
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
SONY RX シリーズには、RX1 と RX100 がありますね。
RX1 シリーズは、35mm フルサイズ撮像センサーを使っている、ハイエンド・コンパクトデジタルカメラです。
レンズ一体型だからこそ実現できる“最高画質”を RX1 Series
https://www.sony.jp/cyber-shot/rx/rx1series/
RX100 シリーズは、1 インチサイズの撮像センサーを使った、コンパクト・デジタルカメラですね。
進化し続ける、プレミアムコンパクトの原点 RX100 Series
https://www.sony.jp/cyber-shot/rx/rx100series/
ここで比較するのは SONY RX100 シリーズと iPhone 15 でしょうか? 「昼の晴れた日に写真を撮った場合」 と言う好条件での比較ですね。
iPhone 15
https://www.apple.com/jp/iphone-15/
ぱっと見た目は、鮮やかな iPhone 15 が綺麗でしょう。それに対して RX100 の方はごく普通と言った感じで取れていると思います。これは、カメラ機能に関する iPhone 15 の期待と、デジタルカメラに持っている写真を撮ると言うことの違いでしょう。
iPhone 15 では、ぴっしゃりとして画像を生成してくれます。画像エンジンが良い働きをしてくれて、多少の問題はクリアしてくれそうです(笑)。今回は明るい画像なので破綻は無く、素直な写真になる可能性が高いです。それは撮影してからのお楽しみ ・・・
ところが RX100 では、見たままの画像となっています。特に指定していなければ、ありのままの写真になります。これが大きな違いでしょう。加工はしませんから、そのままですね。
どちらが良いのかは、何を求めるかと言う問題です。ぱっと見て綺麗に取れている写真が欲しければ iPhone 15 を選んで下さい。ほほ間違いはないでしょう。カメラで撮影した写真が欲しければ、RX100 を選んで下さい。
尚、RX100 の撮像センサーは 1 インチ、RX1 のそれは 35mm のフルサイズです。これだけ大きいと一つのセンサーの受光量はかなりありますので、ダイナミックレンジや暗いところでの撮影には有利でしょう。また、拡大した際のディテールの破綻も少ないと思います。それは、加工していないからでしょう。
No.7
- 回答日時:
写真を本格的に取りたい時RXシリーズのカメラを使います。
カメラの機能でさまざまな撮り方ができます。
それがカメラの楽しみ方です。
自動で撮るならiPhone です。
No.6
- 回答日時:
あまり良い写真では無いですが、No4さんが言われた
センサーサイズの差の写真。
ノイズの違いを見てください。
左はiPhone14PRO、右はRX100M7
スマホは厚化粧美人、デジカメは薄化粧美人ですが、
見た目は厚化粧の方が良く見える事が多い。
望遠が必要なければ、iPhone15が良いと思います。

No.5
- 回答日時:
基本的な考え方としてな?
スマホカメラってのはデフォルトだと各種デジタル補正テンコ盛り状態であり、それはもはや写真というより「リアルをサンプリングしたCG」とでも呼ぶべき結果な訳よw
勿論、それは多くのユーザーが望むような「パッと見でキレイな写真」をお手軽に実現するためのメーカーのたゆまぬ努力の結晶な訳ですw
一方で「カメラ」という道具はドコ迄行っても道具でしかありませんw
絵画で例えていえば分かり易いと思いますが、高価な絵筆・絵具・カンバス・モデルを揃えれば誰でも素晴らしい画を描けるなんてこたー常識的に考えてあり得ない訳ですw
素晴らしい画を描くためには応分の勉強と努力が必要になるなんてのは子供でも分かる事でしょうw
コンデジであれ一眼レフであれミラーレス一眼であれそれらは単なる道具でしか無く、「いっぱしの結果を産み出す」のはあくまでも「撮影者」の仕事ですw
むしろ「道具」が撮影者の意図を無視して勝手なコトしてくれちゃあ困るのですよw
と、いう「当たり前」を鑑みてw
>カメラの知識はほとんどありませんので、ソニーのデジタルカメラを購入しても自動でしか撮影しないと思いますが。
この前提だったら間違いなくiPhone15のがヒット率高いだろうよw
ココの質問でよくある事例なんだけど、結構高いカメラを入手しておきながらロクに取説も読まないユーザー多すぎw
まさに「豚に真珠」「猫に小判」「宝の持ち腐れ」の見本市と言えるだろうw
No.4
- 回答日時:
画質にはとても大きな違いはあります
ただiPhoneの荒い画面上で見るとかなら大きく違いは感じないと思います
センサーサイズはiPhone14が1/1.68型(69mm2)センサー、iPhone15が1/1.5(77mm2)型センサーで、
iPhone15からセンサー性能が1割程度良くなっております
(iPhoneのセンサーはRXシリーズと同じソニー製のを利用していますのでセンサーの性能自体には問題はないです)
一方RX10シリーズはフルサイズセンサー(864mm2)かつ高感度・低ノイズ・高ダイナミックレンジに優れた上位のセンサーになっています
センサーサイズだけみても10倍以上鮮明に保存出来ます
RX100シリーズは1型センサー(116mm2)で1.6倍程度鮮明になります
またセンサーではこうですが、レンズサイズが大きく違うのでここでも大きな差が出ます、この辺はどうしてもスマホに搭載出来るサイズ制限での差になるかなと思います
ただしセンサーやレンズ以外で大きな違いがあって、
デジタルスチルカメラの場合は、手ブレ補正やオートフォーカスなど自動で綺麗に撮影はしてくれますが、
色味を本来と異なる派手な色合いに変えることはありません
iPhoneの場合は周りの色に合わせて色を変更してパッと見で鮮やかに見えるのを重視します
たまに撮影したものの色がおかしくなったり、黄疸があるのかというくらい肌が黄色くなったり白人のようになったりする場合があるのはこの機能が過度に働いたことによるものです
RXシリーズの場合は本来の色をそのまま撮影しますので、変更したい場合は自分で補正します
撮影時に自動でフィルターをかけるか、
撮影後に必要なら自分でフィルターをかけるか
この特性の違いがあります
参考になれば
No.3
- 回答日時:
iphoneの方がいいんじゃない?
私は過去、RX100M7使ってたけど、今は1眼カメラ使ってます。
1眼と比べるとそんなに良くはないね。
1インチセンサーだし、画素数も多くはないからね。
RX100の売りは、AFの良さと連射撮影なので、肝心の写真はそれほどよくはない。
画素数はiphoneの方が高画素なんで、鮮明さはiphoneの方に分があると思う。
PROになるとRAW撮影出来るし、10ビット撮影が出来るので
iphone PROになると、RX100よりも確実にiphoneの方が上になる。
だけどPROを使う場合、iphoneのディスプレイは8ビット表示しか出来ないので4K10ビットモニターが必須となる。
パソコンでRAWデータの編集が出来る、lightroomとかも必要になる。
https://review.kakaku.com/review/K0001177668/#tab
価格.comでRX100M7の写真をアップしている人いるけど
等倍で見ると、画像の荒さが結構目立つ
等倍にしなければいいけどね(笑)
それだったら、iphoneで十分でしょって話にもなるんだけど・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スマートメディアで撮った画像...
-
カメラのキタムラ VS マップカメラ
-
スライドショーについて
-
お勧めのデジカメを教えて
-
CCDカメラを独自で製作したいが...
-
グロースタート型照明器に、ラ...
-
水槽は夜間は真っ暗にしたほう...
-
iQOS、グローを学校のトイレで...
-
グロー管の根元が外れました
-
LINEで写真の添付
-
明かりはつくのに、すぐ消える...
-
【写真加工】この添付画像のよ...
-
40ワット形のグロー球の代え方
-
ダトニオは模様の色がすごく濃...
-
丸環型蛍光灯のコネクターの向き
-
金魚の水槽に貝殻を入れたいの...
-
【蛍光灯】ラピッド管をグロー...
-
エアポンプの電気代
-
ヤマトヌマエビが7尾が突然居...
-
ベタ水槽のバックスクリーン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
盗品のカメラのシリアル番号で...
-
PCに取り込むと画像が暗い
-
カメラのキタムラ VS マップカメラ
-
デジタルカメラでキレイに現像...
-
ミラーレスレンズの故障??
-
カメラに関する興味
-
PCでモニターしながらカメラ撮...
-
商品撮影に適したカメラを教え...
-
顔認識は動物の顔も認識するの...
-
中学の修学旅行の時、 部屋でみ...
-
カメラの白飛びについて
-
デジタルカメラの製造番号
-
SONYコンパクトサイズRXシリー...
-
CCDカメラを独自で製作したいが...
-
撮った動画が縦に伸びてしまいます
-
書き込み禁止
-
おすすめのデジカメを教えて下...
-
PENTAX Optio I OPTIO I-10 PEA...
-
スマートメディアで撮った画像...
-
USB経由で撮影できるデジカメ
おすすめ情報