
No.5
- 回答日時:
>そんなに高いとは…それならオールペンの方がまだいいかな?!
「オールペン」って一括りにしているようだけど、塗装も手間のかけ方によって金額が数倍以上、違ってくる。
適当な下処理にスプレーを吹き付けるだけなら10万円以下で引き受けてくれるトコロもあるかもしれないけど、そんな作業なら2年程度、青空駐車で常に炎天下だったりしたら早いときは1年も持たずに、塗装にひび割れが生じるなどして、ポロポロ剥がれていっても不思議じゃない。
しっかり下処理をしたら20万円以上掛かるだろうけど、吹き付けた(塗った)だけならそれでも5年も経てば相応に劣化が目立つハズ。
”焼付け塗装”と称して、新車に近い出来で仕上げてくれる工場もあるけど、仕上がり具合と費用は比例するから、軽自動車でも50万円以上になる、
また、全塗装すると、元の状態が分からなくなって”全損”に近い”マイナス査定を受ける”というデメリットも考えなければいけない。
コーションプレートにカラーコード(色番号)があるんで、作業の出来/不出来に関係なく、塗り替えたことがバレてしまうようになっているんで、金をかけたから査定に響かないなんてコトはない。
ラッピングだったら、色に飽きたり、売却/下取りに出すときに、剥がせば元の色に戻るというメリットがある。
で、”クルマ1台丸ごと”ラッピングを依頼すると、軽自動車で40万円以上が相場。
安いラッピングシートを買ってきて自分で作業すれば10万円以下に納めるコトが出来るかもしれないけど・・・安物のシートはキレイに仕上げることは不可能と言いきっても良いくらい使いにくすぎて、クルマ全体に貼れたらシワだらけでも成功のうちになるだろうな。
3M(スリーエム)などの本職が使うラッピングシートだと、高価(1524mm幅で1m単価1万円前後)だけど作業性は良いんだけど、自動車に貼るとなると一人で作業することは出来ない。
最低でも二人以上の作業者と、ボディに雨や埃が付かないように屋内で作業出来るガレージやヒートガンなどの工具/道具も準備する必要がある。
また、良いラッピングシートだと”張り直し”が出来るけど「カットでミスして数万円分が全滅した」なんて話しも聞く。
相応の仕上がりであれば、部材費、設備投資、作業工賃に、査定に影響しないというメリットもあるんで、フルラッピング40万円でも妥当(仕方な)だろうな。
結論としては、費用面で考えるとクルマの色の塗り替えはお薦め出来かねるのが現実。
イメージチェンジをしたいのなら、ラッピングシート(カッティングシート)を使ったオリジナルデザインのシールだったら業者に頼んでも数万円で出来るんで、ワンポイントのアクセントを入れるって手もあるな と。
No.4
- 回答日時:
たぶん、オールペンだともうちょいお金かかるかもです。
オールペンでも幾つか種類あるしまた、ヘコミやキズがあればそれの修正代もプラスになりサビなどあったら余計高くなったりと。ボディの状態よかったら良いのですが…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
軽自動車の衝突安全性能は、
-
ドライブレコーダーの着ける位...
-
軽自動車について
-
脇道から左折して通りに出る車...
-
タントみたいなのに男が乗って...
-
自動車メーカーはなぜカー用品...
-
ヤリスのカタログ燃費の高速道...
-
日産の車に乗り続けてますが故...
-
FR車を4WDに改造
-
車を擦った時って気づく?
-
FFでスポーツカーと呼べるのか??
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
新型40系アルファードやヴェル...
-
なぜミニバン?
-
なぜ女性オーナーは至れり尽く...
-
除草剤が車に与える影響について。
-
車にくもの巣ジェットを使って...
-
【五十鈴】ってなんですか? 50...
-
893が乗る国産車で一番多い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
軽自動車について
-
軽自動車の衝突安全性能は、
-
霊柩車(れいきゅうしゃ)は、...
-
ドライブレコーダーの着ける位...
-
脇道から左折して通りに出る車...
-
軽自動車のエンジン回転数
-
タントみたいなのに男が乗って...
-
なんで軽自動車が250万円もする...
-
私はもうすぐ60歳ですが、19歳...
-
昔の「ホンダ ライフ」に付いて...
-
新型NBOXと新型スペーシアにつ...
-
スーパー買い物に行く際の駐車場
-
トヨタ自動車の製造部門で正社...
-
自動ブレーキ性能(対停止車輌...
-
最近トラックとトラックに挟ま...
-
最近の軽自動車は走行すると自...
-
貯蓄額がいくら有っても軽自動...
-
軽自動車で高速道路を運転する...
-
走行時の前方障害物に対しての...
-
ダイハツ軽自動車と、三菱軽自...
おすすめ情報