dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

釣りしてる人に声掛けして、釣り券を車に忘れてきたって言う人は密漁者の割合が多いって本当ですか?

A 回答 (7件)

そのとおりですね。

その場合は、『川に入れば必ず釣り券を首に掛けるのが決まりなので、時間を与えますので、車に取りに行って下さい。時間をおいて確認に来ますので』とその旨伝えその場を去ります。すると殆んどの人は、釣りを止めて帰ります。

経験者です。(>_<)
    • good
    • 0

本当に忘れている方もいるかもしれませんが、


密漁者扱いされても文句は言えないでしょう。

それが認められるなら、遊漁券を購入していない方も、
「車に置いてきた」
で済んでしまうことになりますから。

また、
遊漁券は、所持していても邪魔にならないようになっていますから、
「邪魔になる」
は言い訳になりませんし。
    • good
    • 0

漁業権が設定されてる魚を釣る場合は、購入した入漁券は常時携帯しておかないとだめなので、密猟者とみなされますね。


漁業権のない魚を釣るときは入漁券は必要ありません。都道府県の水産課とかに漁業権設定の魚種を確認しましょう。
    • good
    • 0

河川によって釣り券の必要な所とそうでないところがあります


また 魚により釣り券も別れます
釣り券が必要なところで提示しないのは密漁になり通報されます
ですから車にあるは通用しませんが
摘発するのは監視員に任せましょう
すべての渓流で必要というものでもありません
    • good
    • 0

そういう言い訳は通用しません


携帯していなければ全て密漁に決まっています
    • good
    • 0

対象以外の魚なら、



関係無いはず。
    • good
    • 0

声かけするとそそくさと逃げ帰ります。


入漁券持っていない人が殆どです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A