
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
2024年以降はジュニアNISA 口座で保有している株式や投資信託等および金銭の全額について、年齢や事由に関係なく、非課税での払い出しが可能です。
2023年までにジュニアNISAで投資した商品については、非課税期間(5年)終了後、自動的に継続管理勘定に移管され、18歳になるまで非課税で保有することが可能です。
問題は運用益がプラスかマイナスかです。
投信は基準価格の変動が資産価値を変動させ、保有期間に継続して回収される信託報酬がコストとして、成長を阻むことがあります。
NISA運用でマイナス評価となると損益通算が出来ませんので、本来投資で損失が出た際に出来るカバーが出来す、還付税も受けられません。
まあ、どのような特性の投信をお買いになったかわかりませんが、払い出しのタイミングを間違えると大損となるのでご注意ください。
投資の知識がなく取り組まれる方で同様の問題を抱えている方が非常に多いです。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/04/14 13:29
18才になっても非課税期間(5年)であれば非課税のまま保有できるのですね
一応プラスなので利益のあるうちに引き出しいなと思うのですが色々難しいですね
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
株式取引とか不動産投資は副業...
-
預金保護について(SBI証券と住...
-
「投資=ギャンブル」である、...
-
NISA下がりすぎじゃないですか?
-
投資について 毎月5000円追加投...
-
長い目で見れば、投資は必ず儲...
-
USスチールは買収ではなく投資...
-
「私は30代ですが1億円を貯...
-
投資初心者です。最近ニーサで...
-
医師免許に関して詳しい人に質...
-
ゴールドは14,000円/gまで下が...
-
皆さんは何の投資してますか?
-
「20万円分を両替して4億円以...
-
五年で時効になる!?
-
これはポンジスキーム(詐欺)...
-
4%ルールについて
-
借用書か預かり証どちら?
-
55歳の無職でiDeCoはお得感が無...
-
詐欺の勧誘についてご意見頂き...
-
投資
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
独身28歳女。社保に入らず、...
-
nisaの課税枠について
-
非課税の家庭とは、収入とかで...
-
マル優のマルってどういう意味...
-
NISAの他の非課税枠って何!?
-
現在大学3年生は、新しくできる...
-
2回目の10万円給付金の予定は無...
-
国民健康保険税2,000円って普通...
-
岸田総理大臣肝いり経済対策に...
-
iDeco 新NISA 絶対に儲かるので...
-
つみたてNISAってなんですか?
-
療育手帳でマル優
-
高額療養費支給制度 非課税世...
-
積み立てNISAで、一部を売却し...
-
限度額適用認定証の自己負担限...
-
教えてください 今積み立てNISA...
-
源泉徴収票から通勤手当(非課税...
-
交通費が課税対象になって税金...
-
母子家庭 社会保険加入と非課...
-
日本学生支援機構の給付奨学金...
おすすめ情報