dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生まれてこの方、ずっと公営団地住まいで、結婚して初めて一軒家に住みました。
この春やっと庭に芝生をひき、4月末の暑さで芝も青々としてきています。
さて、ここ数日の大雨で、芝のはたに植えてあった花見月の花が散って散らばっています。その散らばり方といったらすごいです・・・。
芝生一面に花吹雪をまいたかのような散らばり具合です。風がうまい具合に芝生方向に吹いたのでしょう。
どうやったらこんなに広く散らばるものかと思うほど、もう全面に散らばっています。
今日、仕事が休みなので掃除をしようとおもっているのですが、芝が芽を出していることを思うとどうしたものかと思案しています。
これは手で一枚一枚拾うほうがいいのでしょうか。
それとも竹ぼうきのようなものを買ってきて掃除したほうがいいでしょうか?(というか、竹ぼうきを芽を出したばかりの芝の上で使ってもいいものなのでしょうか)

また、このようなことはおそらく毎年起こることになると想定されます。(今年こうなったってことは・・・)
なので、「ちょっと高いけどこういう道具・機械があると便利」というものでも結構です。なにかご存知のものがあれば是非ご教授いただければと思います。

「そんなことも知らないでよく主婦やってるなぁ」と思われるかもしれないと、恥を承知で質問します・・・どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

 次の方法の内いずれかでしょうか?。


1.貴方様が言われるとおり竹ほうきで集めてしまう。
  芝生のは大変丈夫ですのでちょっとやそっとのことではヘコタレマセン。 一番困るのは人に同じところを何べんも歩かれて踏まれること。
 二番目は芝刈りしたあとのサッチ(芝草)をずーと放置されていること。
 http://www.ahresty.co.jp/ms2/seihin/kanriki/
 
2.次のような電動芝刈機で芝草と一緒に取ってします。(今は新芽ですので芝は枯れませんが・・・)
http://www.honko.co.jp/seihin/engei/pro_dendo_si …

3.バキューム掃除機で吸う。
 http://www.webshiro.com/syouhinsetumei/wpvc22.htm
 
 いずれも実行したことがありますが、ほとんどNo.2です。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電動芝刈り機で枯葉や落ち花を一緒に取り込むことができるんですねぇ。使ったことのある人しかわからないことですね。
大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/09 19:26

芝生って手入れが大変ですね。


植えた頃は頻繁に手入れをしていました。
年数を経るごとにあっちこっちから飛散してきた草の種。
これで今は芝生か草かわからない状態になっております。
芝刈り機はうちは今、三台目ですがこれがそろそろ駄目になるので四台目を検討中です。
芝生が芝生らしくある時は問題なくきれいに刈れるのですが数年たちますと草と同じく刈り込まなくてはならず、芝刈り機を押すパワーも相当なものとなり、今ではかなり腰に応えます。
芝生って人に見せるものではなく自分で楽しむものですから気に入ったようにされてはいかがですか。
それと、後で気がついたのですが
犬が良く入って糞をして困りましたが確実に門扉を閉める事で避けることが出来ますが問題は猫ですね。
これは犬よりか問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

芝生の手入れについていろいろとご教授いただきありがとうございました。
芝刈り機、検討してみます。

お礼日時:2005/05/09 19:23

こんにちは、芝は今からが一番綺麗な時期ですね。


熊手でかいで掃除をしたら大丈夫です。竹箒より集まりやすいですよ。
新芽を気にしていらっしゃいますが、結構強く大丈夫です。
散ったものは取り除いてあげた方が、腐ったりしますので芝にはよいと思います。
今から夏にかけてどんどん伸びてきます。広いようでしたら草刈機。それほどでもなければ剪定ばさみで短く切ります。長くなると、下の方が日にあたらず茶色になります。
と同時に、雑草も生えてきます。まめに草抜きをしていたら困りません。
芝様の肥料も売っています。
一面に生えそろうととても綺麗ですよ。お庭でバーベキューもできそうですね
    • good
    • 2
この回答へのお礼

新芽は丈夫なのですね。
それを聞いて安心しました。
そうですよねぇ
芝生の手入れのことも考えないといけませんよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/09 19:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!