
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
じゃこを掛けたご飯しか食べないお子様が居た事を思い出しました。
他のものは 床へ落として食べたふりしている。
そこまでひどくはないでしょ?
保育園で食べているなら 家ではママに甘えているだけだよ。
今度 一緒にハンバーグ作ってみては?
コネコネしてもらって お団子にしてもらって
フライパンの中に入れてもらう。
後はママさんが 上からギュ~ッと押さえつけて平らにして
焼けたら パンに乗っけて食べる。
一緒に楽しくお料理すると
案外 食べてくれるかもしれないですよ。
No.5
- 回答日時:
https://yuruttonews.online/3sai-hensyoku/
上記の記事では、3歳児の偏食問題に対する理解と対策について詳しく掘り下げました。子供の偏食は発達上の自然な過程であり、特にこの年齢では自我の発達や新しい食感への反応から起こることが多いです。家庭での具体的な対策として、食事のルーティンを確立する、食事の時間を楽しむ工夫をする、そして徐々に食材の選択肢を広げていくことが挙げられます。また、保育園での食事状況と家庭でのギャップについても触れ、この違いを理解し家庭内でも再現する方法を考えました。
専門家の助けが必要になる場合のサインとして、栄養不足や食事に対する大きなストレスが挙げられます。これらの問題に直面した際は、迷わず小児科や栄養士への相談が推奨されます。最後に、読者の皆様からの偏食克服のためのアイデアや経験を共有することで、さらに多くの家庭がこの問題を乗り越える手助けができればと考えています。
偏食は一時的なものであることが多く、適切な対応と理解を持って接することで、子供たちはより多くの食品を受け入れるようになるでしょう。親としては、栄養面のサポートと共に、食べることの楽しみを伝えることが何よりも重要です。
上記の記事では、3歳児の偏食問題に対する理解と対策について詳しく掘り下げました。子供の偏食は発達上の自然な過程であり、特にこの年齢では自我の発達や新しい食感への反応から起こることが多いです。家庭での具体的な対策として、食事のルーティンを確立する、食事の時間を楽しむ工夫をする、そして徐々に食材の選択肢を広げていくことが挙げられます。また、保育園での食事状況と家庭でのギャップについても触れ、この違いを理解し家庭内でも再現する方法を考えました。
専門家の助けが必要になる場合のサインとして、栄養不足や食事に対する大きなストレスが挙げられます。これらの問題に直面した際は、迷わず小児科や栄養士への相談が推奨されます。最後に、読者の皆様からの偏食克服のためのアイデアや経験を共有することで、さらに多くの家庭がこの問題を乗り越える手助けができればと考えています。
偏食は一時的なものであることが多く、適切な対応と理解を持って接することで、子供たちはより多くの食品を受け入れるようになるでしょう。親としては、栄養面のサポートと共に、食べることの楽しみを伝えることが何よりも重要です。
No.3
- 回答日時:
初めまして!
3歳ころも、カレーや、ハンバーグ
子供が好き!てモノは以外と食べませんよ。
てゆーのは味がまだ、濃いからですね
固いなど。
上の子が居ると、みんなが美味しそうに見えて
何でも食べ初めが早いみたいですが…笑
保育園は、薄味の調理なので
色々なモノを、少しは食べるかな??
幼児でも、大人と同じ味の濃いモノを何でも
食べる子もいますよね。
でも、本当はだめです。塩分過多ですね
また、まだ肝臓や、胃も未発達なので
解毒の出来ないものは、本能で食べないですね。
魚も、食べても鱈や、身のホロホロした
ホッケとか、サーモンくらいではないですか?
塩っ気の強いものは苦手じゃないですか?
納豆、たまご、うどん、とりの挽肉
ラーメン食べますよね笑
うちは、白米だけが、好きでしたよ
ふりかけや、レトルトも食べませんでした。
偏食かと思いますが、本人が食べれるモノで
大丈夫だと思いますよ!
うどんは、みんな好きですね!
具は食べなくても大丈夫!
しっかりと、食べさせる時期なので
(これから大きくなるために大事な時期)
嫌いなモノだと、食べませんよね
5.6歳頃から何でも、食べ初めますので
今は、無理に頑張らずで大丈夫ですよー!
カレーも、バーモント甘口は
結構ちびっこ食べるみたいですが、
嫌いなら、ミニオンのレトルトカレーとか
好きなキャラクターのパッケージだと
食べたりしますね!
納豆食べられたら、1番良いですよー!
あとは、お味噌は必ず作るようにして
嫌がっても、スプーン一杯など、味噌に
慣れてもらえば、野菜は
味噌汁で取るようになるので、
頑張って作ってみてくださいね!大丈夫!
なーんでも、そのうちに食べますよ
その時期が、1番料理も楽しくなりますね
No.2
- 回答日時:
>納豆、卵、ひき肉、一部の魚、ラーメン、アイス
どれもあまり嚙まずに食べられるものばかりですね。
上記の食事でもよく噛んで食べるように教えてくださいね。
また、おやつに噛まないと食べられないものを出してみて下さい。
お煎餅、干し芋、ふかし芋、するめ、リンゴなど。
好き嫌いが出てくる年齢なので、そこは気にしなくても大丈夫です。
保育園では頑張っているようなので褒めてあげて下さいね。
直し方としては、偏食ですと食べてくれるものばかりだしがちですが、苦手なものも食卓に出し、ご両親が美味しそうに食べているところを見せてください。
ひとくちだけでも口にするよう声を掛けてみてくださいね。
一人分を目の前に用意し、今日はこれだけは食べてねと大幅に減らして一口分くらいにしてしまいます。
少しでも口にしていれば、成長してから食べるようになりますよ。
其々の食品にある栄養の話を時々してみるとか、野菜などは家庭菜園で一緒に作ると興味が出て食べたりします。
もう少し大きくなったら一緒に調理してみるのもいいですよ。
一番いけないのは、食べないからと出さなくなることです。
短期間に何とかしようと思わず、長い目で見てあげて下さいね。
折角作っても食べてくれないと心折れてしまいますよね。
母の頑張りは必ず通じます。頑張って^^
No.1
- 回答日時:
偏食が激しい!
イヤイヤ期は気に入ったものを食べるので、偏食が激しくなります。偏食が激しいということは、「嫌いなものを知っている」または、「嫌いだと表現できる」ことです。これは、とても大事な表現方法なので、大事にしてあげたいところです。しかし、ウィンナーばかり食べる、味の濃い物、味がついたものを好んで食べるなど、栄養面などが心配になりますね。そのため、ママが強要してしまいがちですが、それではいつまでも「嫌いな食べ物」になりかねません。しかし、食べてくれないからと、食卓へ出さなくなれば、触れる機会がなくなります。だからこそ、ママができることと言えば、「一緒に食べること」「必ず一つは嫌いなものも出すこと」「楽しく食事をすること」です。嫌いなのは今だけです。ぜひ、長い目で見ていっていただきたいと思います
大阪市のホームページより…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 発達障害・ダウン症・自閉症 私は発達障害で まじで偏食なんですけど 野菜、肉、魚全般食べれない 感じなんですけど 野菜とか沢山入 9 2023/10/05 02:03
- 子育て 2歳3ヶ月の子供ですが、好き嫌いがかなり激しすぎてます 嫌い食べ物が、豚肉・ベーコン・ハム・レタス・ 6 2023/10/16 11:30
- ダイエット・食事制限 少食なのに太ってます… 3 2022/04/22 11:18
- 子育て 子供(5歳)の偏食。 赤ちゃんの頃から食べる事があまり好きでないようでした。3歳ごろまでは食事の時間 3 2022/05/03 00:21
- 子育て 1歳の子の味付け 2 2023/04/10 13:20
- その他(悩み相談・人生相談) 私のこの毎日の食事はおかしいですか。 朝→卵かけご飯、おからパウダーとオリゴ糖を入れたヨーグルト、+ 5 2023/12/26 10:37
- 食生活・栄養管理 偏食は治りますか? 5 2023/04/17 06:05
- 食生活・栄養管理 1日の摂取食塩相当量を7.50に抑える食事を始めて2ヶ月。 医師に勧められた。とかではなく健康な体を 2 2024/02/16 17:06
- その他(悩み相談・人生相談) 女で身長168cm、体重48kg。 摂食障害があります。過食嘔吐です。 3食鶏肉豆腐納豆卵魚野菜白米 5 2024/03/26 14:28
- 食べ物・食材 肉の栄養 最近、なぜか肉を食べるのが嫌になり、豆腐や納豆、卵、豆乳/牛乳でたんぱく質をとっています。 3 2022/07/13 09:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
食事の支度中の子供の相手はど...
-
幼児の食事用椅子・・・
-
突然、お友達の家で晩ご飯を食...
-
カフェレストランに子供の食事...
-
ママ友とのランチ、手作り派?...
-
2歳半の子供の偏食で悩んでいます
-
お味噌汁の飲ませ方
-
2歳の子供について! 最近買い...
-
「さえ」と「でさえ」の違い
-
保育園友達とママ友を招待して...
-
立ったまま食事をしているので...
-
保育園に持参する夕方のおやつ
-
子供の体重増加について
-
子供のお泊まり
-
4歳児のおやつ量
-
子供がご飯中にふざけます。 小...
-
食べ物を投げる場合は?
-
私の夫が私の母を妊娠させて
-
私が毒親だったため子供に縁を...
-
今年の3月に娘から義父とエッチ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カフェレストランに子供の食事...
-
幼児食。トーストにマーガリン...
-
突然、お友達の家で晩ご飯を食...
-
食べ物を投げる場合は?
-
お味噌汁の飲ませ方
-
ママ友とのランチ、手作り派?...
-
子供がご飯を捨てました
-
パンしか食べない子供(二歳男児)
-
娘がカレーが好きすぎて……
-
中学生のおやつ
-
子供が食事の邪魔をしなくなる...
-
食事の支度中の子供の相手はど...
-
ダイエット小学校一年生の体重...
-
幼稚園 初遠足のおやつ
-
お子様ランチは何歳から食べさ...
-
1歳のしつけについて
-
2歳児。あまりおやつをあげてい...
-
1歳3ヶ月のフードコート
-
子供のおやつについての実母と...
-
3歳、お菓子をやたらと欲しがり...
おすすめ情報