
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
そもそも日本語を書く場合は中国の漢字の書き方にならっています。
文章は縦書きしかなかったのですよ。横書きは看板などの特殊なものしかありませんでした。横書きの場合の書き順としては、縦書きの右から書き始めていることとあわせて右から書いてるのでしょう。これは中国でも同様です。
現在の私たちが横書きを左から書く方が書きやすいと思うのは「慣れ」の問題でしょう。日本語だって終戦前までは右から左にタイトルにしていた新聞などもあったのですよ。
そういえば昔の日本語の横書きって右から左に進むけど、なんで?
https://web.quizknock.com/yokogaki
No.6
- 回答日時:
>なんで昔の人は文を反対に書いてたん…
質問の意図がちょっと分かりにくいですが、
「やごちえ」(越後屋)
のような書き方を指しているのですか。
これを「左横書き」などと言う人も少なくないですが、決して横書きではありません。
1行1字なだけであって、あくまでも縦書きなのです。
それが何よりの証拠には、古文書などいくら探しても「左横書き」の“文”は出てきません。
書物の題字や店の看板など“単語”(特に固有名詞) が「左横書き風」に見えるだけなのです。
横に長い幕や看板などにできるだけ大きな字を書いた結果、1行1字の縦書きになってしまったのです。
No.2
- 回答日時:
江戸時代には横書きはなかった。
明治時代頃に横書きが出て来たけれど、縦書きが右から左だから横書きもそれに合わせて、右から左に書いた。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1711/08/n …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Android アプリで「見開きの一...
-
これなんですけど、なんで左の...
-
右に同じ
-
入力が不要を意味する斜線は、...
-
利き手について質問です。私の...
-
カタカナの「ワ」と「ク」の字...
-
【マクロ】左のブックと右のブ...
-
左のベストに右のブラウス合わ...
-
彼は我が社の右腕だ! 彼は我が...
-
ハンドメイドのスマホポシェッ...
-
「写」3画め、「考」5画目の...
-
船名を右舷に書くのは「左←右」?
-
利き手
-
単語の先頭に付く『右』とは?
-
【数A】SUNDAYの6文字を一列に...
-
なぜ「右」は「正しい」「権利...
-
Wordで段組をした場合の行番号...
-
左・右・に同じ・・・とは
-
利き手についての疑問
-
集団行動 4列縦隊 おしえて~。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【マクロ】左のブックと右のブ...
-
右に同じ
-
利き手について質問です。私の...
-
これなんですけど、なんで左の...
-
カタカナの「ワ」と「ク」の字...
-
集団行動 4列縦隊 おしえて~。
-
入力が不要を意味する斜線は、...
-
右隣?左隣?
-
単語の先頭に付く『右』とは?
-
ハンドメイドのスマホポシェッ...
-
「写」3画め、「考」5画目の...
-
左のベストに右のブラウス合わ...
-
彼は我が社の右腕だ! 彼は我が...
-
右と左のかっこいい言い方
-
Wordで段組をした場合の行番号...
-
ピアスが斜めに空いた
-
船名を右舷に書くのは「左←右」?
-
×(バツ)の書き方。
-
利き手
-
【数A】SUNDAYの6文字を一列に...
おすすめ情報