
https://www.english-corpora.org/coca/
で、関係代名詞(which, whose, who, whom)を検索したいのですが、まとめて、どうやって検索すればいいのか教えて下さい。pos というところで、relative pronというのがありません。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
浅井似さんおはようございます。
検索窓に which と入力して POS の button を押すと pull down menu が開いて下の方表示部を移動すると pron.WHとあります。添付画像のような感じになりました。日本語のものもありました。『概要 Introduction to BCCWJ』https://clrd.ninjal.ac.jp/bccwj/さんがあります。少納言さんがよかったです。『データを分析し、言語を理解する。言語学版『ファクトフルネス』の世界【コーパス1】』
がありました。Corpus が面白かったです。ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
==========
疑問詞と関係詞の違いが形態上ではわからないので、そこを分類してないということなんでしょうかね?
正規表現を使ったやりかたがあればいいのですが。
==========
形態上,分類が難しいのかもしれませんね。AI全盛期,taggingはそんなに難しいはずはないのですが…
読んでないので詳しいことは分かりませんが,
Brown Family Corpora
では関係代名詞が検索できるようですよ。↓のDate and Methodologyあたりに載っていそうです:
Fajri, M. S. A., & Okwar, V. (2020). Exploring a diachronic change in the use of English relative clauses: A corpus-based study and its implication for pedagogy. SAGE Open, 10(4), 2158244020975027.
No.1
- 回答日時:
以下の様な説明の下に
An easy way to use part of speech tags is by selecting them from the drop-down list (click on [PoS] to show it). You can also type the part of speech tags directly into the search form.
このようにpart of speechのtagのリストに行けるリンクがあり
Click here for a list of these part of speech tags.
行ってみたのですが,relative pronounが見つかりません。
relative pronounやrelative adverbのtagはあるのでしょうか。
私も興味があります。
疑問詞と関係詞の違いが形態上ではわからないので、そこを分類してないということなんでしょうかね?
正規表現を使ったやりかたがあればいいのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポッカキットって危ないサイト...
-
メリロートって本当にむくみが...
-
ゴグレクスってなんですか?
-
このような服装を取り扱ってい...
-
見てることがバレたら辞めますか?
-
高田健志って知ってる?
-
回答がハッキリ明確であろう質...
-
これはなんて言うキャラクター...
-
これって今も売ってますか?
-
緑のパフォーマンス集団
-
教えてgooで質問すると、質問内...
-
小田原駅近くのラブホを教えて...
-
教えてgooって名前検索できます...
-
金属材料 CRES って?
-
AFNのことを教えてください。
-
muchosucko
-
ネットで晒されてないか
-
なぜ教えてグーはなくなるのですか
-
ある質問をして、回答者さんが,...
-
同じ電球を探してます
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金属材料 CRES って?
-
ポッカキットって危ないサイト...
-
muchosucko
-
一括検索ページを作るには何が...
-
エクセル_検索機能で、検索場所...
-
ホットペッパービューティーっ...
-
ネットで晒されてないか
-
Accessの検索で「~以外」
-
HP検索
-
Googleカレンダーを一般公開し...
-
Googleでpornhub検索しても出て...
-
教えてGOOの検索システムに難は...
-
@メル友 というサイトが突然繋...
-
茨城で美味しいご飯屋さんを教...
-
なぜ教えてグーはなくなるのですか
-
ポッカキットって知ってますか?
-
マルコフニコフ則、ザイツェフ...
-
コーパスの使い方
-
ホームページをURLで検索すると...
-
MSNとYahoo、Googleの検索結果...
おすすめ情報