
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
かつてのバブル期は物価上昇が進み、国民の所得が上がり、全体的なボトムアップ感が強く、当時、日産の最高級車「シーマ」が飛ぶように売れ、「シーマ現象」と言われる状況や、山手線内側の東京の地価で、アメリカ全土が買えるなんてことが言われ、エンパイアステートビルやロックフェラーセンターも日本企業が買いに行ったとか、日本中が浮かれていました。
今は株価の上昇はみられるも、国内マーケットの縮小が止まらず、輸出企業が海外マネーを獲得し、サラリーマンでも上場大手は賃上げ効果の恩恵を受けるも、中小零細は賃金も上がらず物価上昇の煽りのみを受ける格差がついています。
バブル期と異なる点は当時は時価総額上位にメガバンクや投資銀行が多く、首位はNTTでしたが、今はトヨタが首位、2位がソニーグループ、など製造業や商社、製薬、ハイテク系が上位におり、当時は金融経済が株価を押し上げ、現在は業績相場となっており、時価総額50位までにはバブル期にベンチャー企業であったような企業もあります。
また、これらの大手企業は2000年前後からM&Aで企業規模拡大を進めてきており、日経平均を支える大企業の時価総額が拡大し、グローバル展開で海外市場での売上を高めてきました。
日経平均株価の押上要因としては金融緩和継続やアメリカハイテクの堅調さ、新NISA制度スタートでの非課税投資、円安ドル高、東証によるPBR1倍割れ企業示唆、インバウンド回復、中国市場の低迷など様々な要因が複雑にかかわっており、日経平均40000円も射程圏内とも言われています。
過熱感から調整もあると考えられていますが、押し目で日銀の積極買いが下支えとなることも想定され、現在はアメリカ株を支える日本市場という追随の姿があり、バブル崩壊とは異なる姿があると言われています。
ネット取引が活発化し、また手数料無料化が信用取引を活発化させ、上下動へのブレーキも掛かるため、上がれば儲かる、下がれば儲かるという投資家も多く、このような投資家が支える状況もあると思います。
リーマンショックを機に上場企業の上位が入れ替わり、海外展開を広げる企業が上位に来て、国内外から市場を支えている姿があり、おそらく今後も株価は上昇で推移し格差は広がり、マス層以下と富裕層の乖離性が高くなると思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/02/14 09:45
的確な分析と考察ですね
上げ要因が重なり、大きく下げる要素は無いということですか
まだまだ上がりそうですね 不安もますます大きくなります(笑)
格差拡大も気になるところです
ありがとうございました
No.5
- 回答日時:
>バブル崩壊みたいな暴落が来ると思いますか?
それは当分ないでしょ。
ただ、エヌビディアの決算が仮にこければ、
「日経平均は」大調整くらうでしょう。
No.3
- 回答日時:
もう何が何でもバブル最高値は上回りたいと言う、駄々っ子のような上げっぷりですね。
ようやるわ。(^_^;さすがにこのまま上げ続けるとは思いませんが、さりとて明確な暴落が来るかどうかもまた怪しいと思います。
天変地異が無い限り28000円を割り込む可能性はもう無いのではないか。
日銀の利上げのタイミングを見計らっての売り仕掛けは有りうると思いますが、落ちても32000円までくらいじゃないかなあ。
でもまあもちろん、どうなるかは分かりません。
とりあえず面白くなってきましたね。
(私は基本的には高みの見物です。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
株が大暴落したとき
-
【日経平均4万2000円の過去...
-
【資産1億円オーバーを目指すに...
-
(株)オルツ3度目のSTOP安
-
土日て株ないけど何してますか...
-
高配当株投資を始めたい!1本...
-
投資するなら
-
日経平均 上昇の理由
-
日本株、参院選の影響は?
-
楽天証券の一般信用 14日と無期...
-
株での儲け方
-
【SBI証券アプリがログイン出来...
-
【トランプ関税】トランプ関税...
-
【日本株】ユニチャームは売上...
-
【新NISA非課税枠って1ヶ月、2...
-
配当3%~4%ぐらいの日本株
-
【日本株・信用取引の空売りの...
-
【新NISA組が国に騙されて国の...
-
【東証の証券コードの疑問】東...
-
【日銀(日本銀行)の日本株の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
積立NISAで毎月7万円積立して...
-
積立NISAをしているのですが、 ...
-
三井住友銀行のりぼんを利用し...
-
北洋銀行の積立式定期預金(自...
-
企業型確定拠出年金の退職後の...
-
もし楽天ギフト券から楽天キャ...
-
点数をつけて下さい。50代以上...
-
中退共について
-
積立ニイサについて質問です。 ...
-
マネックス証券の税込手数料を...
-
新聞の価格
-
定期積立をやめてニーサを始め...
-
S&P500 月5万円 30年積立… 積立...
-
海外個別株式の、毎月自動積立...
-
株高で沸いています 急激すぎて...
-
積立NISAで個別の銘柄は選べま...
-
積立ニーサて、 SBI 証券 と三...
-
積立NISAか、イデコ、母子家庭...
-
神戸新聞代の件
-
楽天証券で積立NISAをしていま...
おすすめ情報