プリン+醤油=ウニみたいな組み合わせメニューを教えて!

現在、私は都内の理学部数学科の4回生で、確率論系のゼミに属しています。

将来はロボット開発研究の仕事に就きたいと思い、
工学系の大学院への進学を志しております。
しかし工学部の方々と違い、実験なども行ったこともありませんし、
物理・化学分野の知識も一般教養程度にしかありません。

工学系の大学院にいきなり進学するのではなく、ひとまず工学部に再入学してから
院に進学、という形の方がよいのでしょうか。

A 回答 (3件)

工学部卒業後、工学部の別学科に3年次編入しました。

卒業後20年経ちます。
授業で得られる知識的な部分は独学で可能でした。テキストを購入し勉強しました。嫌々ながらの中高時代の勉強と違って吸収は良かったです。就職後でも勉強の必要は多々あるので、その程度は難なくクリヤして下さい。

問題は実験です。所詮は一般教養といいつつも、就職後も少なからず参考になります。同分野の職種で開発を進めるならば「あの時大学の実験はこうやってたな」などと記憶を掘り返すことが多いのです。また、実験準備やレポートのために色々と調べ物をしますが、授業や独学ではさらっと読み飛ばした部分をきちっとした形で熟考する機会でもあります。授業でも単に聞くだけと演習問題を解くのでは違いますよね、あれと似た効果があります。逆にいうと現在の数学科で得た知識も、就職後で役立つことがあるでしょう。工学へ進学を決めたとしてもきちんと勉強しておくべきです。金も払って受けているのですから。

時間的には残念ながら不利です。再入学ともなると4年の回り道になります。目的がハッキリしてるとはいえ、就職時に不利になるでしょう。医学部ならば食うに困らないのでいいのですが。不要な授業も多くなります。就職面を考えるならば大学院を勧めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さま、親身なご回答ありがとうございます。
皆さまのご意見を参照し、将来について熟考した上で答えを出そうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/05 17:10

進学しようと思っている研究室の教授に連絡をとり、訪問してお話を伺ったり相談し、見学させていただいてから、お決めになってはいかがですか。


私の周りでは、3年生のときから毎年数人(学部は多彩)の見学者がいますし、医学部卒ですが、基礎から学びたいので大学院ではなく学部4年生から勉強している方もいます。
    • good
    • 0

こんにちは。



>>>実験なども行ったこともありませんし、物理・化学分野の知識も一般教養程度にしかありません。

まずは、過去問を手に入れましょう。
国立であれば、ネットの公式サイトで公開している場合が多いです。
公開していなければ、連絡を取って入手です。

見た感じ、問題の3割ぐらいをできそうだと思ったら、Go! です。

私はあなたと分野は全然違いますが、大学院入試で実験の経験がないと解けないというような問題は出題されませんでしたよ。

>>>工学系の大学院にいきなり進学するのではなく、ひとまず工学部に再入学してから院に進学、という形の方がよいのでしょうか。

それはそれで、一つの考え方です。
早めに合格して研究室に入ることを優先するか、時間をかけてゆっくり学ぶことを好むかです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報