
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
難しいお話し訳判りません
簡単にです
すべての入院治療費対象で自己負担例えば設定支払い1か月
5万円自己負担なら何百万円かかろうとそれ以上入りません
No.4
- 回答日時:
正式には「高額療養費制度」といいます
恐らく対象になるかとは思いますが以下の点を確認して下さい
(ちなみにコロナ治療と投薬は3割負担になっていますね?)
癌治療を行っているのは入院ですか外来ですか
恐らくコロナの診察は外来なのでしょうけれど
高額療養費制度を利用する場合
同じ病院で入院と外来のいずれもあった場合は
例え受診した病院が同じでも「入院」と「外来」に分けなければなりません
また癌治療が入院で行われた場合だと
癌治療で高額療養費制度を受けているとのことですから
外来分が合算という形になりますが
合算をするには診察料+処方された薬代を合わせた金額が
21000円を超えないといけません
超えていなければ残念ながらコロナ治療の分は対象にはなりません
なおいずれも外来ですということであれば21000円以下でも足すことは可能です
足すのであれば癌治療とコロナ外来が同じ月でなければなりません
質問文から癌治療が入院なのか外来なのかの判断がつかないため
(外来でも癌治療が出来るようになりましたものね)
このような回答になりました
領収証をご確認のうえ対象になっていた場合はご申請をなさって下さい
No.3
- 回答日時:
なります
限度額適用認定証があれば提示してください
ただ薬局などの支払いは金払いで あとから帰ってくるというものもありますから 医療機関の会計で確かめてください
70歳以上の方なら4月から制度が少し変わって
3か月にわたり高額医療制度を使っていた人は安くなるそうです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(健康・美容・ファッション) 高額医療費の月額負担額について質問です。 親が今月、入院・手術し、高額医療費制度を利用しました。 退 2 2023/05/24 21:18
- 風邪・熱 次のようになるかわりに感染対策を一生涯しなくてもよくなるならどうしますか?僕は受け入れます ・コロナ 1 2023/11/26 13:02
- 風邪・熱 僕は以下に掲げるすべての事を誓えます。 僕は意志の強い人間だと思いますか? ・コロナ感染しても自由診 5 2023/11/26 12:32
- 医療 75歳の後期高齢者になった場合、健康保険の限度額適用認定証は明示的に取得しなければ減額されませんか? 3 2024/02/10 16:35
- 生命保険 【日本人ががん保険や生命保険に加入するメリットとは?】 日本では国民皆保険制度で医 2 2022/09/05 18:53
- 国民年金・基礎年金 【年金受給額の減少は後期高齢者医療制度で国の年金受給額の引き下げを国が誤魔化しているのでは?】 年金 1 2022/07/04 14:25
- 医療 高額医療費制度について 3 2023/05/19 20:28
- 政治 これは一種の「トロッコ問題」ですよね? 9 2023/09/07 19:04
- 公的扶助・生活保護 友人が、生活保護受給してます。 今は、癌の治療しており、医療費は窓口で支払いないそうです。が、生活保 5 2023/05/15 14:27
- 医療費 医療費は高額療養費つかえば一般高齢者なら月6万以上かからないということですか? 4 2024/02/10 23:07
今、見られている記事はコレ!
-
がんと診断される確率は1/2……がん保険の必要性を保険のプロに聞いてみた
生涯でがんと診断される確率は、男女問わず日本人2人に1人といわれる現代。がんの原因は、遺伝的要素に加え、喫煙、飲酒、食生活など、普段の生活習慣の要因も多いとされている。「自分には関係ない病気」から「誰で...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高松市の小児医療費
-
乳幼児医療費助成について。
-
自立支援医療制度の申請日まで...
-
転職のため、現職の保険証が5/3...
-
保険の話
-
「負担」という単語の使い方に...
-
高額療養費制度について質問です。
-
家族旅行は何歳まで親が負担し...
-
年間医療費の返却について
-
アプリを入れたり消したりを繰...
-
救急車搬送 同乗医師の帰りのタ...
-
後期高齢者医療費自己負担額に...
-
生活保護の診療情報提供料
-
抗がん剤 治療費
-
チケット代、どうしたらいいで...
-
限度額認定書と高額医療違いに...
-
高額療養費の交通費、駐車場代...
-
各種申請(身体障害、生活保護...
-
持病がある場合の海外移住につ...
-
国民健康保険は死ぬまで払い続...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
身体障害者一級になれば医療費...
-
自立支援医療制度の申請日まで...
-
自立支援医療の仕組みを分かり...
-
高額医療費制度について質問で...
-
フリースクールの利用料の平均...
-
こども医療費助成制度について...
-
学校の怪我で接骨院にかかった...
-
心療内科に通い続けるというこ...
-
母子家庭でも 精神科とかはやっ...
-
ひとり親家庭の医療費助成につ...
-
「負担」という単語の使い方に...
-
家族旅行は何歳まで親が負担し...
-
アプリを入れたり消したりを繰...
-
幼稚園に入園する際、提出物に...
-
各種申請(身体障害、生活保護...
-
生活保護の診療情報提供料
-
負担だけど会う
-
チケット代、どうしたらいいで...
-
保険証の色 契約社員で入社した...
-
高額療養費というのは自分で何...
おすすめ情報