
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「棒」であれば最高点で静止しても棒が突っ張って落ちては来ないので、V=0 でもよいはずです。
V=0 ならそこで請求に静止、V>0 であれば無事通過して降りてきます。これが「糸」であれば、最高点で静止すれば重力で落下します(糸はたるんでくちゃくちゃになる)。落下しないためには「重力よりも大きい遠心力があること」つまり「遠心力 - 重力 > 0」が必要です。
「『遠心力』と『重力の半径方向の成分』との合力」と「糸の張力」がつり合うので、結果的に「糸の張力 > 0」が回転運動を続ける条件になります。
No.6
- 回答日時:
「なめらかに回転」が、糸の場合でもPが円軌道から外れないということなら
最上点での糸の張カ≧0 が条件になります。
最下点の速度をV、最上点の速度をvとすると
(1/2)mV^2-(1/2)mv^2=2rmg
v^2=V^2-4gr
最上点での張カT=遠心力-重カ=mv^2/r-mg=mV^2/r-5mg≧0
V≧√(5gr)
棒の場合v≧0→V≧√(4gr) なので、少し速めでないと駄目ですね。
No.5
- 回答日時:
説明不足でしたかね…
最高点で円軌道から外れてなければ、一回転できるというのは分かると思います。
さて、最高点で円軌道から外れていないとすると、それは糸がピンと張っていると言う事です
反対に糸が弛めば、それは円軌道から外れたと言うことです
では、糸の張っている状態と弛んでいる状態の境界線はというと
それは張力=0のときです
張力がプラスの値のときは勿論糸は貼ってますが、張力を段々小さくしていく、やがて糸が張っている状態から弛みの状態へと変わる張力=0になります
ただ、張力=0ではかろうじてまだ糸は弛んでいないとみなせるので
張力≧0ならば糸は弛んでない
→円軌道から外れていない
という事になります
No.3
- 回答日時:
> もし糸だとすると
「一回転」の定義からはじめる必要が出る。
元の問題みたいに円軌道を描いた時が一回転なのか?
回転の上の方で糸がたるんで円軌道にならない場合は一回転でないのか?
途中から放物線になって、中心を超えてれば一回転成立なのか?
右の方で時計の11時の針の方向くらいにはね上がって、右の方で回転のループが出来たら一回転なのか?
計算面倒そうなので、物理シミュレーターで回転させると、↓は一回転なのか?とか。
円運動だとして、張力を考えて張力>0ってするとか。

No.1
- 回答日時:
最高点での張力が
T≧0
であれば円軌道から外れることなく
一回転できます
類題としては、物体が円軌道の内面に沿って円運動するとき
一回転できるためには
最高点において
物体が内面から受ける垂直抗力≧0
というものもあります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高さはh幅はw奥行はd厚さはt そ...
-
自由落下するエレベーターの中...
-
重力1Gは何kg?
-
高校の物理についてです。 参考...
-
Nをkgに換算するには?
-
重力が物体の距離の二乗に反比...
-
宇宙の4つの力のうち重力は、...
-
【重力】日本からブラジルまで...
-
斜めのコインが曲がるわけ
-
絶対零度では重力はゼロになる?
-
ベクトル解析
-
高校物理です。赤道上での成り...
-
抜け荷重力の算出方法
-
夜の行為で力が入りすぎてしま...
-
延びてしまったおもちゃのバネ...
-
物理について質問です。
-
糸が切れないようにする条件
-
物理 釘抜きの問題です。 なぜ...
-
人体が水面に落下する場合、生...
-
ある重量の物を浮き上がらせる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高さはh幅はw奥行はd厚さはt そ...
-
重力加速度について
-
重力1Gは何kg?
-
抜け荷重力の算出方法
-
自由落下するエレベーターの中...
-
Nをkgに換算するには?
-
宇宙の4つの力のうち重力は、...
-
もし、地球の中心に行けたとし...
-
地球の中心に向かって穴を掘っ...
-
マクスウェル分布とボルツマン...
-
高校物理です。赤道上での成り...
-
円運動をするとき、重力より垂...
-
高校生です。物理基礎でモーメ...
-
高校物理、ジェットコースター...
-
山口における重力加速度
-
重力の伝わる速さについて
-
気圧と体重
-
非慣性系における仕事とエネルギー
-
万有引力と重力加速度から得ら...
-
重力波は原理的に測定できるの?
おすすめ情報