dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家畜を飼うのに指定区域はありますか?
市役所のどこが管轄ですか?
広い倉庫があるので家畜でも飼おうかと思うのですが。

A 回答 (6件)

役所に行く前に、その倉庫の近くに民家はございませんか?


匂いは風向きで結構な範囲まで香ります。
トラブルにならないか付近をもう一度ご確認されてから大丈夫であれば役所に出向かれて下さい。

雑草を食べてくれるヤギのレンタルあったら良いなー。
なんて思ってました、どうでしょ(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ヤギは臭くないですか?

お礼日時:2024/03/19 16:23

≫ヤギは臭くないですか?


ヤギ…TVで見た事しかないので分からないです。
でも、ヤギのチーズは最高に美味しいですね!
けどヤギのチーズは最高に臭いですよね。
…やっぱりヤギちゃんは臭いのかもですね。
ごめんなさい。
    • good
    • 0

福祉保健センター生活衛生課 です。

    • good
    • 0

まずは建築指導課です。


倉庫を畜舎に用途変更する必要があるので、畜舎の建築ができる地域か調べてください。
OKであれば畜産関係の部局で指導をうけてください。
    • good
    • 0

市街化調整区域とかを線引きしている部署では?


市街では家畜は難しいと思いますよ

広い倉庫なら近大に交渉して、鯛や平目の養殖とか出来そうですね
    • good
    • 0

新たに家畜の飼養を始める場合には、周辺地域への家畜の鳴き声や臭気対策を避けて通ることはできません。


畜産経営に適した環境を選定することが安定した経営の大前提となりますので、都道府県畜産課、各農業農村振興事務所、市役所または町役場の畜産担当課まで連絡が必要です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A