
レガシィツーリングワゴン平成9年式BG5のクーラント交換について教えてください。
先日、某カー用品店でクーラント交換をお願いしたところ、この車は車の下からクーラントを排出しなければならず、エアー抜きに非常に時間がかかるということでした。
その後、HPで調べたらなんとか自分でも出来そうな気がしてきたのですが、エアー抜きの方法がわかりません。
レガシィに詳しい方、クーラント交換の手順、必要なもの、注意点(特にエアー抜き)について出来るだけ詳しく教えて頂けませんか?わかりやすいHPなども頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
NO.1です。
>エアーは自然に抜けるとありますが、エアー抜きせずに走行して問題ないのでしょうか?
しばらく走行して、リザーブタンクが減ったら追加、という解釈でよろしいですか?
クーラントの交換の手順は、ラジエターの上のキャップを外し、ラジエターの下のドレン抜きコックを緩めて、中の液を抜きます。
その後に、ホースで、ラジエターの上の口から、水を入れながら、下から出る水が綺麗になるまで、行います。
さらに綺麗にする場合は、上から水を入れながらエンジンをかけて水を循環させます。
綺麗になりましたら、エンジンを止めて、中の水を全部抜きます。下のコックを締めて、クーラントを入れます。
更に、水を入れて、満杯にします。
エア抜きに関しては、NO.3さんの通りです。
No.7
- 回答日時:
私がメカニック時代に行った方法です。
エアコン、およびラジエターファンのヒューズを抜きます。その後エンジン始動し3000rpm位をキープします。そのとき水温計の針に注意してください。いつもなら水温計の針はほぼ中心にあると思います。が、しばらくすると針が上がってきます。オーバーヒートゾーン(赤い所)手前5mm位まで上がったところで(この近辺で水温は約110℃位です)5~6回レーシング(3000~5000rpm)行いアイドリング、オーバーヒートゾーンに入る前に抜いていたヒューズを差し込みます。ラジエターファンが回りだしたらとまるまでアイドリングします。
(回らなかったらすぐにエンジンを止めてください。本当に故障します)もちろんリザーバタンクにはクーラントは入れておいてくださいラジエターファンが止まったらエンジンを止めてしばらく放置します。この作業を行う前にはヒューズの位置、水量、水温計が正常作動している事を確認の上、行ってください。ひとつ間違えば車を壊しかねないですから。メカニックってそのくらい慎重かつ大胆な事を行うことがあります。自信が無いようであればスバルのディーラーでエア抜きを行ってもらうのが良いかと思います。
No.6
- 回答日時:
なかなな抜けないエアですが、しっかり抜けていないと助手席の前の方(イメージ的に)から水の流れる音っていうかコポコポコポってような音がします。
これまで拭い去るのはかなり時間が必要ですので根気よくやってみてください。
No.5
- 回答日時:
車内ヒーターへ繋がるヒーターホースに、エアーの抜けない部分があり、何時間走行しても抜けません。
通常の方法だと、ディーラーでもこの部分のエア抜きが出来ていないのに気付かなかった位ですので、十分気を付けて下さい。
ラジエターキャップからクーラント注入の際、ヒーターホースの一番高い位置にあるホース側を外して、このヒーターホース部分からも、エア抜きをする必要があります。
【確認】クーラント注入後、エンジンを暖気して車内ヒーターをホットにした時、吹き出し口から温風が来ればヒーターのエア抜きは完了です。
No.3
- 回答日時:
レガシー、インプレッサなどは、エンジンレイアウトが特殊なので、エア抜きに異常に時間が掛かります。
作業その物が大変というのではなく、エアが抜けるまでに何度もアクセルを煽ったり、実走行して水温を上げなくては成りません。
クーラント交換後、直ぐに走っても良いですが、
たちまちオーバーヒートに成りますから、数百メートル走ったら引き返して、温度が下がって保水。
と言う感じで数回から十数回繰り返す感じになります。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
原付vino の冷却水ランプが走っ...
-
冷却水が空になる理由
-
LLCの濃度について
-
冷却水をリザーバタンクに入れ...
-
バイク クーラント交換 温度 CB...
-
45才のリターンライダーです CB...
-
ラジエータLLCのエア抜きに関して
-
クーラントの保存期間って?
-
クーラントって蒸発しますか?
-
ヒーターコアの洗浄で
-
水温がレッドゾーンに
-
10年近く前のキューブのオート...
-
水冷エンジンの熱さについて教...
-
クーラント液について教えてく...
-
シリンダーヘッドガスケットの...
-
ラジエーター
-
負圧燃料ポンプは高回転で燃料...
-
チョイノリ、燃料(透明)ホー...
-
プラグから火花が飛びません。...
-
ホンダ スクーピーのエンジン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
原付vino の冷却水ランプが走っ...
-
LLCの濃度について
-
冷却水をリザーバタンクに入れ...
-
ジムニーのクーラントが沸騰し...
-
水温計はどの位置が正常ですか?
-
クーラントって蒸発しますか?
-
水温が上がってしまいます
-
ラジエター液の満水とは? 追記...
-
ジムニー エアコンを入れると...
-
VTR250のラジエーターファンが...
-
LLCの濃度が高いとどうなる...
-
ヘッドガスケット抜けの判断
-
ラジエター液のリザーバータン...
-
オーバーヒートの原因
-
水冷エンジンの熱さについて教...
-
45才のリターンライダーです CB...
-
ラジエーター(冷却)液なしで車...
-
クーラントのエア抜き
-
冷却水が空になる理由
-
4HCのクーラント交換につい...
おすすめ情報