
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
日時設定がリセットされるのは、#1の方が言うように通常はCMOSバックアップ電池の消耗が原因だと思います。
ACアダプタを繋いだ状態、バッテリーに電気が残っている状態で日時を設定、電源を切って再度電源を入れるとどうなるでしょう?
それとノートの型番は何でしょうか?
機種によって市販のCR2032等のボタン電池が使える場合、専用の電池を使う場合、ACアダプタを繋いでおくと自動的に充電(充電池タイプ)する場合等があります。
※例えば、Inspiron 640mは市販のCR2032が使えます(キーボード下なので簡単な分解が必要)
電池が専用品であれば、DELLでの交換(部品だけで数千円)になると思います。
保障が切れていなければ無償での修理(消耗品なのでもしかすると有償かも)になるかもしれません。
中古で入手した場合は、正規譲渡手続きをしていない限りDELLのサポートが受けられないので別の業者を探さないといけません。
又は、純正と互換がある電池をオークションや業者から入手して自分で取り付けるか。
No.3
- 回答日時:
1番の回答にあるようにおそらくマザーボードの電池関係のトラブルと思います、うちのNECノートも同様で、時刻の設定が1~2日しか持たないので、毎日起動させています。
念のためBIOSに入って、BIOS画面から時刻を修正してください、再起動してどうなるか、また翌日はどうか。
これでダメですと電池の異常なので、修理に出すか(費用も考えて決めてください)、不便を受け入れて起動ごとに修正するかです。
No.2
- 回答日時:
>バックスクリーンにズラズラっと英語表記が現れ、
英語表記が消え正常に立ち上がるまで待ちましょう(2、30分掛かることもある)。
上記立ち上がらなければ、セーフモードでたちあげてみましょう。
セーフモードで異常なければ、システムの復元(正常であった復元ポイント(日時)を選ぶ)してみたらいかがでしょうか。
No.1
- 回答日時:
マザーボードに付いている電池不良になってしまってますね
ノート分解しないと、電池交換できません
また、デスクトップと違って機種専用の電池になるので電池の入手も難しいでしょう
ネットワークに繋がっているならば、PC起動時に時刻同期させるソフト使うなりして時刻修正を自動で行うくらいしか手は無いでしょう
(起動時にいちいちF1キー押して立ち上げないといけませんけどね)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン Dellのノートパソコン、画面が映らない 5 2023/08/09 22:26
- デスクトップパソコン パソコンを購入したのですが、高い確率で電源を入れた時に画面が真っ暗で強制終了せざるを得ない場面が多く 6 2022/05/15 21:41
- Windows 10 パソコンを再起動、起動するたびに時間が戻る。 7 2022/10/20 06:01
- Android(アンドロイド) スマートフォン(Galaxy)の誤作動ロック画面が解除出来ない 1 2022/09/01 10:57
- ノートパソコン ノートパソコンの画面が突然白くフェードアウトする 2 2022/04/05 15:20
- ノートパソコン Windows10のノートパソコンをさっきまで使っていて、指紋がついてたからぱっぱっとティッシュでキ 6 2022/07/13 01:52
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 先日、OPTIPLEX790を使用しスリープ機能で電源が落ちた後に電源が付かなくなるトラブルが発生し 1 2022/12/20 01:53
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) パソコンの不具合 7 2022/10/09 09:48
- その他(Microsoft Office) Outlook 電源OFFの受診の仕方 1 2023/06/16 15:58
- gooのスマホ スマホの通話切断について 2 2022/12/09 01:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの電源が入ったり入ら...
-
PCの電源を入れても無反応。コ...
-
スキャナとカメラのウィザード...
-
何度も電源を入れ直さないと起...
-
シャットダウンしても再起動し...
-
NEC バリュースター VC300/3 ...
-
パソコンの電源投入に関する不思議
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
放電しないと起動しません
-
8年前に買ったパソコンから大...
-
パソコンつけっぱなしで旦那は...
-
寒いときは作動が遅いですか?
-
WIN98からWIN98SEのアップグレ...
-
パソコンの電源を押しても、自...
-
パソコン起動がおかしい時、「...
-
パソコンを再起動するソフト
-
PC-9821Ap2起動障碍について
-
自作PC故障 モニター映らなく...
-
[rror1962:オペレーティングシ...
-
Yahoo!BBでWAN側からWake on l...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
パソコンの電源が入ったり入ら...
-
増設内蔵HDD一台に付き何Wの電...
-
パソコンの電源を押しても、自...
-
CMOSクリアしても、通常起動で...
-
PC-9821Ap2起動障碍について
-
放電しないと起動しません
-
何度も電源を入れ直さないと起...
-
PCの電源を入れても無反応。コ...
-
PC立上げる時「System battery ...
-
外付けハードディスクを起動す...
-
電源プラグの抜き差しでパソコ...
-
電源を入れるたびに日付時刻が...
-
HDD増設後、PCが立ち上がらない
-
シャットダウンしても再起動し...
-
東芝ノートPC dynabook の画面...
-
[rror1962:オペレーティングシ...
-
コンセントを挿すと勝手にパソ...
-
パソコンの電源オンからメーカ...
おすすめ情報