
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
利根川博士ご自身のコメント
次のミステリーを求めて
MITに移ってからの最初の10年間は、T細胞の受容体に関わる研究や抗体遺伝子の発現調節に関わるテーマで研究を進めました。もちろん免疫学にも免疫寛容や臓器移植の際の拒絶反応の抑制など重要な問題がまだ多く残っていますが、それらは医学的なトレーニングを積み、患者のデータを扱える環境にいないと貢献するのが難しいと思いました。それに僕は、一つの分野で何十年も研究し続けて大御所と呼ばれるのを好まないので、1990年代前半からまだ大きなミステリーが残っている脳科学に移ったのです。特に、記憶に関心があります。記憶は非常に奥深い現象で、記憶がその人を作っていると言っても良いくらいです。人は生きていく中で様々なことを経験し、経験から特定の情報を抽出して脳の中に溜み、それに基づいて次の行動するわけです。それぞれの人の記憶の歴史が違うから、それぞれの人が違うのです。もちろん遺伝子の違いもありますが。つまりあなたの記憶は、あなたそのものなんです。記憶なしだったら、あなたはあなたになってはいない。

この回答へのお礼
お礼日時:2024/05/04 15:13
早速のご回答ありがとうございました。
ひとつのミステリーは片付いた。<大御所>など呼ばれたくない。
<大きなミステリーが残っている脳科学に移ったのです>ね。
No.4
- 回答日時:
ノーベル賞を授与され正統派科学者が、功成り名遂げたあと、
なぜ、分野外の大脳生理学などの意識の研究に走るのでしょうか?
↑
共通する部分があるからでしょう。
共通する他の分野に走ることにより
更に理解が深まる、てことはあります。
深い穴を掘るには、広くしなければ
ならない。
(日本でいえば、利根川進が、免疫学から大脳生理学へ、ですね)
↑
分子生物学という点から、共通する
ものがあり、
大脳生理学をやることにより
免疫学の理解が更に深くなる。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/05/04 12:18
早速のご解答ありがとうございます。
利根川の意向は、大脳生理学を新たに研究することにより、古巣の免疫学に貢献できる、ということですね。
*
*
青野由利によると、<しかも、本当にやりたいのはクリックのような研究で、中でも人間に特有な言語に興味があると言っていた。>そうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数学界の最高峰は「フィールズ...
-
「複雑系」について
-
九州大学または東北大学志望で...
-
金沢大学or埼玉大学
-
学術博士 とか 博士(学術)
-
兵庫教育大学大学院臨床心理学...
-
LEDノ-ベル賞受賞についての質問
-
ノーベル賞の賞金は、どのくらい?
-
研究者の質は所属している大学...
-
理論と工学の力で夢を実現したい
-
再生医療によって障害者は健康...
-
応用化学科ってどういう学科で...
-
「言語学」と「国語学」の違い...
-
大学の学部に於ける専門性について
-
博士号のお礼
-
学術博士号はどういう分野で取...
-
医学部で脳についての研究が盛...
-
強電系に強い大学
-
日本に優秀な研究者たちが来る....
-
最近の研究によれば、ミトコン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学界の最高峰は「フィールズ...
-
日本に優秀な研究者たちが来る....
-
「複雑系」について
-
学術博士 とか 博士(学術)
-
九州大学または東北大学志望で...
-
研究室訪問してないです
-
数学(特に幾何学)を生かせる...
-
金沢大学or埼玉大学
-
博士号のお礼
-
学術博士号はどういう分野で取...
-
高3です。将来、免疫の研究者に...
-
数学極めたら得しますか?
-
東海大学工学部の評判はどんな...
-
研究者は頭が良くないとなれな...
-
37才から研究職を目指したい。
-
娘が慶応の理工学部応用化学科...
-
大学教授の社会的地位が著しく...
-
「○○学部棟」を英語で言うと?
-
物理学で研究職につくには
-
オカルトが好きな私が飛びつく...
おすすめ情報