
USB経由で撮影できるデジカメ探していますが、カタログのどこを見たらよいのかわかりません。
やりたいことは、パソコンソフトで、
:
シャッター();
保存(ファイル名);
:
のようなプログラムを書きたいのです。CかC#でプログラムしたいです。
WEBカメラを使えば、可能なのは判りますが、解像度が低いので使えません。
またビデオ撮影して必要な静止画を保存というのでは、撮影時以外でも画像データが常時来ていてPCリソースが無駄になるので、シャッターをきった直後にだけ画像データが送信されるのが希望です。
最大頻度でも2秒に1回撮影できればOKです。
目的にあったカメラと、ライブラリご紹介いただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
デジカメのリモート制御APIで頭に浮かぶのは「gPhoto」です。
情報提供と言うことでご紹介します。
:
--capture-image ←シャッター();
--capture-preview ←保存(ファイル名);
:
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/080 …
http://www.gphoto.org/
応答ありがとうございます。
まさに、このようなソフトです!
しかし、
gPhoto2 runs on a large range of UNIX-like operating system
とあって、WinXP、Win7 はサポート外ですね。。。
残念。
ですが、非常に有用な情報、感謝しています。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
No.3です。
> とあって、WinXP、Win7 はサポート外ですね。。。
> 残念。
・ごめんなさい。
以前AIX(IBM社のUNIX)で開発依頼したことがありましたので。。。
この手の、制御関係は、どうしてもUNIX系で考えてしまいます。
機種が限定になりますが、ウインドウズ環境では、、、
コレ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090527 …
と、ここら辺
http://news.mynavi.jp/articles/2010/03/15/winmac …
で、何とかなれば良いのですが。。。
No.2
- 回答日時:
まず、大前提としてそういうことができるカメラとできないカメラがあります。
できるできないの判断基準はメーカー純正ソフトの機能と対応機種。
可能な機種であってもそういう制御可能なライブリラは公開されていません。
リバースエンジニアリングで独自に解析。純正ソフトを動かしてI/Fの入出力信号をモニターして解析するのです。
そういうことが可能な社外品ソフトもありますが、そういうところは正規ルートでライブラリをメーカーから購入しています。
そういうライブラリは普通会社として購入するものなのでパッケージ料とかライセンス料は個人ではかなりきつい金額になってしまいます。
そういうのでなくても、Windowsの標準デバイスとして認識できるカメラ(ドライバ不要のWebカメラなんかが含まれる)ならMSDNの最新版にライブラリが入っていると思います。
Webカメラ扱いでも500万画素相当で静止画を保存できるものはあるし、スキャナタイプの製品もあります。
Androidならもしかしたらその辺はWindowsよりも簡単かもしれません。更に、コードを殆ど書かなくてもアプリを作れる開発環境がリリースされていたりもします。
開発環境と実行環境が示されていないので特定のライブラリを紹介することはできませんけど・・・
応答ありがとうございます。
>そういうのでなくても、Windowsの標準デバイスとして認識できるカメラ(ドライバ不要のWebカメラなんかが含まれる)ならMSDNの最新版にライブラリが入っていると思います。
>Webカメラ扱いでも500万画素相当で静止画を保存できるものはあるし、スキャナタイプの製品もあります。
まさに、そのようなカメラ探しています。後で解析する都合上、静止画の画素数は、出来るだけ多いほうがうれしいです。
>Androidならもしかしたらその辺はWindowsよりも簡単かもしれません。更に、コードを殆ど書かなくてもアプリを作れる開発環境がリリースされていたりもします。
確かに、Android や iPod なら標準でカメラ入力もありますので、アプリも簡単でしょうが、今度は、出力信号の部分が貧弱なので、やはりPCでないと無理な気がしています。
>開発環境と実行環境が示されていないので特定のライブラリを紹介することはできませんけど・・・
失礼いたしました。
開発環境、実行環境共に、OSは、WinXP あるいは Win7です。
実行環境としては、ノートPCでの利用も想定しています。
プログラムは、Visual Studio 2008 上のC#で作成した昔のプログラムに、カメラ入力・ファイル保存機能を加筆訂正して、使いたいです。
カメラ撮影間隔は、最短でも2秒以上は開きます。
平均では、3分間に10枚程度撮影し、1回の記録は最長でも1時間程度までです。
ですから、最悪、カメラに1GB程度のメモリをつんでおけば、写真はメモリに保存することは可能ですので、データ転送はあったほうがうれしいですが、無くても当面はかまいません。
No.1
- 回答日時:
要するに、パソコンでライビューしながら、遠隔操作でカメラの設定やレリーズ・インターバル撮影が出来て、画像データも即時にパソコンの所定のフォルダに取り込み可能なカメラと解釈して宜しいか?
と言う事なら、キヤノンEOS機でライブビュー機能のある機種なら、付属ソフトのEOS Utilityで可能です。
また、ニコン機も別売りになりますが、Camera Control Pro 2 で同様の事が可能です。
http://www.nikon-image.com/products/software/cam …
早速の応答ありがとうございます。
マニュアル見ましたが、ちょっと違う(?)ようです。
ライビューは不要です。
プログラムの中から呼び出すことが重要ですが、呼び出し方がわかりません。
やりたいことは、
1) プログラムがなんらかの信号を出力して、
2) その信号を受けて装置が働いて、
3) その装置が働いている状態をカメラで撮影し記録する
ということを実現したいです。
1,2までは出来ています。3を追加してやりたいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ Windowsのカメラ機能。設定した通りのfpsでの撮影ができず、コマ落ち動画になる。修正するには? 2 2023/01/29 09:50
- 一眼レフカメラ カメラの内蔵メモリー(バッファ)に記録された撮影データが、SDカードに書き込まれるタイミングは? 4 2023/05/02 23:09
- 一眼レフカメラ カメラに詳しい方に教えて頂きたいのですが夜間動画撮影をしたいのですが 現在Canonのkiss M2 2 2023/03/18 15:15
- その他(AV機器・カメラ) ピアノ演奏の録画録音 3 2022/10/28 14:01
- iPhone(アイフォーン) iphoneで撮影した写真、動画を連番のファイル名で保存したい。 1 2022/04/28 02:12
- 一眼レフカメラ PC画面では綺麗なのに、現像するとベッタリするのは何故? 7 2023/03/17 00:19
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー SDカードか画像が数枚存在しない事になり困っています 4 2022/06/08 10:39
- デジタルカメラ SDカードの画像が数枚存在しないような状態で困っております 3 2022/06/08 10:42
- 一眼レフカメラ カメラの電源がoffにしても電源が切れない。 4 2022/08/01 09:55
- ビデオカメラ 侵入者等だけ撮影するような安いカメラのおすすめ 9 2022/11/16 07:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
手振れを無くす方法について
-
商品撮影に適したカメラを教え...
-
USBケーブルを絶対失くさないよ...
-
カメラの白飛びについて
-
高いカメラほど入選しやすいの...
-
一眼レフカメラ(ソニーα)で天...
-
SONYコンパクトサイズRXシリー...
-
ネットワークカメラのIPアドレ...
-
ゴール裏のカメラ
-
お勧めのデジカメを教えて
-
小型カメラ
-
ウェブカメラについて質問です。
-
LR4について
-
SDHCカードの使い回しはできま...
-
Flashairについて質問です。
-
秋葉原でおすすめのカメラショ...
-
この中のカメラで1番オススメな...
-
盗品のカメラのシリアル番号で...
-
室内で小物の接写に強いデジカメ
-
ニコン ミラーレスカメラ リモ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SONYコンパクトサイズRXシリー...
-
PCに取り込むと画像が暗い
-
盗品のカメラのシリアル番号で...
-
単4で作動するデジタルカメラ...
-
カメラのキタムラ VS マップカメラ
-
デジタルカメラの製造番号
-
カメラの白飛びについて
-
シャッター音について
-
SDカードの倍速について
-
デジタル一眼レフカメラを当て...
-
撮った動画が縦に伸びてしまいます
-
Nikonのデジ一は天体撮影に向か...
-
SDカード設定VGAサイズがPC....
-
中古コンデジ選定について
-
父の日のプレゼント(カメラ好き)
-
カメラバック
-
カメラ買いたいのですが、SDカ...
-
カメラ産業について
-
デジカメ故障のため買い替える...
-
多量のホコリが舞っている環境...
おすすめ情報