
こんにちは。私は20代の社会人女性です。私の職場は様々な仕事内容の部署があってその中の経理の仕事が今の私の主な仕事です。もともと今の職場には他の仕事がしたくて就職しましたが、実際に配属されたのは、願ってもない経理の部署でした。それでも、1年目はなんとかやって来れたのですが、2年目に入って自分の受け持つ仕事内容が当然ながら1年目より多く、そして難しくなったことと今の時期が超繁忙期であることが重なり、自分の能力では仕事がさばけなくなってしまいました。仕事の仕方がわからなくても前任者には聞きづらかったりして、すごい量の仕事がたまってしまいました。5月に入って精神的に本当にきつくて、仕事の日になると朝食が喉を通らなくなったり、職場にいると何か怖くて早退してしまったりしています。この連休中も家に閉じこもってしまい、死にたいと思ったりしたこともあり、泣いたりもしています。幸いにも昨日家族に全部心の中を打ち明けたところ、無理に嫌な仕事をしなくていいよ、と私に理解を示してくれています。家族と話したことをきっかけに気分が楽になり、1、2ヶ月仕事を休ませてもらおうかと考えているのですが、上司がこのことに理解を示してくれるかが心配です。私の職場は休暇制度の整っている職場で、私自身たくさん年休を持っているので、年休を消化してとりあえず様子をみてみようと思っています。このように考えている私を皆さんはどう思われますか??仕事を何ヶ月も休むなんてただ甘えて仕事から逃げているだけだとお思いになりますか?あと、休んで気持ちを立て直して再起をかけたいと思っているので、辞めるつもりは全くありません。自分のしたい仕事がはっきりとあるので、なんとしても休みをきっかけに前向きになれるようにしたいのです。私と同じような経験をして、復活した方がいらっしゃったら是非話をお聞かせください。長文でだらだらと失礼しました。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
大変、真面目で責任感のある方とお見受けしました。
仕事もやっと勝手がわかってきたところで、まだ頑張れるかも、今、音をあげたくない、と思ってらっしゃるのでは?
休暇制度の整っている会社ということですので、それを利用するのは可能だと思います。しかし、年休は理由を問わないとはいえ、周囲との調整もありますし、ただ休むわけにはいかないですから、上司への相談は欠かせないでしょう。
そこで、この“1,2ヶ月”という希望の根拠はなんでしょうか?2ヶ月休めたら必ず復帰できますか?それはちょっとわからないですね。就職して2年目の場合、年休で2ヶ月はちょっと厳しいとも思います。
さて、“人間関係”のカテゴリに投稿されていますが、もし気が向いたら、下記のリンクや思い当たるキーワードで検索するなどしてご自分の状態をチェックしてみてください。
私も過去、経験のない経理・人事の担当にいきなり異動になり、慣れない仕事へのストレスやその他物理的に無理な量の仕事量を抱え込んだりしたため(私1人でやっていた仕事を今では3人でやっています)、最初は抑うつ症状から始まったのですが、無理を重ねて這うようにしても出勤を続けた挙句、ドクターストップで6ヶ月休職しました。
その際、診断書が出たのはもちろんですが、たまたま勤務先の近くの病院へ行っていたため、上司が一緒に診断を聞きに行ってくれ(医師に連れてくるように言われた)、直接医師から休職の必要について説明を受けてくれたので、説明が簡単で大変助かりましたが。
幸い短期間で復調し、まだ治療は続いていますが、元の部署で1年勤めた後、この4月に異動がありましたが、新しい部署のメンバーは私が病気であることも気がつかないくらい、元気になりました。
私の場合はかなり早い段階から、早期であればあるほど治りも早いから、と医師に“早くまとまった休みをとるように”と言われていたのを、変な責任感から勤務を続けたせいで治りが遅くなったように思います(それでももっと長くかかる方もいらっしゃるのですが)。
先の人生を考えれば、転職という選択肢もないことはないと思うのですが、重大な決断は今しばらく待たれた方がいいと思います。
長々と失礼しました。
http://jibun.atmarkit.co.jp/scenter/scheck/check …
参考URL:http://www.utu-net.com/self/index.html
No.6
- 回答日時:
典型的5月病ですね。
私は休職するくらいならズバリ退職するべきと思います。貴女を「仕事に対しての考え方が甘い」などと批判するつもりは毛頭ありませんが、自分自身に甘いとは思います。
1,2ケ月休んで職場復帰ですか?。復帰する時期が近づいたら憂鬱気分が再発するのがオチですよ。
「死にたいと思うときがある」と考えること自体、重症です。臭い匂いは元から絶たなきゃダメ。
厳しい意見を言ってすみませんでした。
私も以前の職場でサザエさんシンドロームでしたんで、貴女の気持ちは理解できます。私は「転職」で解決しましたよ。
No.5
- 回答日時:
私も似たような境遇を経験してます。
再起をかけたいなら絶対、長期休暇を取る前に、必ず直属の上司に相談するべきです。
私の場合は、小さい会社で、休暇制度などもなく体調を崩しながらも、必死で仕事をこなす毎日で、精神的にも疲れがたまりおかしくなっても不思議のない場所でした。
私は、人間関係のこともあり、直属の上司ではなく、社長に直接相談し職場の改善をお願いしました。
その後、現場の改善を行って頂き、今も改善の途中ですが、会社に応えるためにもがんばっています。
まず、相談することは、
(1)自分の現状
(2)自分に与えられた仕事
(3)自分の能力の限界
(4)自分のやりたい仕事
はっきさせないと同じことの繰り返しです。
相談してからでも、決断は遅くないはずです。
納得のうえで、休暇を取るもしくは退職を考えるといいと思います。
自分のしたい仕事がはっきりしているとのことなので、
しっかり話し合いをし、無駄な時間だけは過ごさないで下さい。きっと後悔しますから・・・!
No.3
- 回答日時:
私もまず上司に相談するべきだと思います。
自分の限界はここまでだとはっきり主張しておいた方がいいと思います。
結局休み明けに仕事に復帰したところで同じことの繰り返しのうような気がします。
また何も言わないでいたら周りの人間は、仕事ができると思いどんどん仕事を持ってくると思います。
主張するか退職するかのどちらかだと思います。
No.2
- 回答日時:
というか、そんなに長期で休んだら職場復帰は難しいと思います。
とりあえず休んで、状況によってはそのまま退職してほかの仕事を探したらどうでしょうか?
やりたくない仕事を続けることほど人生にとって無駄なことはありません。
No.1
- 回答日時:
とりあえず、ここではなく上司と直接相談してください。
ただしんどいから2ヶ月休ませて、年休を一気に使わせてと言うのはちょっと無理かなぁ、と思います。いっその事、退職して、新しい職につかれるほうが、あなたにとっても会社にとっても良い選択なのではないでしょうか?一応は慰留されると思いますが、出来るだけ早くやめさせていただきたいということを誠心誠意お願いすれば、向こうも分かってくれるでしょう。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 婦人科の病気・生理 筋腫摘出開腹手術の仕事再開について 3 2022/05/08 18:19
- 転職 退職する会社に対する寂しさについて 4 2023/03/03 13:59
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 会社・職場 24歳、高卒の人間です。 今、私は24歳で今年の4月に5年間勤めていた工場を退職しました。今は転職活 2 2022/10/26 15:01
- 会社・職場 仕事を断れず、負担が増えてしまいもう、辞めたい 7 2022/06/10 04:56
- その他(就職・転職・働き方) 再就職相談 6 2023/01/18 16:07
- その他(就職・転職・働き方) 仕事って社員として入社したら契約書とか書くじゃないですか?新卒1年目で絶対数年は辞めることって難しい 7 2022/04/14 13:04
- その他(妊娠・出産・子育て) 妊娠休職して八方塞がり 今後の人生に自信が持てません 長文失礼します。 25歳ですが、不妊治療をして 6 2023/08/11 18:07
- 会社・職場 引継ぎが終わらないままの人事異動 1 2022/11/15 23:08
- 不安障害・適応障害・パニック障害 休職からの退職。真剣に悩んでおります。 6 2023/07/02 02:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
職場で全然しゃべらない人
-
会社支給のPCを破損、、、
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
「次の仕事は何をするか?」の...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
社会人限定で質問します。25歳...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
公務員ですが、自分が配属され...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
休日明けの月曜によく病欠する部下
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報