
No.9
- 回答日時:
現在のミニバンは昔のキャブオーバータイプのバンの派生型乗用モデルで、エンジンルームをコンパクト化してキャビンと荷室を広く取り、大人数での乗車を実現する目的として生産されています。
キャブオーバータイプの代表がトラックです。
エンジンを全席足元のやや前方に配置することで広くキャビンを取るため、どうしても座面が高くなります。
子供や高齢者の乗り降りがしにくいなどの問題もあります。
また、床高のため、助手席側の死角が多く、死角用のミラーやカメラが設置されています。

No.7
- 回答日時:
そうなんですよねー床が高いミニバンって乗り降りしづらい
でも高い車が増えたから、座席や床の低い車だと
右折時なんかは死角の向こう側が見えづらくてねぇ
どっちも一長一短ですね…
No.3
- 回答日時:
それアルファードじゃなくても同じ高さにシートがあればどれも一緒のことだね
大型トラックはシートが高いからアルファードよりもっと乗り降りが大変
その知り合いがアルファードを運転してるって非常に残念で、あれは後部席に座って運転は運転手にしてもらう車
だからオーナーが自ら専属運転手してるのは滑稽だ
No.2
- 回答日時:
僕はアルファードよく分かりませんが、
助手席側スッテップ自動開閉しないのですか???
今時だと、ステップ自動開閉で便利だなぁって思ってました。。。
ステップあっても、よっこらしょはなるけど。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普段車に乗らない人が準中型5ト...
-
軽の箱バンの冷凍車について
-
先日、知り合いのアルファード...
-
最近の乗用車から出る、車外へ...
-
ホンダの軽自動車N何とかで
-
勘定科目教えて下さい。
-
ハイブリッド車やEVではない車で、
-
カネ持ってても軽自動車に乗っ...
-
激安軽自動車
-
●”完全•フルフラットシート“に...
-
江頭にしても出川にしても抱か...
-
車両ナンバー
-
2025年7月3日木曜に、東京か...
-
軽自動車の冬用から夏用タイヤ...
-
軽自動車で高速を走ったことの...
-
スズキのマイルドハイブリッド...
-
レンタカー会社が、軽自動車を...
-
勘定項目に関して
-
、3時間無料なのですが、一度...
-
タワマンの住人用駐車場に軽自...
おすすめ情報