
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>> 法律にのっとって正しく解決
そもそも、仮名取引は金融庁が証券会社に対し行動基準として認められないことを通達していて、金融機関・証券会社は取引約款で本人確認を条件とし、名義を偽って口座を開設した場合には取引を打ち切る定めを置いています。
取引約款に反するので、本来は仮名取引ではないはずなのに、それを偽って証券会社を欺いている時点で詐欺行為を犯しています。
法律に則るのなら税務署にも正しく申告し、証券会社との取引も一旦、解約整理し、改めて取引を申し込むほかないと思います。
その新たな申し込みを証券会社が受け入れるかどうかは「?」です。
詐欺を働いて偽りの口座を開設したことには変わりないので、拒絶されても致し方ないですし、特に悪質なら警察に詐欺の被害届を出されてもやむを得ません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Amway会員からの勧誘→勧誘して...
-
銀行預金相続について
-
売れたホストさんはその後どの...
-
前にドコモを契約していて違うS...
-
生活と借金返済に関するご相談
-
Visa
-
働かなくてもいいのに働く**...
-
銀行業務について
-
給与明細についてなのですが、 ...
-
源泉徴収票
-
至急です。紙幣について。 ゆう...
-
退職金共済について。
-
国民健康保険の支払いは毎月納...
-
領収書について
-
LPガス販売業者の預かってい...
-
自身の借金の全てがわかるサイ...
-
振り込み限度額について
-
auポイント運用を、始めるタイ...
-
私は、お金の “無駄遣い” を100...
-
日本円に換算するといくらにな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
楽天証券で外国証券口座と外貨...
-
SBI証券について教えてください...
-
バンク・オブ・アメリカからの...
-
SBI証券 外国株式取引
-
Echo Wealth AIは損失なしで稼...
-
ジモティー
-
債権差押通知書が来た企業。そ...
-
【株の信用取引】は、2.8%から3...
-
見積書の提出を拒否しても、商...
-
「商権」ってなんですか?
-
赤字で販売は違法?
-
「内口銭」について教えてください
-
一般向け資料に取引先会社名一...
-
蒸気タービンの損失
-
Twitterの取引垢での事なんです...
-
アンケートに対する謝礼(景表...
-
取引開始時に預かり金をいただ...
-
【不正競争防止法】取引先から...
-
企業のHPに記載されている「...
-
商法 介入取引(つけ商売)に...
おすすめ情報
しっかり法律にのっとって正しく解決したいのです。
正しい解決の方法を誰か教えて下さいませ。
よろしくお願いします