支払う。
 ⬇
駅係員が締切業務の際、その他の項目で納金する。
書類と原券を添えて本社に送付。
会社間で精算。

こんな流れになります。
いまはICカード乗車券の利用が8割に達しているので、実際のところは稀ですね。

寄居駅だと乗り換え時に通る跨線橋のところに、簡易Suica端末があるので、そちらでタッチして処理。
乗車券だと本来は駅事務所に寄って精算するのが正規です。
精算しないで他社線のところに行ってしまった場合は、着駅で精算。あとは駅係員と本社職員の仕事となります。
この回答への補足あり
    • good
    • 5

基本は2


だって、コンビニに置き換えてみて。セブン-イレブンの商品をローソンで合算できると思います?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

ちなみに連絡運輸のない青い森鉄道線やいわて銀河鉄道線の場合は、きっぷがない場合は改札にて計算して、JR分を渡す形に…

この回答への補足あり
    • good
    • 0

それでも、会社毎ですね。

 証明書類があればいいですけど、「乗って鉄道会社に行って払ってください」と言われる始末です。

秋田内陸線の鷹ノ巣駅も困っているようで、ノーラッチ可能ですが、連絡運輸が廃止されているっぽいので、一度JRに出ないといけないようです。
また、先に上げた由利高原鉄道も同等です。そのため第二ホーム(3.4番線)には、きっぷ入れ箱が用意されています。
    • good
    • 0

あの…連絡運輸だと思ってますが…


でなかったら、片方ずつ会社毎に精算ですよ
この回答への補足あり
    • good
    • 0

由利高原鉄道さんに聞いてみたら、配分があるらしく、「これだけの割合で出してくれ」と交渉するそうです。



なので、JRで乗り入れている一部の路線を除いて、みんな辞めています。
(JR運輸)

その書式は探せばありますよ。

ちなみに由利高原鉄道さん側は連絡乗車券は売ってますが、JRさんは指定席券売機で取れないので、おそらくやっていない模様…
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>今でも間に福岡市営地下鉄を介せばノーラッチで乗り継ぎができます。


できませんね。
福岡市と西鉄のラッチ内接続はありません。

いずれの鉄道も連絡運輸契約がないのではなく普通乗車券の連絡運輸区間の設定がないだけです。(定期券の設定はあります)
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報