No.6ベストアンサー
- 回答日時:
いないわけではないですが、欧米に比べれば非常に少ないです。
理由はいくつかありますが、欧米に移民が多くて日本に少ないのは「日本が戦争に負けて植民地を放棄したから」です。
アメリカは元々植民地なので、今でも「抽選でグリーンカード発行」なんてことをやっています。ヨーロッパ諸国は《自分の植民地だった地域からの移民はハードルを下げて、植民地政策の反省をする》ということもやっています。
ドイツに至っては「人種差別政策でユダヤ人やロマ人などを虐殺したので、その反省から人道的に必要な移民は広く受け入れる」という政策です。
だから、欧米は移民がすごく多いわけです。
逆に日本は戦争に負けて植民地放棄したので、移民がほとんど居ません。いわゆる「在日」と呼ばれる人たちは戦前の併合政策と敗戦のどさくさで入って来た移民です。
それ以降はほとんど受け入れておらず、難民申請も年1万件の申請に対して、100件許可するかどうか、です。欧米の難民申請は国によりますが、40%~7%ぐらいの間で、ドイツは一時期ほぼ100%受け入れていました。
ちなみに、中国もあいわけではないですが、欧米に比べれば非常に少ないです。
理由はいくつかありますが、欧米に移民が多くて日本に少ないのは「日本が戦争に負けて植民地を放棄したから」です。
アメリカは元々植民地なので、今でも「抽選でグリーンカード発行」なんてことをやっています。ヨーロッパ諸国は《自分の植民地だった地域からの移民はハードルを下げて、植民地政策の反省をする》ということもやっています。
ドイツに至っては「人種差別政策でユダヤ人やロマ人などを虐殺したので、その反省から人道的に必要な移民は広く受け入れる」という政策です。
だから、欧米は移民がすごく多いわけです。
逆に日本は戦争に負けて植民地放棄したので、移民がほとんど居ません。いわゆる「在日」と呼ばれる人たちは戦前の併合政策と敗戦のどさくさで入って来た移民です。
それ以降はほとんど受け入れておらず、難民申請も年1万件の申請に対して、40件許可するかどうか、です。欧米の難民申請は国によりますが、40%~7%ぐらいの間で、ドイツは一時期ほぼ100%受け入れていました。
No.7
- 回答日時:
◆合法的移民でしょうか??
基本的には、政府が受け入れていないからです。
新しいところでは、ウクライナの難民くらいでしょう。
◆不法移民でしょうか??
先ず、これは国としても受け入れないですね。
そして、日本は島国で周りを海に囲まれているため、不法移民の入国は厳しいと思います。
★アメリカについては、100%バイデンのミスですね。
No.5
- 回答日時:
厚生労働省は制限付きで外国人労働者を受け入れている。
法務省は移民を認めていません。移民制度の前段階と言えます。50年後には日本は6千万人程度に人口減少、超高齢化、未婚、少子が進みます。移民なしなら経済は衰え先進国から転落するのは必至ですね。
移民がないのは国民感情です。日本人の資質が衰え気力、能力低下で活力が無い。自信がないから外国人を嫌う風潮が強いからでしょう。その内背を腹に替えられなくなるでしょう。100年後は移民が増え他民族国家です。200年後には日本人は少数民族かもしれません。最悪シナリオです。

No.3
- 回答日時:
いることはいますが、移民、難民の受け入れは世界的に見てもごく少数です。
やはり政府がこれらの受け入れに対するハードルを高く設定しているのではないからでしょうかね。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
朝日新聞 「難民へのまなざし、...
-
富士山が爆発した後、日本で大...
-
難民申請中の人は自動車運転免...
-
ユニセフの"つなぐよ子に"のCM...
-
出張難民の問題を解決するためには
-
農家はなぜ野菜を廃棄する
-
日本での昨年の難民申請が大幅...
-
性別変換が手術なしでできるよ...
-
スウェーデンの治安
-
日本政府はいい加減なこと言っ...
-
多民族国家の民族紛争
-
難民について
-
ガザの人々は、どうして逃げな...
-
日本とアメリカの難民認定申請...
-
某知恵ぼくろからの難民は多い...
-
★イギリスはなぜ?・・・・
-
海外に出て思った事。 同じぐら...
-
日本人は難民になる!! 細木...
-
難民?もしくは難民申請中の特...
-
高学歴難民と低学歴難民とでは...
おすすめ情報