
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
これは私の場合ですが、私は暇があると行けるだけ神社に行っています。
鳥居をくぐるとやはり気持ちが聖なる感じになります。それで神社で鈴を鳴らしてお賽銭をあげてお祈りをして帰ってきます。すると心がすごく楽になります。神社に行くとすごく気持ちが良くなる、というのは少しでも多くの人に知ってもらいたいです。私はもう神社は150回近く行きまして、そのお陰で常に魂が守られている、という感覚があります。神社はお勧めです。もちろん、行く行かないは個人の自由だと思いますが……。No.6
- 回答日時:
伊勢神宮といえば、倭姫に日本武(やまとたけ)尊が逢いに行った話がありますな。
尊の名前にルを付けたのは明治の付加と聞く。
1800年程度で200年サバ読みでしょう。
天皇がお参りに出かけるのは昔の歴史はなかった時代もあり、
北朝ならではという気もする。
No.5
- 回答日時:
特に〇〇祭りと言いませんが、伊勢神宮は何回か行きました
大嶋さんは神武2600年とか伊勢神宮2000年とかいうのは
本当に信じているのかなあ。
あれは日本書紀によるサバ読みと思いますけどね。
高校日本史の中で神武天皇は九州から
大和へ攻め昇って来たというが、今どきあれを真面目に信じる馬鹿はおらぬと教わったが、大嶋さんの時代はどうかなあ。
100を超える天皇の年齢数値はみな誇大数値でしょうね。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/02/18 17:11
>大嶋さんは神武2600年とか伊勢神宮2000年とかいうのは
本当に信じているのかなあ。
信じています。
>大和へ攻め昇って来たというが、今どきあれを真面目に信じる馬鹿はおらぬと教わったが、大嶋さんの時代はどうかなあ。
私は高校は世界史をとってたので、日本史のことはわかりません。しかし記紀、万葉集、風土記、古語拾遺は全て信じています!
No.3
- 回答日時:
知りませんし興味もありません
お伊勢参りと熊野詣は当時の権力者の崇拝していたところ
天皇が表に出てきたのは明示で醍醐天皇の頃よりその血筋じたい怪しいものです
賀茂雷の神を私は信じます
宗教の自由ですから宗教の儀式を
人を止めることも進めることもできません
No.1
- 回答日時:
日本は信教の自由が認められている国です。
特定の宗教の施設を参拝すべきという考え方は憲法に背きます。
行きたい人が勝手に自由に行けばいいことです。
べきなどありません。
もっとも行ってる人の大半は物見遊山、遊び気分ですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
神社⛩に不倫相手と参拝したら破...
-
おみくじって代理で引いて渡し...
-
お寺の「拝観謝絶」について
-
今日、神社に行って参拝する予...
-
初詣で、参拝後お守りなどを買...
-
祈願成就したお寺・神社へのお...
-
オンラインでお願いできる神社...
-
職場の同期女性にLINEをしても...
-
他人の不幸
-
私(男)は創価学会ですが、彼...
-
先日、夜の公園で彼女と抱き合...
-
職場の異性の同期を映画に誘う...
-
喪中のときの初詣、門松など
-
念法真教をやめたい
-
茨城県の"縁切り神社
-
お寺に自由に入っていいの?
-
EXCEL関数で、ある時点における...
-
静岡県のお盆
-
寺廟の読み方
-
正月からこんな質問するのは何...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報