
株式投資について。
株式投資をこれからはじめます。 理由は社会人になって働きはじめて数年ですが、正直お給料だけでは厳しいのでほんの少しだけでもいいので資産を増やしたいと思ったからです。また、楽しそうとも思いました。
しかしながら、株式投資について何も知らない超超初心者です。
①株式投資ってどのくらいの人が儲かってどのくらいの人が損するのですか?
②損しないためにはどうしたらいいですか?
③そもそも株式投資は簡単ですか?難しいですか?
④通常は数十万円ないと株は買えないけど、数千円〜数万円で始めることもできると聞きましたが本当ですか?
わかることなんでもいいので教えてください。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
だいたい答えられますが、けっきょくのことろ、投資を勉強するしかありませんので、図書館へ行って株式投資関係の本を読みあさってください。
一冊だけだと偏ってたりもしますので、何冊も読むようにしてください。
No.9
- 回答日時:
①高いくらいの人が儲かって低いくらいの人が損する
②損しないためには地に足をつける
24F 北西
占有面積45.0畳
89,800,000円(2023年 5月)
84,800,000円(2023年 9月)
82,800,000円(2023年11月)
79,800,000円(2023年12月)
74,800,000円(2024年 3月)
③株式投資は簡単
④数千円〜で始めることもできるTAC
No.8
- 回答日時:
No.7
- 回答日時:
①株式投資ってどのくらいの人が儲かってどのくらいの人が損するのですか?
↑
これが、調査機関によってバラバラで
良く判りません。
70~90%が損している、という
話しもあります。
②損しないためにはどうしたらいいですか?
↑
十分に勉強することです。
余裕資金でやりましょう。
③そもそも株式投資は簡単ですか?難しいですか?
↑
難しいですよ。
簡単に儲かるなら、誰も仕事などしなくなります。
④通常は数十万円ないと株は買えないけど、
数千円〜数万円で始めることもできると聞きましたが本当ですか?
わかることなんでもいいので教えてください。
↑
例えばNTTだと2万円もあれば
買えます。
https://finance.yahoo.co.jp/quote/9432.T
No.6
- 回答日時:
K24 阿弥陀如来御東
《舟谷喜雲 原作》
約80g、高さ約10.0×幅約4.5cm
1,328,400円(コロナ前)
1,639,000円(2020年7月)
1,837,000円(2021年7月)
2,398,000円(2024年3月)

No.5
- 回答日時:
株式投資をどのように考えるかで結果や進捗が変わります。
一昔前の株式投資は余裕資金の分散と考える投資家が多く、近年ではネット環境からの取引が一般化し、手数料の自由化に伴い、1単元100株に統一されたことなどが取引の裾野を広げたのですが、確実に違う点として初心者が増えたことです。
初心者は資金と知識が乏しいため、リスク管理と資金管理が正しくできない側面があります。
富裕層で長期運用を考える投資家は勝敗ではなく、企業の成長やそれに伴うリターンに目を向けます。
仮に含み損でも配当が高く、将来性があれば資金を向けます。
従って目先の損得よりも将来受けるトータルリターンで考える傾向が見られます。
そのためにも投資する銘柄のバランスシートの確認は必要です。
その点を踏まえてお答え得しますが、勝ち負けのみの結果では、取引で利益がオーバーする投資家は10%程度です。
損をしない方法が分かればすでに誰かがやっています。
プロでも損をすることがあり、それをカバーするリバランス策を考えておかなければいけません。
株式投資はリスクが潜在し、投資元本を消失するリスクがあり、複雑な取引方法があるため、そもそも難しいですので知識なく資金を投下されれば市場に資金を吸い取られます。
現在は単元未満株(1株から買える)の取引が市場外で可能ですが、取得コストが高く、約定のタイミングのずれで高値つかみとなることが多いです。
小額投資家の囲い込みのためとも考えられます。
投資は余裕のある資金を、正しいリスクの許容の上で取り組み、万が一リスクを受けた時にどう進むかを考えておかないと結果には繋がりません。
ご自身が苦労して貯めた資金がリスクにさらされる投資を甘く見られない方が良いです。
正しい知識を付けてから慎重にお取り組みください。
No.4
- 回答日時:
①相場環境にもよりますが、最終的には9割の人が損します
と言うより、9割の人が儲け損ねる、という表現の方が正しいですね
相場環境によっては参加者の9割は儲かっていますが、
逆に言うとアホでも儲かってる時期ですら、ゼロではない人数が大損しているわけです
と言うのも、銀行預金より儲かればいいか、と思う人もいれば、
パチンコや競馬みたいに倍とかにならないと満足できない人もいます
要は、どれくらい儲かったら満足出来るか、という評価基準によるわけです
②身の丈に合った投資をすることです
多くの人は、と言うか殆どの人は一攫千金を夢見て株式投資をします
でも結局は儲け損ない、その分を取り返そうと躍起になって損して終わるんです
繰り返しですが、競馬やパチンコと同じ理屈です
競馬やパチンコと唯一違うのは、会社が成長していれば必ず最後は儲かる点ですね
なので、アナタが信用できる会社の株を10年以上持ち続けるくらいの覚悟がないと損します
③簡単と言えば簡単、難しいと言えば難しい
結局は自分自身との勝負なんです
仕事や勉強と同じで、何の面白みも無い、泥臭くて愚直なやり方が結局は勝つ、
株式投資とはそういうものです
私も、泥臭く、泥臭く勉強してたら、勝てました
④単元未満株という概念があります
証券会社によってはミニ株とか端株とか色々言い方はありますが、
これであれば銘柄によっては1万円未満でも始めることができます
ただし、単元未満株は配当金は平等に貰えますが、手数料が比較的高めですし、殆どの場合は株主優待も得られませんので注意が必要です
または投資信託であれば100円から始められます
株式投資、始めるのは素晴らしいと思います
何より、株式投資を通じて得られる知識は仕事をしていても役に立ちます
周囲の人間がちんぷんかんぷんな事に対してお偉いさんと話が合うわけですから、やはり一目置かれることでしょうちなみに私が属する部署では、上長が株式に対する知識を殆ど有さず、むしろ私が上長に株について教えたくらいでした
なので、是非とも勉強してみて下さい
No.3
- 回答日時:
①株式投資ってどのくらいの人が儲かってどのくらいの人が損するのですか?
②損しないためにはどうしたらいいですか?
③そもそも株式投資は簡単ですか?難しいですか?
9割の人は損します。賭け事と同じ。
才能のある人だけが儲けます。
つまり、才能がある人は、1割。
No.2
- 回答日時:
その程度のモチベーションなら株ではなく投資信託を買った方が良いです。
片手間にやる株なんて機関投資家の餌食になるだけですよ。本当に。財務諸表とか読めて、1つ1つの会社の業績とか将来性を見れる自信があるなら株でも良いですが、そうでないなら投資信託の積立で放置してる方が良いです。積立は楽しくはないですけどね。No.1
- 回答日時:
①株式投資ってどのくらいの人が儲かってどのくらいの人が損するのですか?
株式はゼロサムゲームではないですが、景気に左右されます。
恐らく、この1年という短期で見れば、よほど変な投資しなければ相場が30%以上上昇しているので大多数が儲かっているはずです。
なぜなら、日本の株も米国の株も最高値を更新しているので、極端に言えば全員儲けているはずです。
②損しないためにはどうしたらいいですか?
買わないことです。
「投資」は上下するので、損は免れませんし、誰にも相場は読めません。
③そもそも株式投資は簡単ですか?難しいですか?
株式投資の本を読むのをお勧めします。
まずはインデックス投資の本、「インデックス投資は勝者のゲーム」など、Youtubeの投資で紹介している本を読んでみると、「相場」の概念がわかるかも。
④通常は数十万円ないと株は買えないけど、数千円〜数万円で始めることもできると聞きましたが本当ですか?
今は少額投資できます。
1円は厳しいと思いますが、100円から買えた気がします。
本気で始めたいなら、100円でいいので、まずは何か買うというのが手っ取り早いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
葬儀屋ってどうですか?
-
なぜ給料遅配の話を信じない人...
-
楽天カードと銀行連携不可
-
●GW、 休日が多いと、給料(月収...
-
嫁さんがいる・いないで、給料...
-
ゆうちょ銀行に給料日の前日の...
-
ストレスが多くて理不尽が多い...
-
同じ会社内で他人の給料を聞い...
-
一身上の都合で、同月入退職を...
-
社会保険料について
-
バイトをバックレてしまいまし...
-
65歳過ぎても働かないといけな...
-
女の方が給料高いとうまくいか...
-
お給料について。 正社員でお給...
-
経費と給料の振り込みのタイミ...
-
月1で仕事を休む人をどう思いま...
-
8月度の度という意味
-
置き配をお願いしているのに、...
-
職場でのえこひいきについて
-
正社員とパートの方の休みが重...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
葬儀屋ってどうですか?
-
●GW、 休日が多いと、給料(月収...
-
なぜ給料遅配の話を信じない人...
-
楽天カードと銀行連携不可
-
嫁さんがいる・いないで、給料...
-
「○○君は、車を買わないの?」...
-
ストレスが多くて理不尽が多い...
-
ゆうちょ銀行に給料日の前日の...
-
社会保険料について
-
一身上の都合で、同月入退職を...
-
診療看護師(NP)の給料ってい...
-
生きてても無駄なので7階から目...
-
お給料について。 正社員でお給...
-
現場仕事してるんですけど つい...
-
女の方が給料高いとうまくいか...
-
ミニストップで最近アルバイト...
-
同じ会社内で他人の給料を聞い...
-
通勤時間 片道1時間半と5分な...
-
店長が休みの日にLINEをするの...
-
65歳過ぎても働かないといけな...
おすすめ情報