重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

スーパーの弁当を支払う前に落として、店員に、

「落としたから返します!」と言って、
それを

「あぁ、わかりました、、」と受取り、
弁当落としたオバサンは他の弁当を取ってきて、新しいお弁当買って帰っていきました。 

一連の話を知人にしたら、

「自分でお弁当落としたならおばさんの不注意であり、おばさんが落とした弁当を買い取るべきだ!
それに受取る店員や教育できてない店にもかなりの問題があるやろ」
と言っていて、僕もそう思います。

しかし、

「いや、そのくらいサービスでしょ?
わざとじゃないんだし」
とかいう人も結構いて、

さらに、
「そう思ったなら、何で注意しないの?そのおばさんと店員に言えばいいじゃん」

と私を責める人もいました。

私は、何かしないといけなかったのでしょうか?

私の感覚はおかしいでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • somethingさんへ、

    違う人への返信をあなたにしてしまいました。
    失礼をお詫びします。

    あなたは立派な常識人だと思います。

      補足日時:2024/02/12 15:15
  • すごい人達いるんですね。

    渡しからしたらまさにモンスターです(笑)

      補足日時:2024/02/12 15:37

A 回答 (8件)

それが通ってしまうのならスマホやノートPCも「落としたから返します!」と言われたら店側は交換に応じなくてはなりませんよね。



わざとじゃなくても落としたのは「客側の過失」なのですからそれをサービスしろというのは違うかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もそう思います。

でも、他の人の回答は、

「壊したのに買ってないから店の物。
だから支払う必要はない」

「ここで支払いをさせ、嫌な思いをさせないで許すことでまだ来てもらえる。
あなたは経営がわかってない」

だそうです。

僕的にはfauconさんが常識人だと思います。

お礼日時:2024/02/12 15:31

コメント拝見しました。


長文を理解できないということで、すみません。
別に嫌味は何一つ書いていないのですが、読めないのであればしょうがありません。
質問に対して端的に回答させていただきますね。

> 私は、何かしないといけなかったのでしょうか?

いいえ。

> 私の感覚はおかしいでしょうか?

おかしくありません。

以上で再回答とさせていただきます。
    • good
    • 1

店によってその時々の対処法はマニュアルがあるのです、その店はそれでOKなのです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

OKではなくて、あなたならOKかどうかの質問なんです。

あなたが店の立場なら支払いは求めないか?求めるか?どうすべきと思うか?

逆に客の立場ならどうするか?
何も言わずに払うか?
払わないならラッキーと思い、言うだけ言ってみるか?
絶対払わないか? 

を聞いています。

ですがもう大丈夫です。

お礼日時:2024/02/12 15:53

聞いた側の反応としてどれもあり得るし、その反応がおかしいともいい切れません。



あなたがどういう意図でどういう反応を期待して話をしたのか。
相手がどう視点で話を聞いて意見を述べたか、
そこにすれ違いがあっただけです。

質問に書かれた内容から察するに
『こういう嫌なことがあったんだよ』という意図で話し、共感を求めたかったのでしょう。

まだ買って無いんだし、認めたっていいでしょ、という方も確かにいますね。
これは単に、あなたの意図とは反対の意見ですね。
ココでの投稿でも見かけるけど、「買って使った後に気に食わなかったら返品できるよね?」みたいな自己中心的な思考の人だっていますから、そういう思考の方がある程度存在していることは察することができます。

「お前はなぜ行動しなかったんだ?みたいな反応について。これは
『こういう嫌なことがあったんだよ』という意図として話を聞いていたのではなく、
『こういうことは間違っている、正すべきだ』という意図として話を聞いたからじゃないかな。
「主張してる割にお前は行動しないのか?」と。責めてるとはまた違うのでは。

あなたは何かしなければならなかったか?
指摘されたようにその場で口出ししても良かっただろうが、「しなければならない」ことではない。
あなた自信が一連のやり取りを正さなければならいという考えでなかったんだし。
強いて言うなら、責められてると感じた時にあなたの話の意図を補足すべきだったかな、と。


余談ですが、私のよく利用するスーパーで、レジ前で弁当落とした客に対して、わざわざ売り場から同じ弁当を持ってきて交換してあげていました。サービスとして行うケースもあります。
でも、それを当たり前のサービスと思うのはどうかしてると思うけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何を言ってるのかさっぱりわかりませんし、読む気もなくなります。
最初の数行読んだだけで、回答にならない嫌味な文章がダラダラ続くだけと思い、読んでませんが。

自分では知的っぽく答えてるつもりかもしれませんが、逆の印象を受けますよ?

何がうまくいってないのかは知りませんが、自身のストレスを回答にならない回答で発散するのはやめたほうがいいですよ?

お礼日時:2024/02/12 15:04

お金を支払う前ならまだ店の物ですから


当人が変えてと言えば新しいものと交換してその物を
廃棄処分するだけです。
レジを終えてからの事は買った人の物ですから交換する必要はありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。

質問による回答者さんの常識はそのようなものなのですね。

つまり、
支払う前はまだスーパーの物

現時点スーパーのものである弁当を客が自身の不注意で地面に落として中身をこぼした(スーパーの所有物を壊した)

他人の物を壊したのに弁償しないのが普通。
なぜなら客だから。

という価値観というかそれが普通でしょ?と。

色々か考えの人がいて楽しいです。

お礼日時:2024/02/12 15:09

私は、卵でそれをやらかしました。



レジを通り、袋にいれる時に、間違って、
卵を落としました。

横に居たおばさんが、「レジに行って交換してもらえば」
と、言ってました。

さすが、おばさんは、豪傑、と思いましたが、
「ありがとうございました。」と言って、
数個割れてしまった卵を、持ち帰りました。

お金を支払い済で、しかも、こちらの不注意なのだから、
「筋が違う」と思っていました。

ただ、厚顔無恥で、言えば、スーパーも
交換したかも知れません。

レジで支払った時点で、商行為は完結しており、
店内でも、自宅の台所でも、落とした過失は、
自分にあります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

実際に見てないなら、質問の通りの状況を想像して答えてください。

文章なので、伝えるのには限界があります。

想像できなくてどちらとも言えないなら、そもそも回答しなくていいんです。

お礼日時:2024/02/12 15:12

基本的になんですが、



実際に見ていない出来事は、それを聞いた人が好きに想像し、
あるいは、言いたいことが言えるように想像します。

その出来事を人に話す人もそうで、誘導的な語りが入っている可能性があります。

だから、この出来事をどういうことだったというのは、断定できないです。

どんな言い方をしたか、どんな理由があったか。
登場人物の立場やそうした理由、店の方針等。

答えとしては、「ん-、、どうなんだろうね?」じゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際に見てないなら、質問の通りの状況を想像して答えてください。

文章なので、伝えるのには限界があります。

想像できなくてどちらとも言えないなら、そもそも回答しなくていいんです。

お礼日時:2024/02/12 15:13

基本的にはそのおばさんはお店に対して弁償しないといけない、買い取らないといけないです。



ただ、余りそれを強要すると、今後そのおばさんがそのお店に来なくなる、更にその光景を見ていた他のお客さんもそのやり取りを見ることで不快に思った場合、店の評判が落ち、機会損失に繋がります。

仮にそのお店が交換に応じた場合、お弁当1個廃棄になるので、仕入金額の損失になりますし、たまにスーパーなどで明らかに落としたと思われるお弁当が値引きシールが貼られて販売するケースがありますので、どちらにしてもお店に損失が発生します。

結局はそれらをトータルに考えて、お店がどう考えるかですね。
数百円なので、未来への投資と考えるのか、責任を取らすと考えるのか。

>私は、何かしないといけなかったのでしょうか?

何もすることはないと思います。
何かすると余計ややこしくなりますよ?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

共感できます。

回答者の一人に、長い目で見ればそこで支払いをさせないでおくことでまた来てもらえるといっている方いましたが、

私はそのやり取りでかなりの不快感を覚えましたし、あくまで雰囲気ですが周りの人も冷ややかな視線で見たりヒソヒソ話をしてる人もいました。

それって、本当のお客のための対応や姿勢じゃないって。

私に経営がわかってないみたいに言ってる方いましたがは、、。

お客様はもちろん大事だけど、
時には言いづらい事であっても、一本筋を通して1人の客に毅然と対応できないで何が経営だと思いました。

お礼日時:2024/02/12 15:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています