アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

発達障がいに関する相談です。
助言をいただけるとありがたいです。
(長いです…)

私には弟がいます。数年前から弟はADHDではないのかと思うようになりました。ADHDというものをテレビで知ってから、もしかしたらと考えるようになりました。
以下がその考えにいたったエピソードです。

幼少期
・今もだが、会話に主語が抜けたり、いきなり別の話をしだしてわからないことがある。
・すぐに泣く
・感情的になりやすい
・忘れ物が多い

現在
・部屋の片付けをしない
・課題の提出が次の日なのに、やらない
・夏休みや冬休みの長期宿題になかなか取りかからない
・人の話を聞いていないことがある
・話が噛み合わないことがある
・常識とずれていると感じることがある
・力加減ができない
・ゲームやると調子乗る
・空気読めない
・だまされやすい
・物を破壊する

このような感じです。正直、幼少の頃はおっとりした天然タイプの子どもなんだなと感じました。忘れ物も多かったですが、まだ小さいし仕方ないといった具合でした。
しかし、成長していくに連れていろいろと目立つ点がでてきました。
上記であげたように、忘れ物が目立つんです。小学校ではランドセルを忘れて帰ってきたり、公園に3DSを置いてきて失くしたり、ゲームセンターにお財布置いてきたり、USJのトイレではカバンと帽子を忘れてきたり、自転車を忘れたりと様々です。一週間に5日間は必ず何かしらの忘れ物をしているように見えます。
他にも特に違和感を覚えるのが会話です。
会話に関しても幼い頃は、天然で済んでました。私はよく弟とケンカをするのですが、弟と会話をすると水掛け論のようになります。
私は理論的に弟に非がある部分を言い、こうしてほしいと伝えます。そして、私にも非がある場合は、この点に関しては私が悪かったと伝えるようにしてます。ですが弟はそれをしません。弟とケンカすると、「お前が悪いんだ。俺は悪くない。論点ずらすな。お前は論点ずらす自覚がない」等と言ってきます。正直最近はそれに疲れてきました。

もしかしたら私は知らず知らずのうちに、論点をずらしていたのかもしれないと思い、弟にどういうときに論点ずらしているか聞いてみました。すると、「お前は違うことに対して怒りだす。夕飯のときも論点をずらすだろが」と言ってきました。
それに関して私は呆れました。ケンカのときには話の流れをよくしようとしたりケンカを止めようとしたりして、何度か論点をずらしたことはあります。
しかし夕食時に論点をずらすのは、会話のノリでやってるのがほとんどです。たまに弟が空気読めない発言をするので、わざと論点をずらすこともあります。
ですが私も気づかず論点をずらしているのかもと思い、ケンカを録音してみました。
以下が録音をもとにしたケンカの内容です。
「」は会話内容です。
(私の愚痴も入ります…スミマセン)

弟に残り少なくなったお土産のお菓子がいるかどうか聞きに行った。

聞く前に弟の部屋のドアが開いていて(換気)、弟が友達といつものごとく大音量で通話しながら会話していた。

部屋が暗くてあまり見えなかったが、弟の手の中にバネらしきものが見える。

また何か壊したなと思い、声をかける。
「その手に持ってるのはなに?」

弟は隠して「気になるなら部屋に入ってこれば」と言う。

電気着けて部屋にはいると、壊れたものではなかったので安心する。部屋が狭く散らかっているので、弟の足に私の足があたる。すると、弟が「チクチクする」と笑いだす。
電話相手にも「俺の姉貴まじ男」と言う。
私はいつものことなので無視。

部屋からでようとするとちょっかいをかけてくる。部屋を出た後に、部屋の中を見るとお菓子のゴミがあちこちにある。それに対して責める。

弟は「お前の部屋も汚いだろ。そんなに言うなら、ゴミ捨ててよ」等と言ってきて口論になる。

しばらく言い争いしていたが、私は何を言っても無駄だと思い離れようとした。

すると弟は友人に、「ほらな、姉貴はすぐ論点ずらすし逃げるしうるさいだろ」とほざく。

頭にきてしまい、「論点ずらすのはお前もだろ。いいかげんにしろ。それからまじで声の音量がうるさい。夜なの、近所迷惑だから静かにしろ」と言った。

するとやはり「ほら論点ずらす。誰も電話の音量についての話してねーし」と言い出す。
確かにしてないが、部屋に戻るから伝えたのにあいつはバカなのか?と感じた。

言い争いがヒートアップし、ついに私は弟の髪をつかんでヘッドフォンを外し怒鳴った。

弟は反撃に出る。私に蹴りをいれて追いかけて来るので、リビングの扉を閉める。

すると怒り狂った弟はリビングの扉に攻撃を仕掛け、壊す。取れた物が私の目を直撃。目が開かなくなる。

母登場。双方叱られる。扉の修理を弟は命じられたが、途中でイラついて声をあらげることは目に見えているので、私が直す。

次の日、目の調子がおかしい私。
それを母に伝えると、横で聞いていた弟が「俺はお前に捕まれて、髪から血が出たからおあいこだろ」的なことを言う。

これが一連の流れです。私は正直弟の「怪我したのはお互い様だからおあいこ」と言ってきたことに対しておかしいと感じました。
確かに同程度の怪我ならおあいこで良いと思います。しかし、私は眼です。以前も弟にやられて目がしばらくおかしかったこともありますし、正直目の方が皮膚よりは大事な気がします。なので少しモヤモヤしました。

他のエピソードとしましては、親戚宅に行った時のことがあります。せっかくもてなしていただいてるのに、「俺脂っこいものきらいなんで」等を言って、場を凍りつかせます。

私は上記にあげた場面以外でも、弟のおかしな言動に対して苦言を申したことがあります。すると弟は8割りほどの割合で何が悪いのが理解できていません。
年が近いのでよくケンカをするのですが、それに関してもです。
私は弟に「蹴ったり殴ったりするのはかまわないが、狙う場所を考えろ。目に当たって失明したらいけない。腹も一応女なので止めろ。足のスネは止めろ。歩けんくなったら、どうやって学校いくねん。あと物がいっぱいある場所では止めろ。壊れる。あと第一に力加減を考えろ。」等と散々言ってきましたが、理解できてるのかいないのか改善されません。弟が目に余るときは、柔道の技をかけて転ばして怒ります。しかし効果なしです。
他にも幼い頃、知り合いの方に遊んでもらってるときにその方に一生治らない傷を負わせてしまったことがあります。
これらのことから、弟はリスクというものを考えられない子ではないだろうかと思いました。

私は弟を見ていて、今は亡き父を思い出します。弟は父の生き写しかのようにそっくりなんです。父は悪い人間ではないのですが、まるで弟によく似ていました。
弟は父のレプリカのようです。プラスして母親の女々しさとヒステリックな部分が混ざりあった感じです。私も母に似ている自覚はあるので、下手なことは言えませんが…
少なくともヒステリックではないです。


私はADHDを知るまで、弟がこうなったのは家庭環境のせいだと考えていました。お世辞にも私の家は家庭環境が良いとは言えないからです。しかし、同じ家庭環境の私は特になんともないはずです。

他にもIQに差があるから話が噛み合わないのかと考えたことがあります。
私と家族ですが以前ネットでIQの診断をしたことがあります。そのとき父はいませんでした。なので、3人でやりましま。弟と母は90弱でした。私は120強でした。
IQに差があると話すのに疲れると聞いたことがあるので、そうなのかなと思ったことがありますがたぶん違うと思います。

発達障がいについて詳しくないのですが、
もしかしたら弟はグレーゾーンとやらではないかと思うようになりました。母に伝えて見ようと思いましたが、息子大好きの母は認めないと思います。なので母は頼れません。

弟病院に連れていった方いいと思いますか?
またケンカになったときにどう対応するのがベストでしょうか?
弟がADHDだった場合、どう接していくのが良いでしょうか?
質問に応えていただけたら幸いです。

長々しくすいません。
誤字脱字等あるかもです。

A 回答 (5件)

弟は弟の人生、質問者は質問者の人生です。



弟が発達障害であろうと質問者には関係のない話では?
    • good
    • 0

素人判断で結論付けてはいけません。


喧嘩ってさ。 結局は売り言葉に買い言葉。
主様は年齢的にも経験値が豊富だけど 
弟さんは言葉のボキャブラリーが少ない分
結局 手を出したり足を出したりで応戦するしかないんですよ。
揚げ足とってきたり屁理屈いったり。
普通の喧嘩ですもん。
内容だって 後から考えれば くっだらない事。
たまたま 何処かで腹の虫の居所が悪くて 引っかかってしまった事柄に
腹を立てて言い合いが始まっているに過ぎない。
それを 自分の考えるような流れにならないからって
病気だとしてしまうには 余りにも安直です。
大体から 人が電話している時に始める事でしょうか。
紙に
「声が大きすぎて近所迷惑になるしうるさいから
もう少しトーンを落として。
お土産のお菓子が少し余ったから居るなら取りに来て」と書いて
それを置いて自分の部屋に戻れば良いだけの事だと思うのです。
タイミングが悪すぎるから喧嘩になってしまうんじゃない?
弟さんの年齢がわかりませんが
ごく普通の事のような気がしますよ。
    • good
    • 0

精神・心療内科になりますが、検査できない病院もあります。


ホームページを見て発達障害のことが書いてある病院を選んで下さい。
また、あなたも検査した方がいいです。
特徴が出ています。
    • good
    • 0

発達障害は脳の障害と定義されていますが、


診察において検査装置で海馬や脳下垂体に異常があるなどと
検査結果が出るわけではありません

単に診察室で話を聞いて、こういう性格があるんだなと
それを病気だとか障害だとか決めている人がいる、というだけの話です

糖尿病や骨折のように明確な基準がありませんから
医者によって診断結果も変わります

まず発達障害の診断ガイドラインが数年置きに変わり、
たとえばアスペルガー症候群という障害は
最近のガイドライン改訂で消えてしまって、
世の中からアスペルガー患者は消滅してしまいました

つまり発達障害というのは
二値化できるようなものではなく、
定性的なものなので、
そう診断されたから絶対にそうだ、と言えるものではない、ということです
    • good
    • 0

医者の診察を受けてください

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A