重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

FFでスポーツカーと呼べるのか??


フォーミュラーを理想形とするならば、、、

①.MR

②.4FD
③.FR

のように思います。

シビックが好きな人には申し訳ないですが。

A 回答 (12件中1~10件)

スポーツカーへのあなたのこだわりは素晴らしいです。


でも一般的にスポーツカーの定義に
エンジンレイアウトは入っていないとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。

>エンジンレイアウトは入っていないとおもいます。

いや、ところがエンジンマウントやレイアウトは車にとって大きな要素なのですよ。それによって、旋回が異なるのです。フロントが重くなると曲がらなくなるので。

そう考えると、アリエルアトム辺りが一番良いのかもしれませんね。

お礼日時:2025/07/29 12:28

フォーミュラの速さだけを基準に車の良さを決めてしまうのって視野が狭いように感じます


車の走りを楽しむ場ってもっと広いと思いますから

せっかく色々な駆動方式があってそれぞれにメリットデメリットがあってくせも違うのに 駆動方式がFFだからと言ってスポーツカーではないと決めつけてしまうはもったいないですよ
各社が色々な駆動方式を早く走らせるためにノウハウを積み重ねて作りあげてきた
そういったものを楽しんでみたいとは思わないのでしょうか

たしかに条件によって有利不利はあるでしょう それでも走りを楽しむために作られた車はやっぱりスポーツカーだと思います
自分は車好きなので色々な駆動方式の色々な車種を色々な場所で楽しんでみたいですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。

お礼日時:2025/07/29 12:23

この質問を見て、思わず、笑ってしまいましたよ、おじいちゃん。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。

お礼日時:2025/07/29 12:21

私はジムカーナーを遣った事が有ります。


一番早いのはFFです、そして一番遅いのがFFです。
FFのテクニックは難しいです、乗りこなせば早いですが乗りこなせなければ遅いです。

FFはフッドブレーキだけでスピンできますが、ハンドル操作とフッドブレーキのテクニックは他より難しいです。

昔下水に落ちた車を引き揚げに行って時に、近くのおじさんがFRのテクニックを教えていました、おちたのがFFでしたのにFRの教えていました、FFとFRはテクニックはほぼ逆になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。

>FFとFRはテクニックはほぼ逆になります。

それはそうでしょうね。
それなので、こういう疑問が出るのです。
昔は、パワーも非力であったため、TE-71やセリカが多かったと思います。

お礼日時:2025/07/29 12:21

運転手の能力によります


知り合いに元テストドライバーがいますが、彼の話しだと一定のトルクまでだったらFFは絶望的に早いとのこと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。

お礼日時:2025/07/29 12:11

鈴鹿の白いお化けはミラクルシビック。

もちろん改造車。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。

それは駆動方式はいじっていないのですよね??
FFのままなのですよね??

昔からの疑問です。

お礼日時:2025/07/29 12:10

サーキットの自由走行で、フェラーリやGTRをぶちぬく白い悪魔。



f3も負けてたな。ラリーデカンガエタラ

シビックだったよ。(ワンダーシビックもちろん改造車)

ラリーで考えたら.MR最速じゃないだろ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。

ラリーの場合、多くは4WDですかね。

お礼日時:2025/07/29 12:08

駆動方式ではなく、ボディが流線型のデザインでスポーティであるかを言ってる様に思いますが

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。

でも、それだと動かないです。

お礼日時:2025/07/29 12:07

シビックは実用性とFF最速だとか、新基準達成とか名声を得てさらに実用性を兼ね備えた車です。



ホンダらしい車ですがスポーティ大衆車だと思います。


スポーツカーと言うのは人気が出ないものです。

実用性を犠牲にしているのがスポーツカーですね。

剛性を高め軽くする為2ドアにしないといけません

走りに犠牲はつきものです。

ただ、スポーツカーは本来一般人にはまるで必要のない代物です。

ある意味でスポーティカーというのは合理的ですね。

スポーツカーとは言えまともなレースに参加するにはカスタムほぼ必須だったりします。

そう言う意味ではスポーツカーはスポーティカーと差はなかったりします。

スポーツカーは犠牲にするものはあっても実はメリットが無いんです。
FRスポーツセダンとかシビックとか、AWDのスポーティカーで妥協するのが実用的だと言えますね。

一般道ではドリフトはしてはいけません。真価を発揮する機会は皆無と言えます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。

>一般道ではドリフトはしてはいけません。

だいたいは山奥の峠道です。

お礼日時:2025/07/29 04:08

昔からよくあるテーマですね。


小型で軽量でハイパワーでない車ではFFスポーツはありかも知れません。
でも最近の超ハイパワーのスポーツカーでは前輪だけで駆動力と操舵は不利になります。
今は四駆スポーツになる気がします。
私の愛車の経験では、日産R35GTRニスモとミッドシップのホンダNSXはどちらも四駆でしたが、素人的には極限の速さでは35GTRニスモでしたがミッドシップのNSXが一番安定したスポーツカーでした。
ご質問の順位的には一番は「ミッドシップの四駆」になる気がします。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。

M4WDとでもいうのでしょうかね!?

お礼日時:2025/07/29 02:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!