
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
>この植物この後どのようになりますか?
⇒葉が出てきます。
>部屋においているのですが、虫とかつかないですかね。
⇒枝とかに虫の卵が付いていると、孵化して、虫が出て来ます。
>あと外の土に植えた方がいいのでしょうか?
⇒今だとまだ寒いので、外では枯れてしまうかも?
彼岸頃だと、丁寧に植付ければ、根付くかも知れません。
挿し木で増やせる植物です。
>猫じゃらしではないですよね?
⇒惜しかった。
猫やなぎと言います。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/02/11 13:58
早速のご回答ありがとうございます。
一つ一つの質問にご丁寧に答えてくださってありがとうございます。
虫の卵なさそうなので、このまま部屋に置きます。
猫じゃらしではなかったかあ……惜しかったあ(笑)
植物にお詳しいのですね。羨ましいです。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
挑戦する事は良い事ですが、回答したから必ず成功するとは限り
ませんよ。失敗を覚悟の上で行いましょう。
余談ですが、挿し木に用いる枝を新梢(しんしょう)と言います
が、使用する枝は昨年に伸びた充実している枝か、今年に伸びた
新梢を用います。20cm程度に切って1時間程度水揚げをしま
す。その後に挿し芽用の土に1/3程度挿します。
この枝を間違うと発根(根が出る事)さえせず枯れますよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/02/12 14:25
ご回答ありがとうございます。ちょっと躊躇してます。
挿し木簡単に考えていました。
でも、丁寧に教えてくださってわかりやすかったです。
自分でももっと調べてみようと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
そうですねぇ、何もしなければ枯れるのを待つだけでしょうね。
挿し木をすれば発根して育てられますが、ただ挿し木が出来るの
は3月ですから、今の時期だと発根する事を望むのは難しいかも
知れません。可能性は全く無いとは言えませんから、とりあえず
挿し木に挑戦されてはどうでしょうか。
画像の左の2本はそのままで構いませんが、右の1本は長過ぎる
ので左の枝の長さに切り、再び1時間程度だけ水揚げします。
その後にホームセンターで買った挿し芽用の土に挿します。
土が乾かないように定期的に霧吹きで水を与えれば、約1ヶ月位
で発根するはずです。発根したら普通の土に植付けます。
基本はこの通りですが、ただ確実に発根するとは言えません。
それは挿し木に使用する枝の採取時期が悪いと発根さえしません
から、いつ頃に貰われたのかが知りたいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土の中から白いマシュマロのよ...
-
イチジクの幹が虫食いに!対処...
-
サカキの葉の裏に写真のような...
-
かぽっくに黒いダニの様な虫が...
-
モッコウバラか羽衣ジャスミン...
-
観葉植物の根元に卵?対策を教え...
-
枕木に虫が・・・
-
サクランボの樹液が大量に出て...
-
葉野菜を防虫ネットで覆いたい...
-
土の中の白い虫を退治したいの...
-
バラの花の病気
-
バラの花を食べる虫に困っています
-
植木鉢の土に白くて細かい虫が...
-
桃がこんなになって落ちます。...
-
枝豆に虫が、
-
観葉植物の土にいる白い小さな虫
-
桃に赤い斑点がたくさん出てます
-
サルスベリの木に大量のアリが...
-
家の中でコガネムシを見失いま...
-
サクラの木(幹・枝)が真っ白に
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この虫はなんでしょうか(。>﹏<。)
-
バラの花を食べる虫に困っています
-
植木鉢の土に白くて細かい虫が...
-
かぽっくに黒いダニの様な虫が...
-
土の中から白いマシュマロのよ...
-
皐月の花芽が枯れてしまう
-
観葉植物の根元に卵?対策を教え...
-
ラズベリーに虫が!
-
黒い虫大量発生。゜(。ノωヽ。)...
-
土の中の白い虫を退治したいの...
-
枝豆に虫が、
-
砂を運び出している虫の名前と...
-
くちなしの花についてる白い小...
-
何の虫の繭?
-
サクランボの樹液が大量に出て...
-
教えてください。 ハイビスカス...
-
白い粉をまぶしたような白く小...
-
何の虫か教えてください。ハチ...
-
枯れ枝には虫がいる?
-
黒い黒いなめくじに、足や触角...
おすすめ情報