
A 回答 (17件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.16
- 回答日時:
ピンポイントは、理解出来るだけど、野菜が嫌いとか、肉が嫌いとか、幼稚園児並みの感覚?嗜好なのかなって感じがします。
パクチーが苦手とか、〇〇が苦手、嫌いは理解出来るけど、結構な大きなカテゴリーで物を言うと付き合いきれません。
大きなカテゴリーじゃなきゃ、良くある話だから
特には気にしません。
ただ好き嫌い多いと何かと誘うのが、難しいので
微妙は微妙です。
No.15
- 回答日時:
好き嫌い覆いだけでわがまめ、という偏見は変ですね。
私の家では、基本「食べ物には感謝して美味しく食べ、米一粒残さず」ってのがあったので、大抵家族で嫌いなものが出ないようになってました。嫌いな物が出てしまうと「美味しい」と感じなくなってしまい作った農家に申し訳ないので、家族全員美味しく食べれるように嫌いな者はほとんど出ませんでしたね。
No.14
- 回答日時:
うーん、やっぱり偏見は良くないかなと思いますし、甘やかされてわがままに育ったというのもどうかなと思います。
逆にめちゃくちゃ厳しくて無理矢理食べさせられて嫌いになったってこともあるかもしれませんし。
好き嫌いは誰にでもあるものですし、「砂ずり食べれない=わがまま」とは思われないと思いますよ。
「あ、そうなんだ」程度だと思います。
No.13
- 回答日時:
自分も偏見ですが、極端に偏食がある人や偏食がない人と聞くと家庭環境や身体機能に問題があったのかなという想像をしてしまいます。
具体的には、かなり偏食がある人は放任主義だったり育児放棄のような状態だったのかな?とか、全く偏食がない人は味覚・嗅覚障害や厳しい親御さんの元あらゆる欲求を抑えつけられてきたのかな?と想像します。
砂ずりが食べられなくても全然問題はありませんよ、わがままだと思う人はいません。
そう思う事自体が親御さんからの教育(偏見)を植え付けられた証拠になります。
全部食べられるのが正しいことや偉いことではないんですよ。
私もですが今の質問者さんに必要なのは、今の自分を認めてあげることと多種多様な価値観や考え方で物をみることだと思います。
No.12
- 回答日時:
他人の育った環境なんて普通はわからないのに他人に厳しいんですね。
確かに何でも食べるというのは食経験の面ではいいんです。ただ味だけではなくて、食感や粘りなどが見て気持ち悪いっていう場合もあります。それに貧乏だった頃を思い出すから食べたくないとか、食べ物の好き嫌いは経験や記憶にも関係してます。その辺の想像をしないで、好き嫌いをしてるから甘やかされた人間だと決めつけるのは、変なバイアスになりますね。本当はいい人なのにあなたの持った印象が悪くてその人を悪く見る。人が好き嫌いをするは、何も食べ物だけではなく、あの人何となく嫌いとか、何となくムカつくとか、生理的に受け付けない顔とか、女の人は結構言いますよね。おっさんきもいとか。その部分でわがままかと言えば家庭での対応によりますね。わたしの住んでる台湾では『ナス』が嫌いな友達が多いです。日本のナスに比べて水分が少なくパサパサしてるからです。彼らも日本の水茄子は食べられるので、食嗜好という意味では一概に偏食だとも言いにくいと思います。ただ食わず嫌いも多いので、食べる前から食べるの嫌だというのはわがままなんでしょうか。厳しく見るならあなたが砂ずり食べられないのも無理矢理今食べさせられそうになったら我慢して食べますか。選択の自由があるのはわがままとはちょっと違うと甘います。何でも食べれるけど、奥さんの作ったおかずが、さもしいとか品数足りないとかいう夫などのほうがよっぽどわがままです。姑の作った料理を食べずに捨てる嫁とか。怖いですよね。あとは夫と子供で別献立作らされる家庭とか、他人だけではなく、自分の身近にいる人間もわがまま人は多いですよね。他人を厳しく見ても、そんなことは分かりませんよ。嫌いなものを食べないのが甘やかされたとは言い切れません。まあ、アナフィラキシー起こすような食べ物を避けてるのに、食べさせようとする身内とかいますからね。偏見は誰にでもありますけど、口に出すと失敗しそうです。長くなりましたが、ご参考に。No.9
- 回答日時:
自分は野菜は普通に食えるけど、一部のスパイスがダメです。
トラウマになった嫌な出来事があって、それ以来ダメなんだな。
そんな感じに嫌いになるような事があったのかもしれませんよ。
ですので少しは憐れんであげてください。お願いします。
・・・
そんなわけで、思い込みで判断しちゃダメだろうと思います。
まあ気づかないと、どうにもなりませんけどね。
少なくともこの質問によって、思い込みであることを気づかされたでしょうから、今後は考え方を変える努力をしてみましょう。
No.8
- 回答日時:
気持ちは分かるのですが、味覚過敏をご存知ないですか?
発達障害やそのグレーゾーンの人では味覚、聴覚などに感覚過敏がある人が多く、それは定型の人にはわからない感覚なので、誤解されやすいです。
彼らはこだわりも強く食べられない物は徹底的にだめですが、ワガママではないのでご理解下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 偏食について 私は小さい時からもうほぼ食べれる物ないんでは?くらいの偏食でした。好きなものは飽きるま 2 2023/04/14 05:07
- 友達・仲間 食べ物の好き嫌いが多いことを悪びれない人が嫌い 6 2024/01/29 14:10
- 子育て 2歳3ヶ月の子供ですが、好き嫌いがかなり激しすぎてます 嫌い食べ物が、豚肉・ベーコン・ハム・レタス・ 6 2023/10/16 11:30
- 食生活・栄養管理 何で好き嫌いを克服したら過剰に褒められなきゃいけないの? 母が好き嫌いというか…偏食?激しすぎるから 7 2023/09/22 07:07
- 食べ物・食材 親が野菜嫌いなのに子供が野菜好きに育つ理由って何? 親が野菜嫌いでほとんど食べないけど、そんな親から 14 2023/11/15 06:48
- 発達障害・ダウン症・自閉症 私は発達障害で まじで偏食なんですけど 野菜、肉、魚全般食べれない 感じなんですけど 野菜とか沢山入 9 2023/10/05 02:03
- 食べ物・食材 食べ物、好き嫌い。 4 2022/12/21 18:07
- その他(悩み相談・人生相談) 好き嫌いが多すぎる 7 2023/09/01 23:57
- 食生活・栄養管理 私は19歳で、母親がタンパク質と野菜とまずだけ取れ取れとうるさいです。炭水化物や甘いもの飲食禁止 友 7 2023/01/09 13:17
- 食べ物・食材 お母さん、毎日夕食後にチョコとかスナック菓子を全く抵抗なく食べるとかどんな神経してるの? それだけじ 4 2023/12/05 22:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SEXで初めての挿入の時、どんな...
-
初めてのSEXの感覚はどのような...
-
美人と綺麗の違いはなんでしょ...
-
締りがいいってどんな感じでし...
-
みなさんの初体験ってどんな感...
-
普通に可愛いって....?
-
現実を知りたい
-
期待せずに待ってる。 ってどう...
-
タバコ吸った直後にチューされ...
-
恋人に「嫌わないで」と言う心...
-
女子高生の一人称、 うち と 私...
-
彼氏は来年から社会人、彼女は...
-
後輩男子と付き合うってどんな...
-
ごめん避けされてる?
-
ほんわかな雰囲気とは
-
質問です。 普通に接するとは… ...
-
美術館に一人で訪れる男性のイ...
-
19歳です。 同い年の彼氏が最近...
-
顔を合わせばそれなりに話す女...
-
会わないと冷める?のはなんで?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SEXで初めての挿入の時、どんな...
-
みなさんの初体験ってどんな感...
-
初めてのSEXの感覚はどのような...
-
美人と綺麗の違いはなんでしょ...
-
恋人に「嫌わないで」と言う心...
-
現実を知りたい
-
彼に雑に扱われてる もしくは大...
-
締りがいいってどんな感じでし...
-
直接会う時とLINEとで、印象違...
-
下の毛の処理
-
普通に可愛いって....?
-
会わないと冷める?のはなんで?
-
小学校の頃好きだった人のこと...
-
人づてに連絡先を聞くのはアリ?
-
「いつでも誘って!」って社交...
-
「〇〇行ったの?」って聞いて...
-
期待せずに待ってる。 ってどう...
-
お化け屋敷で急に腕にしがみつ...
-
彼の文面が変わった
-
次いつ会うのと聞かれたのです...
おすすめ情報