
障害雇用で働いている男です。
自己発信が課題で毎週のようにリーダーから呼び出されています。
「何でも良いから話しかけてね」って言ってくれているのですが、何を話しかければ良いのか分からず自分からは何も話しかけられず。
相手から話しかけられたらキチンと対応出来ます、周りの同僚とも雑談出来ています。
ただリーダーとだけ話せなくて。
「自己発信が苦手なんです… って自分から相談してくる事も立派な自己発信ですよね?自己発信を難しく考えすぎじゃないの?ただ今日の体調とかどんな仕事したかとかどう感じたか それを教えてくれたら良いだけ。日報にも同じこと書いてるけど直接言葉で教えてよ。そうしないと感情や声色わからないじゃん。そんなに難しい事要求してる?貴方から発信するの待ってるからね」と。
これは正論だと思います、でも言われる度にビクビクしてしまって益々話しかける事が出来なくなって…。
甘えてるのは分かってます、少しでも気楽に発信出来るようにするにはどうすれば良いですか?
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは
話す事は・・・・
1,なぜ、自己発信が課題なんですか?理由を聞いて下さい。
1,日報に書いた事を読む。
1,今日の天気を言って、暑い・寒い・気持ち良い等の感想を言う。
1,昨日の夕食に食べた物を言い、美味しかった・辛かった等の感想を言う。
1,昨日みたテレビで面白かった事や感想を言う。
このように話の種は沢山あります。
頑張って下さい。
No.13
- 回答日時:
障害者枠で就労されているんですよね?
はっきり言って「正論」とはとてもとても思えません。
話そう、話そうと思うと、むしろ頭が一杯になって、ゆったりとした時間が必要なんだな、この質問文だけでも充分に伝わりますよね。
「日報にも同じこと書いてるけど」それで終わりです。 日報を記入されている時は自分のペースで頭を整理できて記入できているという事なんでしょうね。
それ以上何を要求してるのか、意図が理解できません。
こんな事、毎日のように言われたら誰でもなんなんだ?としか思えないです
「お~い、〇〇君、この日報、読んでくれ」
それ日報の意味ないですよね。
あまりどころか、全く気にされない方がいいと思いますよね。
ガンバ!!
No.12
- 回答日時:
雇用前に斡旋してくれた就労支援所があると思うのですが、そこでそういう訓練はしてくれなかったのですか?
多分プログラムにあると思うのでもしそういう支援なく就職した場合は合わないと感じたら無理せず他を探した方が双方良いと思います。
ハロワとかで入ったなら障害者就労支援を受けた方が良い気がします。
上司が気にするのはあなたの自己評価ではなく上司主観の見え方なので、相性が合わないならさっさと離れた方が身のためですよ。
No.11
- 回答日時:
>少しでも気楽に発信出来るようにす
まずお伺いを立てる
『ちょっと聞いてくれますか』
『ものは相談ですが』
『今日のバンメシ悩んでるんですよ』
ウソでもいいからテケトーに話しかけることです。
「いやじつは1週間便秘で。。。リーダー最高どんくらいですか?」とか
そんときにリーダーが
「いや甘い!甘い!3週間出なかったときは死ぬかと思った」などとフォローしてくれるような返しがあると最高ですね。
「え、それやばいじゃん病院行けよ」とか言われたら中指おっ立てましょう。
No.10
- 回答日時:
2つの解決法を提案します。
ひとつはリーダーさんを替えること、
もうひとつは、あなたを変えること。
リーダーさん自身を変えることは
あなた自身を変えることより難しいので、
そのリーダーさんの上司かあなたを今の職場を紹介してくれた方に
お願いしてリーダーを替えてもらうのです。
あなたの障害について理解できないリーダーは
リーダーたる資格がないと判断できるからです。
そして、あなた自身を変えることも通常では難しいことです。
なぜなら根本にかかわることだからです。
それでも覚悟があるのなら
こちらを訪問してみましょう。
→https://www.nichirenshoshu.or.jp/jpn/practice.html
No.8
- 回答日時:
理系管理職で、人事や技術教育もしております
辛い気持ちを引きずっての仕事は、効率も気持ちも落ちてしまいますよね
私も「他人と(仕事以外の)何気ない会話ができない」という障害がありまして(性格ではなく、病気です)、数十年、学校や会社の先輩~後輩・部下との意思疎通には、大変な苦労をしてきました
特に会食や雑談する状況になると「次に何を話そう?」と思っただけで、頭が空回りし、最悪、嘔吐感でその場にいられなくなる症状には、ほとほとイヤになります
それでもその症状と何十年も付き合いますと、ある程度対処法が確立してきます
① 仕事では一流になる
幸い、頭の良さと、議論力が評価される実力社会の仕事についたので、仕事で十分評価されるようになると、すくなくとも仕事内容に対しては一目おかれ、会社や組織は、それ以上は求めなくなり、行動や気持ちに余裕が生まれます
② レッテルを貼ってもらう
私の場合「仕事と趣味以外に興味がない人」ということに、会社ではなっています。ホントは、他人と飲みに行ったり、ゴルフや旅行したり、アホな話もしてみたいのですが、それはしない(ホントはできない)人間として、「記号化」してもらうようにふるまっています
③ 未成長な他人のサポートに力をいれる
後輩を評価し、育成する立場になると、その人の欠点や悩みと向き合い、先回りして対応できるようになっていきます。わたしは彼・彼女よりも、よっぽどヒドイ状態でしたから、悩みや状況に寄り添えます。もちろん仕事としてですが、意見交換は充実・効率的になっていきます
④ 安らぎの場を確立する
私の場合、幸い家庭はおだやかな状態です。また個人でできる趣味は、一応、人に自慢できる程度には充実しました。仕事以外の場所は、すべて、平穏で満足できるように作りこんでいくのがよいでしょうね
質問者殿にアドバイスできることがあるとすれば
① 気持ちの波に悩むこともあると思いますが、とにかく仕事は確実にし、その点は評価してもらえるようにつづける
② もし、何かのコメントを「言うか、言わないか?」悩みそうになったら、「悩みそうだな」と感じた瞬間に、言ってしまうことにしてはどうでしょうか?
最初はまず、たとえば、挨拶でも「あいさつしようかな?」と考えはじめたら、悩む前にあいさつしてしまう!という行動パターンにしてみましょう。失敗はあるでしょうが、悩みそうになった時点で、きっと言うべきことなんだろうと信じましょう
③障がい者枠である自分を、とりあえず認め、割り切ってみてはどうでしょう?
企業は障がい者雇用割合が義務づけられています。簡単にクビになどできないのは当然です。私の組織でも、障がいを持つ社員の仕事を考え、構築していくこと自体が仕事の者がおります。件のリーダーさんも、それも仕事なはずですから、質問者殿と向き合うのも仕事です。質問者殿とリーダーとが話すのも「ただの仕事」です
それらの悟った行動が簡単でないことは、私もさんざ経験してまいりましたので、理解できます
辛いときは「徐々に(gradually)」という言葉を、心の中で呟いてきました。劇的な特効薬はないけど「gradually・gradually」と言ってつづけていれば、まさしくgraduallyによくなっていくと信じています
どうかご健闘を!
No.7
- 回答日時:
>何を話しかければ良いのか分からず自分からは何も話しかけられず。
新聞(読まないかもね)の社説(読めないかもね)の内容について、自分の意見を言ってみたらどうでしょう。これなら、毎日、ネタはつきません。
No.5
- 回答日時:
その、リーダーはリーダーとしての自覚が足りません。
ものの言い方にトゲがあります。貴方の言い分だけなら、言い方が事務的、上から目線で威圧感を感じます。偏差値の低い、地頭の悪い奴に多くいます。難しい事を要求してる?この一言は解釈の仕方次第では、正論と言うより自己解釈です。相手つまり貴方の気持ちを無視した言い方です。大袈裟に言えば人格無視です。貴方は威圧され言葉も出ない、普通なら言葉が出ないのはナゼ?と自問自答して気づくはずです。まるで、障害者を障害者が管理してる感じですね!そう言うリーダーの下にいるのは1つの不幸ですね。と言ってもリーダーの出してる課題に答えなければなりません。早い話し、何をと考えるからダメなんです。まず、最低限として挨拶の声掛けが出来ますか?これが、出来るなら出来るはずです。
No.4
- 回答日時:
周りの同僚とは話すことができているのであれば、リーダーに話し掛ける時に横にいてもらってはどうでしょうか?
貴方にとっては難しい要求なのにわざわざ「難しい要求してる?」と言うのはどうかと思いますが、善意に捉えれば他の人とは話せているので、貴方ならできると考えているのかもしれませんよ。
できなかったら、また次にチャレンジすれば良いので、一度チャレンジしてみてはどうでしょうか?内容は日報と同じで大丈夫です。
無理をすることはありませんが、上の立場の人に自分から話せるようになった方が良いと言えば良いのでね。
なんでも良いですよ。「今日は寒かったです」でもなんでも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
女性は意識した相手には話しか...
-
彼女の急な不機嫌に困惑してい...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
自分はよくて、相手は駄目な人...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
初めてsexをした時、どんな気持...
-
チラチラ見てくる人を撃退する...
-
職場のデブが生理的に気持ち悪...
-
ため息や舌打ちに過剰に反応す...
-
会っていて緊張する女性と緊張...
-
彼女の癇癪を治したいんです。。
-
関係ないのに会話に割り込んで...
-
仕事の疲れからくるイライラを...
-
昨日、彼女と別れました。 別れ...
-
LINEで1年ぶりくらいに声をかけ...
-
気になる人との約束、こちらか...
-
さん付けされるのは、近寄りが...
-
彼女が優秀すぎて別れました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性は意識した相手には話しか...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
初めてsexをした時、どんな気持...
-
彼女の急な不機嫌に困惑してい...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
自分はよくて、相手は駄目な人...
-
昨日、彼女と別れました。 別れ...
-
LINEで1年ぶりくらいに声をかけ...
-
チラチラ見てくる人を撃退する...
-
男性に質問です☆一人称を相手に...
-
関係ないのに会話に割り込んで...
-
完全な脈ナシよりも、あともう...
-
会社に美人がいると、普通の女...
-
会っていて緊張する女性と緊張...
-
前触れもなくいきなり自宅に来...
-
複数での会話の時、私を見て話...
-
気になる人との約束、こちらか...
-
困った時だけ連絡してくる親友
おすすめ情報