
嫌いな人は避けるべき?
それとも受け入れるべき?
その場に「嫌だな」と思う人がいると、その人と関わらないようにすることに神経がいき、全然楽しめません。警戒心や緊張感を持ってしまうので立ち回りもぎこちなくなります。「この人と関わりたくないです」と周りにアピールするような分かりやすいアクションをしてしまったりします。
人間が嫌いです。対人能力が低い。繊細ですぐに苦手意識を持ってしまう。許容範囲が狭い。特に強引な人間や鈍感な人間に虫唾が走る。「俺は不快に思っている」「お前と関わりたくない」「こっちに来るな」と伝わるようにアクションを取ってしまう。
「嫌だな」と思う人でも全面的に受け入れ、誰のことも避けずに、包容力のある大人を目指すべきなんだろうか。メンタル改造して誰でもウェルカムの心を持つべきなんだろうか。
どこを目指せばいいんだ。
ストレスを受けないように嫌いな人は避けるべき?
嫌いな人でも受け入れて包容力のある大人を目指すべき?
分からない。
仕事じゃないのにストレスを感じながらも嫌いな人を受け入れる包容力が必要なんだろうか。嫌いな人を避け人間関係をマネジメントすべきなんだろうか。
嫌いな人と関わることはストレスだが、嫌いな人を避けることに神経を使うこともまたストレスだ。嫌いな人はいないと自己洗脳して誰でもウェルカムの精神でいた方が良いのか。ヤベー奴も、常識が無い人も、頭が悪い人も、迷惑な人も、分け隔てなくウェルカムでいればいいのか。
分からない。
嫌いな人は避けるべき?
それとも受け入れるべき?
どういうマインドで人付き合いすべきなんだ?
A 回答 (23件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.23
- 回答日時:
心理的、物理的な距離を取る…が基本だと思いますけど、私は「できるだけ丁寧な接し方をすることに集中する」ようにしています。
好き嫌いといった感情で人と接しないというか。とくに仕事であればトラブルにならないことが大事だと思うので、「自分の相手への接し方」だけ注意しておくというか。そうすると、相手のことがどうこうよりも、自分の態度に気持ちを向けることで失礼が無いようにと。
気持ちが逆立つような相手ほど、自分の態度も雑になりがちなので、そういうときは【自分の態度を気を付ける】と良い気がします。
No.21
- 回答日時:
書かれているのって仕事上での人付き合いの話だと思うけど、質問者にとって、会社は学校と一緒で、仕事で関わる人は友達っていうこと?
だとしたら質問者のメンタルが未熟すぎるよ
人間なので好き嫌いが生じるのは当然としても、仕事なんだからそこは我慢じゃない?
相手も質問者の態度から察して質問者と距離を置くようになるので、どんどん孤立しませんかね?
それでもいいってことなら構わないけど
No.20
- 回答日時:
>「嫌だな」と思う人でも全面的に受け入れ、誰のことも避けずに、包容力のある大人を目指すべきなんだろうか。
いいえ。敵に回らない程度に愛想を良くすること、こいつは敵じゃないと誤認させておくことが大事です。

No.19
- 回答日時:
嫌いな人は避けるべきです!
人って電極があって合わない方が必ず居て当たり前なんですよ、皆が一緒だったら人生って面白くないですよね、人って色んな人が居るから人生が面白いんじゃないですか、嫌いな人は避ける、そんななあなたが居て当たり前なんですよね。
No.17
- 回答日時:
ただの友人なら嫌いな時は避けても大丈夫です。
仕事の繋がりなら嫌いな気持ちは抑えて最低限仲良くしなければなりません。ただし業務に支障が出なければ避けても大丈夫です。
No.15
- 回答日時:
>正解は無いんですかね。
それを出せるのは、言わずもがな主さんご本人のみです。
外野がいくらどうこう言ったところで
屁の突っ張りにもならないような様相を呈しています
ただ
>自己完結してますが、それが正解なのか分からないのです。
という次元にあるうちは、出せそうもない気はします
No.14
- 回答日時:
わかる事は
人間観察してると
嫌悪感ある態度をとると
人間関係さらに悪化してるのは目にします。
つまりビビリだから傷つくのが怖くて
守るのに必死なんですよね。
許容範囲が狭いってことは
視野も狭いってことだから
自分の気持ちばかり視点がいってしまってるから人に優しくする努力や
調和とか共存し工夫する努力
寛容になる事が
他者と比べると経験スキルが少なくなる
一方だから
拒絶の態度はしない方がいいんじゃないでしょうか。
ちょっとずつ他者への心の理解を深めて
許容範囲を広げていくのがよろしいのかと思います。
ビビりです。傷付くの怖いです。近くにいると臨戦態勢が解けないし、牽制したり攻撃的になったりする。だからこそ近づかないように関わらないように避けています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 付き合う人間は選ぶべきですか? 21 2023/02/21 06:51
- メルカリ 自分がメルカリの出品者側で、購入者に対して 1 2022/10/25 22:42
- 友達・仲間 承認欲求が強い人間との付き合い方。 4 2022/11/22 21:16
- その他(悩み相談・人生相談) 嫌なことから逃げる 5 2022/07/07 01:08
- 大人・中高年 どうすれば心を広くできるのだ? 5 2023/12/18 17:41
- 心理学 以下のようなタイプの人のMBTIは、どのタイプに該当するでしょうか?(個人的な考察なども大歓迎です) 0 2023/12/29 20:15
- その他(社会・学校・職場) 汚い言葉を平気で使い、愚痴や悪口を好んで口にする攻撃的な人間。腹が立ちます。どうすればいいですか? 6 2023/11/19 16:17
- その他(悩み相談・人生相談) 質問 身近に田舎に住んでて田舎でかなり目立つ人がいます。年齢推定45才独身 確かにのりはよい。 特徴 4 2023/05/13 08:20
- その他(社会・学校・職場) 嫌いな人との関わり方について。 2 2022/10/16 09:07
- その他(悩み相談・人生相談) 21女。私は自分が好きじゃないし大切にできないです。 今まで関わった人、大抵嫌われます。友達もいませ 6 2022/11/19 09:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
嫌いな人に、あからさまに悪い態度で接してしまいます。
大人・中高年
-
好きな人とお互い避け合っている状態が辛いです…
恋愛占い・恋愛運
-
意識して、無視してしまう…
恋愛占い・恋愛運
-
-
4
この人になんとなく嫌われたなと思った時の対応
恋愛占い・恋愛運
-
5
職場内を歩いていて、大っ嫌いな人からすれ違いざまに会釈されたら・・・ 皆さんだったら、どうしますか?
【※閲覧専用】アンケート
-
6
態度が、大嫌いな同僚が居ます。顔も見たくないくらい大嫌いです。仕事が休日の時もその大嫌いな同僚の事を
会社・職場
-
7
男性が特定の女性を見て 遠くからは目が合うのに 近づくと逃げたり、隠れたり 目を合わせなかったりする
その他(恋愛相談)
-
8
嫌いなのに避けずにわざわざ近くにきて嫌いアピールする人って何の目的なんでしょうか。 何か声掛けた方が
その他(悩み相談・人生相談)
-
9
職場で顔も見たくない声も聞きたくない人がいる場合どうしたらよいですか
会社・職場
-
10
もう挨拶すらしたくないくらい嫌いな人がいます。 挨拶はどんなに嫌いでもしなければならないのも 嫌いと
その他(悩み相談・人生相談)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
体質による膣の濡れにくさ
-
365日24時間、家から出ない隣人...
-
女ですが通りすがりの知らない...
-
47歳 無職 男です。仕事が見つ...
-
職場でじ~っと見てくる人
-
結局は男性は人の(特に女性の)...
-
泣く時に一緒に笑ってしまうの...
-
嫌いな人がついてくる
-
本気で悩んでるある悩みがあっ...
-
彼氏が睡眠中にオナニー
-
「改善すべき点」は問題点。で...
-
エッチしてて気持ち良すぎると...
-
彼氏の肌荒れが酷すぎます。 顔...
-
一人暮らし先に当たり前のよう...
-
飲み会で酔っ払って帰ってきた...
-
顔を背けたり、傘で顔を隠す心...
-
子供が欲しいのですが、うまく...
-
知らない人が 近くにいるだけで...
-
派遣で入社して5日目で目眩と...
-
お風呂に入るとイライラする
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エッチしてて気持ち良すぎると...
-
365日24時間、家から出ない隣人...
-
飲み会で酔っ払って帰ってきた...
-
一人暮らし先に当たり前のよう...
-
女ですが通りすがりの知らない...
-
47歳 無職 男です。仕事が見つ...
-
「改善すべき点」は問題点。で...
-
泣く時に一緒に笑ってしまうの...
-
結局は男性は人の(特に女性の)...
-
職場でじ~っと見てくる人
-
人の世話が大嫌い。
-
リスカする時におすすめの刃物...
-
彼氏の肌荒れが酷すぎます。 顔...
-
職場で体調不良でよく休む人が...
-
知らない人が 近くにいるだけで...
-
習い事での人間関係{苦手な人...
-
旦那の食生活について相談させ...
-
ストレスで壁を殴るのは頭がお...
-
夫が会社を休みがちです。
-
顔が可愛い男子ってなぜ同性か...
おすすめ情報