
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
どのような書き方をしても、「思い込み」をなくすことはできません。
というより、このサイトの管理者に削除されない限り、どのような回答でも回答として成立してしまうのです。
とすれば、あなたにとって無用な回答は、無視するなり、ブロックするなり、通報するなりすれば良いのです。
回答をありがとうございます。
たしかに私からみたら一方的な当て逃げのようなものでした。
みなさんが言うように質問文章の下手さもあるのかとは思ってましたがブロックもできるのですね知りませんでした。
早速検討してみます。
悩むのはたまたまだったのにブロックっていいのか?と思う事です。
有効な手段を教えて頂きありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
>ここで思い込みで回答される人がいるのはどうしてですか?
これは、質問者であるあなたが回答として投稿された内容をどのように見なしているか、つまりあなたの主観的評価にすぎません。恐らく、あなたの中では、あなたの質問に対するあなたが求める体裁の回答以外は「思い込み」という一言で切り捨て、「情報」として(「回答」という意味ではなく)認めないということなのだと想像します。
ご存知の通り、このサイトは「質問」「回答」という形式をとっているものの、これらの一連の問答すべてを「情報」として世界中の人に公開することを目的としています。つまり、質問者の疑問を晴らすことだけが目的のすべてではないのです。この点を踏まえて、質問文に関連する情報を投稿したいと考える人がいてもおかしくなく、果たしてあなたが認めたくない情報を投稿する者も現れるということでしょう。中には(私の主観的に見ても)大きく逸脱しているものも散見されますが、彼らにとってはそれが人の役に立つ情報だと良かれと思って投稿しているのでしょう(明らかに悪意あると思われるものもないことはないですが)。
>この場合どうしたらいいですか?
どうする必要もありません。質問者であるあなたも一読者として、有用と思える情報を抽出して利用すればいいだけです。
No.9
- 回答日時:
そもそも「自分は思い込んでいます!」といって回答する人はいません。
一方で質問をする人の方にも不備や思い込みがあると、「回答者の方が思い込みをしている」と思ってしまいます。
なので反省するか割り切るかしかないでしょうね。
ただカウンセリングなども「相談者の誤った思い込みを気付かせて正す」というアプローチもあります。
でも表情も見えず文字数も限られた中では、回答者の決めつけとなってしまうことはあるでしょう。
回答ありがとうございます。
確かにそうですね、自分で思い込みがわからないと言うのは病気なのでしょうか?それとも偶然的な普通のことなのでしょうか。
私はその人の回答を何度も読み返しましたが読めば読むほど悪意すら感じるようになりました。
しかし私とこの人の間には何の関係もなく悪意を持つ関係でもありません。
つまり私としては一方的にやられたと言う被害者的な意識です。
少なくても私がここで質問し捻じ曲げた回答したのは1人でした。
なぜ私たちが体験した実際の経験を捻じ曲げるのか?
質問の前提を崩すのか?そういったことに驚いています。
URLを乗せないのは私なりのネチケットです。
実例です。
私はネットに悪口を書かれたと書いたら勝手に食べログだと言う前提で書いていました。
それもかなり嫌な感じでした。
私はお礼欄でGoogleですと書いたんですが後は知らぬ存ぜのです。
なぜここまで勝手に思い込めるのか不思議でなりません。
アドバイス通り割り切ってみようと思います、ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
不確定情報の補完(誤認)
人は未知、記載のない事柄、隠された情報を
自分の経験や知識、カンで補完するからですよ
例えばこの質問、一般論なのか貴方の困り事なのか
質問文からでは解らない(お礼で私事の話なのが分かる)
結局、自分は賢いって思ってる人は行間から隠された意図や
メッセージを読み解こうとして見当違いな回答してしまうのかもね
良い質問文=誤解や思い込みされない質問文
とは限りません
誤解されたくないなら長文で本音、魂をぶつける文章書けばヨロシ
少ないながら真剣に読んで、回答してくれる人は居ます
多くの回答欲しいなら共感や反感得やすい文章書けばヨロシ
あえて思い込み回答ウェルカム状態にして玉石混淆の回答から
何かしら得る方法もあります
私からのアドバイスとしては一晩寝かす(何回か読み返す)や
トライ&エラー、何回も質問してたら要領が解ってくるので
自分が「良い」と思える回答が付きやすい質問文を書けるよう
何度も質問する事ですかね
んで、どんなに頑張っても思い込み回答を0にする事は無理です
貴方のパーソナルを知らない赤の他人、ネットの匿名サイトに
それ求めるのは無理筋です
ご回答ありがとうございます。
私としましては書いてある質問文の中身で回答していただきたいのに勝手に裏を読んで回答してくださることがとても迷惑に思っています。
これがいわゆるカンで回答すると言うやつなのでしょうか?
私としてはここでの出来事なのでここのURLを載せていいのか悩みましたが他の方からネチケットのURLを見て具体的にこの質問でこの回答者ですと書くことが憚られました。
私には思い込みで回答される方の悪意を感じてしまい、戸惑っています。
まず質問の前提を覆す回答をされると言うのはどうなのでしょうか?
確かに、お互い知らない者同士ですから分かってもらおうと言うのが難しいのかもしれませんが分かろうともしないのに回答されるのは迷惑だなというのが正直な感想です。
私が望すぎなのでしょうか、私の望みは質問をねじ曲げないで回答していただきたいと言うこと、質問者が経験したことを否定しないでいただきたいと言うこと、裏を読んで勝手にカンを飛ばすのもやめてもらいたいと言うことです。
それが難しいならこのサイトは難しいと思うしかありません。
いろいろとありがとうございました、よく考えてみます。
No.6
- 回答日時:
思い込みをさせてしまう、質問の仕方に問題があります。
まず必要な情報を要領よく、簡潔・分かりやすく入れて、言葉足らずや情報不足の内容にならないようにすべきです。
次に主語や述語の関係、句読点の打ち方などに気を配ります。
そしてやたら長い文章にせず、要点をかいつまんで書きます。
投稿前に、できあがった質問文を自分で読んでみて、回答できる内容かの確認は最低限必要です。
回答ありがとうございます。
私としてはそのようにしたつもりなのですが文章能力が足りないのは今後改善できるようがんばります。
質問の中から勝手に話を膨らませ思い込みで書いている回答者がいるのには驚きました。
もしこれらが私の責任であるのなら、私が気をつけるべきですが回答者の一方的な思い込みはどのようにしたらなくなるのか?質問を正しく読んでいただきたいと書くべきなのか悩んでしまいます。
No.5
- 回答日時:
回答ありがとうございます。
ネチケット読ませていただきました。
言葉は知っていてもここのルールもありとても参考になりました。
個人的には、思い込みされてる回答者の方にもぜひ読んでいただきたいと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「なお、~」の英語表現
-
あるので、するので、なるので
-
このことにつきまして
-
Water boils at 100 degrees.と...
-
メール本文の「#」の意味は?
-
What is your nationality?
-
「となる」と「になる」の違い
-
違い:Hello all,とHello to all,
-
文章の書き方 「~ます」が多...
-
常体と敬体が混在する文章
-
古典についてです。 ひとのこと...
-
過去形?完了形?
-
Spread Beaverの俗語の由来。
-
関係代名詞を使ったときの文の...
-
In which で始まる文章(目次・...
-
「痛って」って日本語的に変で...
-
「I always get up at seven o’...
-
中学生 英語
-
終わり次第連絡します という文...
-
英語の問題です。わかったら天...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あるので、するので、なるので
-
「なお、~」の英語表現
-
Spread Beaverの俗語の由来。
-
「となる」と「になる」の違い
-
終わり次第連絡します という文...
-
このことにつきまして
-
メール本文の「#」の意味は?
-
違い:Hello all,とHello to all,
-
真の勇者とはなんだろうか? 私...
-
文章の書き方 「~ます」が多...
-
「痛って」って日本語的に変で...
-
古典
-
現代文の表現技法 なんと~な...
-
常体と敬体が混在する文章
-
What is your nationality?
-
「だが」という接続詞について...
-
sendとsend overの違い
-
「~自体」「~自身」という言...
-
中学生 英語
-
In which で始まる文章(目次・...
おすすめ情報
ここでされた回答のことです。
ここでの質問をのURLを載せてもよろしいのでしょうか?
攻撃的になるので載せてはいませんが…。
実例として、ネットで悪く書かれたと書いたら勝手に食べログですね、みたいな書き込みです。
私はお礼欄でGoogleと書いたのですがその後は知らんぷりです。
私はブロックしていません。