
デスクトップPC(WinXP)を使っています。
最近、PCを起動すると、PCの時刻が大幅に狂っています(2003年1月1日 0時になっています)。
時刻の上を右クリックして、プロパティを開いたら、インターネット時刻というタブがあるのですが、
その更新ボタンを押下しても、同期に失敗ばかりして、時刻が正常になりません。
ですが、私のPCには、地デジが入っており、地デジ起動後には、時刻が正常になります。
正常になった後、上記の時刻のプロパティタブを開くと、
「インターネット時刻サーバーとの同期は一度も行われていません」
という表示がでています。
狂い始めたのは、PCを初期状態に戻した時からのような気がします。
以下のようなことをしました。
・PCを初期状態に戻し、CドライブとDドライブの容量の比を変えました。
(Cドライブの容量を増やしました)
・ウィルスセキュリティ0をインストールしました。
関係ないかもしれませんが、
その頃から、PCを起動すると、初期設定のような画面がでます。
うまく言えませんが、キーボードのF1キーを押すと、通常のWindowsが起動します、
そんな画面です。
毎回その画面がでてきます。
PCをシャットダウン後、1時間後くらいに起動した場合は、
上記初期設定の画面は出ず、普通にWindowsが起動して、
時刻も狂わず(直前にPCの地デジを起動していた場合は)表示されます。
一晩たつと、時刻が狂ってしまう感じです。
ネットで検索すると、内臓電池が古いためという意見が多いのですが、
私の場合も、それが原因でしょうか?
マンションで、LAN回線は常に接続させている状態です(光です)。
インターネット時刻サーバーとの同期が常にとれる方法、
毎回PC起動時に初期設定画面を毎回表示させない方法を教えてください。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
状況からすると、やはり内蔵電池が古いのが原因です。
電池を交換すれば元に戻りますが、なぜそうなるのか理由が知りたい場合は下を読んでください。
電池交換の際は、前の回答者さんの回答を参考にしてください。
Windowsは、起動している間は、自分で時計を動かしますが、電源を止めている間は時計を動かせません。
電源を止めている間は、PCの内蔵電池を使いBIOSという部分の時計を動かし、Windowsが起動するときにBOISから時間をもらってWindowsの時計に設定します。
内蔵電池が切れていると、毎回時間がリセットされてしまうため、お使いのPCの状況になります。
※「F1を押さないと起動しない」理由
BIOSでは時計の他にPCの基本的な設定を記録しています。(HDDの動作モードや電源管理など)
電池が切れるとこの設定も消えてしまうため、PCの電源を入れるたびに、警告が出ます。
おそらく、「設定が初期値です。設定するならDEL、続けるならF1を押してください。」みたいなメッセージが出ていると思います。
※「インターネット時刻同期ができない」理由
インターネット時刻同期には、NTPという仕組みを使っています。
NTPはサーバーの時間と自分のPCの時間が大幅にずれていた場合、時刻同期をしない設定になっているのが一般的です。
Windowsも15時間以上のズレの場合は補正しないようになっているそうなので、一度適当に近い時間にあわせてから同期を開始すれば正常に時刻があうはずです。
ただし、一度時計を合わせても、電池を交換しないと、電源断時に元に戻ってしまうので注意してください。
ご回答ありがとうございます。
F1キーを押下しないとPCが起動できないことと、
時刻が大幅の狂うことの原因が、同じであること、よくわかりました。
電池を交換してみます。
No.5
- 回答日時:
電池切れですね。
デスクトップでよかったです。ケースが開けられさえすれば簡単にできますよ。基板の上にあるボタン電池を新しいものと換えてください。そうして起動してから時刻を合わせればもう数年はそのまま使えます。これがノートだと豪く面倒くさいのです。中にはもう生産してない特殊電池もあって諦めなければならない場合もあります。事実、私の場合本体価格よりも電池のほうが高くついたのでやめました。こんな馬鹿なこともあるのですよ。とにかくマニュアルをみて開け方を調べて電池を交換してください。同じものは数百円で何処でも売っているはずです。作業するときはコンセントを抜くなり完全に電源を落としてさらに数分おいてからやります。基板のよけいな端子には触れないよう注意しましょう。
ご回答ありがとうございます。
PCはデスクトップですが、モニターとHDが一体になったものなので、
ノートと同じ感じです・・・しかもやたらめったら重いです。
先ほどドライバーでネジだけ取ってみたのですが、
それ以上進めず、今日は挫折しました。
メーカーのHPには、パソコン本体の開け方の説明が掲載されていないので、
開け方を勉強して、もう1度やってみようと思います。
No.3
- 回答日時:
こんばんは!
他の方々が仰っているように電池切れの可能性が高いと思います。
尚、検索すると時刻調整ソフトが色々あります。
ちなみに当方は↓のURLのものを利用させてもらっています。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/servern …
参考になれば良いのですが・・・m(__)m
ご回答ありがとうございます。
PCは、購入して5年くらいたつので、電池切れだと思います。
わざわざ調べてくださり、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
パソコンには時計保持用のボタン電池CR2032とかCR2025が入っています
その電池が切れたのでしょう
コンセントをつないでいれば時計は保持するはずですよ
OAタップ型コンセントでスイッチを切っていれば保持できませんが
http://pinkastoro.gozaru.jp/manual/pc_battery/
電池は300円くらいで簡単にできますよ
自信がないなら
ソスパラやパソコン工房などのパソコンショップにもっていけばすぐやってもらえますよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 パソコンを再起動、起動するたびに時間が戻る。 7 2022/10/20 06:01
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) パソコンの不具合 7 2022/10/09 09:48
- Windows 10 至急!!回答お願いします。 3 2022/03/27 17:40
- CPU・メモリ・マザーボード 起動時にF1を要求されます。 2 2023/01/22 12:55
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- BTOパソコン 数時間使用しない状態からPCを起動に失敗後、 自動修復画面で再起動をすると正常に動き出す 3 2022/09/26 22:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCの電源を入れても無反応。コ...
-
パソコンの電源が入ったり入ら...
-
何度も電源を入れ直さないと起...
-
パソコンの電源を押しても、自...
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
-
放電しないと起動しません
-
増設内蔵HDD一台に付き何Wの電...
-
寒いときは作動が遅いですか?
-
Windows10 電源不足で初回起動...
-
裸族のお立ち台DJでHDDコピー後...
-
PC起動時のメッセージを起動...
-
パソコンが起動しない(Cmosク...
-
UPSで動作が不安定に
-
パソコンの時刻が大幅に狂いま...
-
パソコン起動がおかしい時、「...
-
WIN98からWIN98SEのアップグレ...
-
NEC バリュースター VC300/3 ...
-
Yahoo!BBでWAN側からWake on l...
-
起動出来ません
-
電源を入れるたびに日付時刻が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
パソコンの電源が入ったり入ら...
-
増設内蔵HDD一台に付き何Wの電...
-
パソコンの電源を押しても、自...
-
CMOSクリアしても、通常起動で...
-
PC-9821Ap2起動障碍について
-
放電しないと起動しません
-
何度も電源を入れ直さないと起...
-
PCの電源を入れても無反応。コ...
-
PC立上げる時「System battery ...
-
外付けハードディスクを起動す...
-
電源プラグの抜き差しでパソコ...
-
電源を入れるたびに日付時刻が...
-
HDD増設後、PCが立ち上がらない
-
シャットダウンしても再起動し...
-
東芝ノートPC dynabook の画面...
-
[rror1962:オペレーティングシ...
-
コンセントを挿すと勝手にパソ...
-
パソコンの電源オンからメーカ...
おすすめ情報