
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
NISA制度について口座を開設している金融機関に説明資料がホームページに掲載されていると思います。
なければ、金融機関に請求しましょう。 基本資料を落ち着て読み理解しましょう。 野村証券の資料を参考までに添付します。 https://www.nomura.co.jp/fic/fin-wings/column/ne …No.5
- 回答日時:
つみたてNISAは昨年までで無くなり、今年(2024年)からはNISAのつみたて枠に変わりました。
この変更に伴い、成長投資枠として投信や株をスポットで買い付けることも併用できるようになっており、積立購入している投信と同じ商品を任意の時期に購入することも可能です。また、金融機関によってはボーナス増額購入に対応しているところもあり、トータルで年間120万円を超えなければ一時的に増額してつみたて枠で購入することも可能です。
No.4
- 回答日時:
NISAの積立枠での投資はドルコスト平均法の応用ですから、同じ額を定期積立することでコストを平均化し、それに伴うリターンを非課税で再投資に回して資産の成長性を高めることが良いわけで、単発で大きな資金を投下するとコスト高となる懸念があるので、あまり意味がありません。
NISAが非課税投資であり、課税される部分が利益ですので、利益が出ないとそもそも意味がありません。
継続しながら次第に資金を増やすことが良いです。

No.3
- 回答日時:
新ニーサの毎月の掛金は増減することができる
そうです。
銀行によって(?)は、毎月の掛け金の変更は
スマホでのみのようです。
ご自分のお金です。
お金は大事です、よく検討されてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人生相談
-
バイク乗りとの結婚
-
親が旅費をくれるといってきたら
-
通帳のページを何枚か切っても...
-
彼氏の長期出張のときの家賃に...
-
40代で美容服飾代に多額のお金...
-
美容室代に約17000円って高いで...
-
20年後に老人ホーム入居を希望...
-
退去の費用について
-
52歳、未婚、パートです。若い...
-
【大学生、貯金は使うべき?】 ...
-
洋服を買いすぎてしまいます。 ...
-
働く事で逆に散財、働く意味あ...
-
大学一年生です。夏に車校の合...
-
コスパとしての女
-
風俗
-
お金をかけるなら、食事か衣服か
-
ビッグローブ3か月無料。その後...
-
生活保護を受けています。 顔に...
-
また6000品目の食料品が値上げ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
積立NISAで毎月7万円積立して...
-
積立NISAをしているのですが、 ...
-
三井住友銀行のりぼんを利用し...
-
北洋銀行の積立式定期預金(自...
-
企業型確定拠出年金の退職後の...
-
もし楽天ギフト券から楽天キャ...
-
点数をつけて下さい。50代以上...
-
中退共について
-
積立ニイサについて質問です。 ...
-
マネックス証券の税込手数料を...
-
新聞の価格
-
定期積立をやめてニーサを始め...
-
S&P500 月5万円 30年積立… 積立...
-
海外個別株式の、毎月自動積立...
-
株高で沸いています 急激すぎて...
-
積立NISAで個別の銘柄は選べま...
-
積立ニーサて、 SBI 証券 と三...
-
積立NISAか、イデコ、母子家庭...
-
神戸新聞代の件
-
楽天証券で積立NISAをしていま...
おすすめ情報