dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達と喧嘩しました。

3人組で仲良いグループがあり(A、B、私とします)、
Aはいつも待ち合わせ場所に間に合います。

しかし、Bと私は毎回10分〜30分遅刻します。
それに対してAは怒りました。
遅刻は本当に悪いと思っているので謝ってあっちももういいよと許してくれている感じでした。

しかし同じ遅刻してたBと私への態度が違うのです。
Bへはお誕生日おめでとうとライン送ったり、Twitterで普通に会話したり、、
私に対してはおめでとうもないしTwitterも無視されます。

その件をAに伝えると「気分がのらなかった」と返答あり。
「なぜ同じ遅刻をしてるBにはお誕生日おめでとうって言うし、扱い違うの?」と聞いたら「わたしがいつもヘラヘラしてるから」と言われました。

再度謝りましたが、なんかハブリみたいなのをされてイラします。
元はといえば自分が100悪いのですがすごくモヤモヤします。

もう仲良くしようとせず、縁を切った方がいいのでしょうか。

A 回答 (2件)

結局、貴方はその二人に依存していないですか?それがあるとナメられます。


むしろ利害関係で、貴方にヘソを曲げられるとその二人が困るという様な関係性になれば相手の態度も変わります。
そもそも、Aさんに取り入ろうとしている時点でAさんの勝ちです。だから、勝ち誇ったセリフが「気分が乗らなかった」です。主導権は完全にAさんですね。Aさんの気分次第で貴方なんてどうにでも出来るって事です。
このままだと次に飛んでくるセリフは、「そんなに私のやり方が気に入らないなら、絶好してもいいんだよ。」です。
さて、どうします?
それは、二人に依存するのをやめる事です。
自分の意志を優先させて行動するのです。

私も中学時代にクラス中からボイコットされた事がありましたが、これは自分が人を頼らなくてもやっていく方法を考えるいい機会だと割り切りました。やっぱり、いつかは人は自立しないといけない時が来るものです。
それが、もしかしたら今かもね。
    • good
    • 0

多分、遅刻の他にも質問者様が気づいてない言動に怒りが蓄積していたんだと思います。

だからといって無視とか幼稚なことをするのはどうかと思いますけどね。。。
根本的に考えが合わない人はたくさんいますので無理に仲良くしようとしなくてもいいと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!