
パソコンが起動しなくなりました。どうすれば良いでしょうか?
かなり前に、Amazonにてノートパソコンを購入し、普通に動作しており使い続けようと思ったのですが、突如電源が入らなくなり
原因も特定出来ず、起動出来ないまま
現在に至ります。
因みに現状として
・充電ケーブルを抜いた状態で起動する
→電源ランプは点灯するが、数秒で電源ランプが消える
・充電ケーブルを接続した状態て起動する
→電源ランプは点灯するが、起動出来ない
また、購入したメーカーは不明です。
ただ、分かる事として、OSが[Windows11]という
事だけです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
パソコンショップやリペアショップで修理をお願いするのが 早くて確実ですね
持ち込み修理が良いのですが 近くに無ければ 宅急便等で送れば修理してもらえます
参考例
https://www.dospara.co.jp/service/srv_top.html
https://pc-support.unitcom.co.jp/?pre=cmm_hnv
ちなみに ノートパソコンの底面にメーカーや型番の記載されたシールが有ったりしますね
No.5
- 回答日時:
パソコンが起動しなくなった場合、この関連記事はお役に立てるかもしれません。
ご参考になれば幸いです。Windows 11/10/8/7がSSDから起動できません
https://reurl.cc/Wx3945
No.4
- 回答日時:
購入して一ヶ月とかなら、Amazonに初期不良としての相談になるが、それ以上の日数が経過しているなら、メーカーに修理に出すことになる。
1年以上経過しているなら、有償修理になりますね。
よって、メーカーに修理に出すしかありません。
型番をググればメーカーとか分かったりします。
>コンセントの表記には海外製でした。
シャープって、国内で生産していないはずですからね・・・
Lenovoグループって、海外メーカーですけどもね・・・ PCは国内で組み立てていることがあるけども・・・
パナソニックは、国内で組み立てているけども、海外製の部品とかを使っているから。ACアダプタもすべて日本とは限らないよ。
No.1
- 回答日時:
これだけの情報では、PCが起動しない原因推定はできません。
なので、PC修理対応をやってくれるPCデポ、パソコン修理24、パソコンお直し隊などのお店に持ち込んで修理依頼するしかないと思います。
また、たとえ原因が推定できたとしても、復旧作業自体は、どこかの業者さんにお願いするしかないと思われます。
なお、場合によっては、PCの元の金額を考えたら、修理するより、新しいPCを購入したほうが良い場合もありうると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCの電源を入れても無反応。コ...
-
パソコンの電源が入ったり入ら...
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
-
ノートパソコンの壊し方
-
psvita ランプ
-
放電しないと起動しません
-
自作PC起動時の問題とシャット...
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
PC立上げる時「System battery ...
-
電源プラグの抜き差しでパソコ...
-
パソコンの電源が勝手に落ちる...
-
圏外にいきなりなった
-
電源を入れるたびに日付時刻が...
-
増設内蔵HDD一台に付き何Wの電...
-
エクスプローラー起動時
-
Pc初期化後起動しない
-
最近パソコンを 起動すると す...
-
パソコンが起動しません
-
ACアダプターから異音 パソコ...
-
鉄拳7 チート
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
-
パソコンの電源が入ったり入ら...
-
放電しないと起動しません
-
ノートパソコンの壊し方
-
増設内蔵HDD一台に付き何Wの電...
-
[rror1962:オペレーティングシ...
-
パソコンの電源を押しても、自...
-
SSDがBIOSで認識されないときが...
-
CMOSクリアしても、通常起動で...
-
パソコンが起動しません
-
何度も電源を入れ直さないと起...
-
OS立ち上がりを速くするには?
-
圏外にいきなりなった
-
パソコンを起動しタスクバーの...
-
起動時黒い画面に英文字列
-
HDDの寿命を考えると、PCの電源...
-
パソコンつけっぱなしで旦那は...
-
電源プラグの抜き差しでパソコ...
-
電源が入らないがUSBを抜くと電...
おすすめ情報
また、補足として
コンセントの表記には海外製でした。