dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

専門職についてると、何かと身内や友人から相談があると思います。
法律関係を筆頭に、医療従事者、芸術関係の方、機械設備関係の資格をお持ちの方等。

しかし毎回聞いてたら、身が持ちませんよね?
しかも親が親の友達の相談持ち込んできたりして。

私の担当美容師さんは、ご両親の髪を毎回切ってると言ってました。(もちろん無料です)

A 回答 (4件)

専門職では無いですが、


設備関係に通じています。
自宅のキッチンや風呂は自分で交換しました。
それを見ていた妻が、
何かと誰かれさんの洗面台が壊れたので直せるか?
とかお風呂の給湯器が交換できるか?
とか聞いてきます。

ほとんど対応可能ですが
儲かるわけでもないし、
めんどくさいので
工事後の補償の問題があるし、
保険の対象範囲じゃないとか
適当に言って誤魔化しています。

身内だからと言って
みんなやってたらこっちが持ちませんからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

うわあ、奥様のパターン!
ほんともう周りにいるすべての人がそういう感じになります。

うちは親が似たような感じであれこれ持ち込んできます・・・。
「急ぎで明日行ってくれ」とか無茶ぶりで笑。上司か笑?

断る時の文言、参考にさせて頂きます!

お礼日時:2024/04/10 14:21

介護福祉士の資格をもっており認知症の祖母の相談を母から毎日聞いてます。


私自身も毎日祖母の所に通ってます。
お風呂はデイサービスにお願いしてますが後は全部私がやってます!
でも、母の名前は覚えてても私の名前はすぐにわすれますね(^o^)!
親子っていいなぁーって思います!
後、母相談にはできる限りのってます。
何でもそうですが1人でやることではないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
めちゃくちゃ素晴らしいですね。
きっとお母さまも優しいお母さまなんだろうと思います。

お礼日時:2024/04/10 14:23

私は看護師でした


訊かれるのは友人が1番多いですが、臨床を退いた今でも相談や質問はあるものの、比較的少ないと思います。

夫から訊かれることはまず、ありませんし、実家は私の妹2人も看護師の為、私を頼る必要もありません

頼みというと、私の資格ですと、どんな依頼事があるのか、想像もつきませんが例えば、私の口利きで入院させて欲しいとか、入院費を安くして欲しい、職場の医師を紹介しろなどコネクションを狙ったお願いは却下です

相談や質問に留まる内容でしたら、ご本人が満足できるまで対応してきたつもりです
がん発症したから、どの病院がよいか?
婦人科や精神科など、診察に抵抗感じる診療科を受診すべき状態か?
1番困ったのは、友人が恋人の精神疾患について、患者の立場の私が受診先の医師に聞いておいてくれないか?……というがありました。

これは依頼ではないですが、友人の自宅に遊びに行き、友人が愛犬の散歩の途中、公園で亡くなってる人を発見し、友人の自宅にいる私に相談してきた事です。
友人は取り乱していたので、私は仕事感覚で脈拍測り、意識状態確認し、とりあえず警察屋さんと同時に救急車も要請するよ、話すと友人は「嫌だぁ〜(恐、気持ち悪)」と返してきました。想定内の返答でした(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
想像を超える相談内容ですね(驚愕)。そんなこと相談してくる人いるんだ・・・。
ご実家のご家族もしっかりされてて、うらやましい。

>相談や質問に留まる内容でしたら、ご本人が満足できるまで対応してきたつもりです

それでも対応してあげるのすごいです。神ですよ。

お礼日時:2024/04/10 14:31

だから、友達や仲間が増えるし、異性からモテやすいわけよ。



自分のスキルや知識で人を助けてれば、自然と人が寄ってくるのは当然。

どこまでやるかは人による。忙しければ無理だろうし。

暇ならアドバイスするだろうし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/04/09 12:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!