プリン+醤油=ウニみたいな組み合わせメニューを教えて!

工学部の学科で迷ってます。大学院に行けそうにはありません。親が、大学院なんか行って余分に学費払うくらいなら早く働いてと言います。なので大学院に行くなら、自分でバイトで大学院の学費を稼ぐしかない状況です。大学院生は忙しいので、学部生の4年間の間に、入学金含む120万を稼がないといけません。これはかなりきついでしょうか?それか土木工学科に進学して、大学院には行かずに公務員になろうとも思ったのですが、公務員目指した方がいいでしょうか?

A 回答 (4件)

よく知らないけど、院卒でないと採用しない企業や職種があるんじゃないの?


で、給料にも多少は色がつくんじゃないの?

4年で120万なら年間30万。月2万ちょい。いくらなんでもこれくらい稼げるでしょう。

で、トータル120万円なら、大卒と院卒の給料差で取り返せるんじゃないの?

もちろん就職先によると思うのだけど。
    • good
    • 0

自宅から通える国立大学なら大学院の分を奨学金で賄うことは可能でしょう。


しかし工学部の学科を迷う時点で工学部向きでないかもしれません。
工学部向きの人は何をやりたいか決まっているか決まっている人が多いのではないでしょうか。
    • good
    • 0

国立大土木の元教員です。

全国平均で工学部から修士に進学するのは35%です。ただし,研究型大学の場合は80%が進学します。なぜ100%じゃないのか?修士定員は学部定員より少ないからです。20%以上の学部学生でも,意欲があれば大手は採用します。修士と学士で,そんなにキャリアパスは違いがありません。人物が優れていて仕事に対する意欲があれば,学部卒でも修士修了でも採用します。修士を優先するとは求人票には書いてありません。昔は,研究型大学に合格した18歳の学生をすぐに企業が採用して,現場の勉強をさせたい(大学の無駄な4年間をとばしたい)と言ってたくらいです。
卒論も何も経験が無い人が大学院に進学したいというのはどういうことでしょう。専門の勉強もしていないんですよね。土木は他の機械とか電気と同様,ほとんど数学と物理ですよ。ついてこられますか。また土木だから公務員というのも短絡しすぎです。公務員になるにはそれなりの覚悟が無いとだめです。災害が起きたら一週間くらいは自宅には帰れませんよ。また,普段からその地方のインフラをどう改善して安心・安全な社会を構築するかを考え続ける人が望ましいんですよ。大丈夫ですか? 土木でも研究型大学なら80%が修士に進学します。企業で現場の問題を解決するために,卒業後10年くらいしたらまた大学の先生と共同研究をしたりしますよ。
 大学院ありき,とか,土木=公務員,とか,学部の学科を選ぶ根拠を大学院進学か否か,とか,何か本末転倒です。いったい,どんな分野のものづくりに興味があるのですか?土木と機械と電気と材料と化学とバイオと情報と原子力と建築と・・・・全部,勉強の対象は違うんですよ。まずその内容から勉強した方がいいと思いますけど。
    • good
    • 2

・大学院生は忙しいので、学部生の4年間の間に、入学金含む120万を稼がないといけません。

これはかなりきついでしょうか?

フリーターであれば楽に超える金額だとは思います。
しかし、大学院生のハードさは私にはわかりませんが、
大学院生をしながらとなると結構大変なんじゃないでしょうかね。

・それか土木工学科に進学して、大学院には行かずに公務員になろうとも思ったのですが、公務員目指した方がいいでしょうか?

これはあなた次第ではないでしょうか。
進学したいか、就職したいかだと思いますよ。
私が思うにあなたはできれば大学院にいきたいのでは?
「大学院に行けそうにはありません。」という言葉からさっすると、
大学院にいきたいんじゃないでしょうかね。
それならば、自分でバイトで全て払うのではなく、
少し親に折半してもらうとか、もう少し親と話して説得するべきじゃないでしょうか。
もし、あなたが大学院にいきたいならそうするべきですよ。
一生の問題ですから。
あとで行きたいといっても、簡単にはいけるものではありません。
こういうのは大きな違いが後々の将来で響いてくるものです。
ここぞというときで、自分がこうしたいという意志があるのであれば、
親を説得し、授業料を折半してもらえるように、説得することです。
参考にしてくださいませ☆
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報