
私 あまりドラグ機能が理解してなくて
まあシーバスや40cmチヌが掛かったら 沖に逃げるとかするとラインが張って
切れる可能性があるので 魚の力によってラインが出て切れないようにする
こういう役目だと思います。
ここでスリットなんです。
ウキが沈みました。大きく合わせました。 フックしました。
ここで魚が一気にスリットの中に入りこんだとします。
こういう場合にドラグを緩めていると一気にラインをあしてスリット中に入る込まないかと思ったんです。
もし全開に締めておけば合わせた時にスリット内に逃げ込んでも竿だけで外に出す事ができないのかと
入るこむ前に出せるのでは そして今度沖に逃げた時にドラグを緩めれば良いのではないでしょうか
※何故スリット狙いを考えてたかですが
エビ撒きもフカセも うまい事撒き餌をポイントに届かせることが出来ない。風があればなおさら
流れがあればすぐに流されてします。
いつも流される時って手前を流す方が流されない感じが過去にもありました。
そして視力 フカセも棒ウキでしてますが竿2本~3本先だと見えにくいんです。
スリットなら見やすいのと撒き餌さが同調出来る可能性が高そうです。
こんな感じで1度やってみようかと思います
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
スリット(根)に簡単に入られるような場所の場合、
ドラグは締めておくのが基本です。
ただし、その際は、
ドラグを使わなくても良いように、仕掛けは太めにするのも基本です。
仕掛けを太くすると、
・根ズレにも強くなる。
→万一根に入られた場合も、釣り上げられる可能性が上がる。
というメリットもある。
ただ、
魚が引き始めてからドラグを緩める場合、
ハリス切れ等の可能性が高くなるのは、覚悟したほうが良いです。
走り始めるのはいきなりで、
且つ、大物ほど、その傾向が顕著ですから。
それを考えると、
レバーブレーキ付きリールを使うか、
ドラグは緩めにしておいて、ドラグ操作の前に、
スプール自体を押さえてブレーキを掛ける、
というほうが良いと思います。
No.1
- 回答日時:
自分の手や竿の感覚が大事なんですが レバー付きリールでチャレンジしては どうですか?
ほかには 竿や仕掛けを少し太めにして試してみる?
(スリットに入る前に取り込む道具です)
私は 磯の際釣りやテトラの際釣りは 道具全体が太いです
竿は もちろん ハリスや道糸もです
切られて泣くよりも強引に魚を止めて取り込む努力をしますね
それでも 魚が賢くて切っていきます
ちなみに これから水温が上がると 磯は ハリス4号基準で7号くらいまでを使い分け(メジナメインの磯の魚 各種狙ってます)
テトラは 4号基準で5号と使い分けしています
(チヌ狙いです)
狙うポイントが違いますが 切られて悔しいので段々と仕掛けは太くなりました
試行錯誤しながら 釣るのが楽しいです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 バナッハタルスキーの定理が証明している事は、量子力学の正しさの証明ですか? 7 2024/01/12 10:41
- 釣り 魚の泳ぎと体高の関係 1 2024/02/05 00:41
- レディース スカートの名前を教えてください。 3 2023/06/13 11:48
- 釣り 陸っぱりでの魚釣りで、潮の流れを見極めたいのですが、見方がわかりません。 風がある場合は、風の影響で 2 2022/07/23 11:38
- 釣り 少し離れるだけで釣果が替わった事がありますか 1 2024/02/18 17:57
- レディース デニムスカート マキシのロングデニムスカートを購入しようと思っているのですが タイトなシルエットでス 1 2022/06/28 23:11
- クラフト・工作 ニットの裾ゴム編みスリット・片袋編み(ハーフミラノリブ?)を手編みでできないでしょうか 1 2023/02/12 02:54
- 釣り カゴ釣りの竿、おもりについての質問です。 (1)サーフでカゴ釣りやブッコミサビキをしたいので、ホリデ 2 2022/06/03 14:41
- 眼・耳鼻咽喉の病気 同じ症状で違う診断をされたとき、通い続ける方を決める基準は何ですか? 7 2022/05/09 13:09
- 物理学 高校物理、波、多重スリット、スリット幅 3 2022/10/01 22:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サビキ釣り時の磯竿オモリ負荷...
-
海上釣り堀の竿
-
磯竿の号数
-
投げ釣りの場合のハリスとオモ...
-
磯竿の穂先が折れた 交換 高く...
-
大島磯とメガディスの機能差に...
-
室内干しについてです。 カーテ...
-
赤とんぼの歌詞の中の意味をお...
-
チンコのサイズについて。 長さ...
-
性行為後の竿について
-
地面に置いた竿を踏んだ者と、...
-
力糸の長さは・・・・・
-
中通し竿の撥水性について
-
遠投サビキでのタックル、リー...
-
ニューハーフの方や女装者に聞...
-
ショアジギングって普通に釣れ...
-
並継ぎ竿の抜き方を教えてください
-
竿受け
-
適正ウェイト以上のルアーなげ...
-
編み物 襟ぐりの編み方が分か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
磯竿の穂先が折れた 交換 高く...
-
サビキ釣り時の磯竿オモリ負荷...
-
サビキ釣りの磯竿は何号がいい...
-
地磯の口太40クラスに1.5号竿は...
-
金欠エギングタックル
-
がまかつインテッサについて。
-
防波堤からのカレイ釣りに使う...
-
磯竿 ガイド合わせ目印 (DIY)
-
Daikoh ダイコー磯竿について
-
なぜウキフカセ釣りって柔らか...
-
PRO磯について
-
物置から磯竿が出てきた。これ...
-
カゴ釣りの竿、おもりについて...
-
シマノのホリデー磯
-
長磯竿の入手方法
-
リールのついたタックルで鯉の...
-
市販 カーボンチューブラー穂先...
-
磯竿の号数
-
HZ 波濤 F 1.5-530 について・...
-
ロッドの免責金額について
おすすめ情報