A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
本棚に並んでいる本を選ぶ場合は、同ジャンルの書籍が隣接して並ぶことが多いので、関連書をあれこれ視野に入れ実際に手に取り少し読み比べたりしながら選べるのが最大のメリットかなと思います。
あと、だいたいの場合は本屋や図書館に行くと、せっかく来たんだから店内や館内を一巡してみるか…という気分になりやすく、書籍の森のなかをウロウロしている間にも色々な刺激を受けたり、偶然出会った素敵な一冊、みたいなものに出会える楽しみが結構ありますね。
個人的には昭和世代なので、リアル店舗や図書館の方が選び慣れていて楽しいし、関連知識も一気に増えやすいので好きですね。
ただ、絶版書やマニアックな書籍などは一般書店や地方の小さな図書館には並んでいないことも多いので、昨今ではネットで探す方がすぐに入手できることが多いです。ネットで探した方が質の良い中古本を安く速く買いやすい、レビューを見て内容をお手軽に検討しやすいなど、ネットで買うメリットも色々あると思います。
No.4
- 回答日時:
本に限らずですね。
あらゆるものが実店舗で見て選ぶのがネット以上に楽しいです。しかし、行く面倒さ、実店舗の減少、十分な展示物が無いなどで、消極的選択でネットで済ましてしまうことがありますね。
書店や量販店、ホビー専門店とか行くだけでテンションは上がります。
ネットで買うのは日常行動で、実店舗へ行くのはハレの行動なんですよね。
No.2
- 回答日時:
インターネットだと、「この本を買う」って決まっているときに、書店に行くよりも手軽だから注文するって感じですね。
まあ、その本に関連して表示される本が興味あるものなら買うかもしれないけど、それはちょっと違います。
「本を選ぶ楽しさ」を味わうならば、やっぱりリアル書店に行くしかないでしょうね。
で、本屋に行くと、おもった以上に本を買い込んでしまう結果になって、「本が重い!サイフが軽い!」ってなりがち(いつもニコニコ現金払い)。
No.1
- 回答日時:
現物を直接見て買うということなら書店でしょうね。
初めから買うのが決まってるならネットでも変わらないですよ。
回転ずしで回ってるのを選ぶか、注文するかの違いのよう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
平凡社「世界大百科事典」を安...
-
レポートの参考文献
-
自著贈呈の際の署名の書き方
-
本のタイトルの新訂、改訂、新...
-
グラビアアイドルの電子写真集...
-
古本購入後そのまま読む気持ち...
-
初版と第一刷の違いを教えて下...
-
探してます!
-
第1版なんてありえないですよ...
-
僕は絵本作家を目指してます去...
-
アラビアンナイトを読みたいの...
-
「皇帝のかぎ煙草入れ」のラス...
-
本に関しての質問です。本の中...
-
楽天のAPIを使って、中古本の検...
-
古本(漫画)の価格
-
キャンディ・キャンディの単行...
-
翻訳された本を読んでレポート...
-
ハリーポッターの日本語版の発...
-
本の巻末部分の名称
-
本の返品ってできますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
もう書店は要らないと思いませ...
-
平凡社「世界大百科事典」を安...
-
大手書店チェーンの破産について
-
本の取替え
-
本屋さんの番線印について教え...
-
神田の中国学系の書店。
-
レポートの参考文献
-
第1版なんてありえないですよ...
-
自著贈呈の際の署名の書き方
-
小説の場合「第○刷」は何万部を...
-
古本を開くと手や腕がかゆくなる
-
グラビアアイドルの電子写真集...
-
初版と第一刷の違いを教えて下...
-
本の返品ってできますか?
-
本に関しての質問です。本の中...
-
古本の消毒は?
-
本のタイトルの新訂、改訂、新...
-
古本購入後そのまま読む気持ち...
-
「FOM出版」←読み方教えてくだ...
-
僕は絵本作家を目指してます去...
おすすめ情報