

将来独り身ですが、65歳から貰える年金が月当たり84000円です。
持ち家で現在93歳の高齢な母と二人暮らしで、2人の預貯金は6千万前後です。
今の生活費は母の年金で賄い、自分は体が弱い為若い時からパートやアルバイト勤めでそのお金は自分に必要な経費やお小遣いに使ってます。
自分の年金が貰えるまではあと7年あります。
今後の自分の収入もあてにならない金額です。
老後はごく普通の困らない程度の生活をしたいです。
資産を増やす投資などは未経験なのでやるつもりはないです。年金月84000円と少ないので心配です。
何かアドバイスをお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
持ち家で年金1人暮らしの男性が、月10万もかからないと言っていました。
贅沢気ままな生活しなければそのくらいで暮らせるのだと思います。
6千万あるなら、年金では足りない分を貯金から取り崩していけばいいです。
今後は家の修繕費や1人暮らしできなくなった時の施設入居費などが必要になります。
その分は使わないようにキープしておかないといけません。
返答ありがとうございました。
自分は女なので、生活費ももう少し少なくてもやっていけるかもですが、家も継ぐ者もいないので修繕費もかけないようにするつもりですが、自分の医療費、介護費用や施設に入る事も考えないといけないですね。その分をとっておかないとですね。
No.9
- 回答日時:
質問者様に相続人がいないなら、死去したときに、財産は国が没収です。
『持ち家』は、国が競売して、国の収入として活用すると思います。
それでは、くやしいですよね。
ですから、
「持ち家」にすんでいるなら、リバースモーゲージを利用して、月々、金銭を受け取るということができます。
●リバースモーゲージ
『持ち家』に住んでいるなら、一つの方法ですが、リバースモーゲージは持ち家(土地も含めて)の資産価値を取り崩しながら、〔お金〕を受け取ります。
持ち家(土地も含めて)の資産価値が高いが、持ち家を売却しないで、月々、〔お金〕を受け取りたいという人には、お勧めの方法です。
各銀行などで実施してますが、例として
↓
リバースモーゲージ| 東京スター銀行
https://www.tokyostarbank.co.jp/products/loan/re …
上記URLは一つの例です。
様々な事業者がリバースモーゲージを実施していますから、検索してみれば多くの情報があると思います。
リバースモーゲージで得た金銭の利用目的は制限はないので、たとえば、建物の修繕費に活用もよいと思います。
------
以上ですが、何か疑問があれば、新規の投稿文で、ご質問、よろしくお願いいたします。
返答ありがとうございました。
↑のリバースモーゲージという方法ははじめて知りました。参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
投資にはリスクを受ける可能性がありながら、積立型は年金運用と同様に長期運用で右肩上がりの成長曲線となる期待が高く、ドルコスト平均法の応用で、相場の高安に関係なくコストを調整しながら積み上がり、分配化される資金が非課税でロールオーバーされます。
ドルコスト平均法で成長性が高くなる要素は、リターン率の高いファンドの積立です。
相場の変動で取得調整されますので個別株のように下落時にリスクのみを受けません。
一般には外国株式インデックスが成長率が最も高くなり、債券を含むとパフォーマンスが低下しますので、S&P500指数や全世界株が人気ランキングでは上位で、実際にデータも出ています。
リスクはもちろんご心配でしょうが、積立型のインデックス投資は「ほったらかし」とか「雪だるま」なんて言われていますので、それほど心配はなく、ただ、無理のない金額で積み立てて出来るだけ長くお取り組みになることが成長性に繋がり、将来の資金確保となります。
投資であることは間違いないので、取り組みルールやリスクについて十分に理解するように正しい知識を付けてからお取り組みください。
おそらく、最も安全性が高く、成長が期待できる運用になると思います。
No.7
- 回答日時:
投資にはリスクがあり、結果が必ず良く出るとは限りません。
ただ、積立型のドルコスト平均法の応用での投資は長期運用でリスクを折り込め、成長性が期待できるため有効だと思います。
NISAであれば非課税投資ですし、iDeCoは全額控除で節税寄与します。
5000円から積み立てられ、米国インデックスですと、結構成長すると思いますので、お考えになってみても良いのではないでしょうか。
つみたて運用は未経験者向きで、リターンが非課税で再投資に回り、新規資金を巻き込んで積み増されるので、右肩上がりの成長期待が出来ます。
おそらくそれ以外で資金を確保する方法は少ないと思います。
No.6
- 回答日時:
まだ退職金には手を付けてないし乏しい収入から個人年金をねん出してる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遺族年金受給額
-
教え下さい。 年金の厚船2号と...
-
年金改革法案って、何ですか?
-
振り込み
-
ちびまる子ちゃんについて
-
療育手帳、精神手帳二つ持つ 意...
-
一人社長で障害厚生年金の最高...
-
ニッセイ 年金(10年確定年金...
-
パートの人たちが全員、年金保...
-
6月からの年金が1.9%UPという...
-
年金は、何歳からもらう予定で...
-
年金証書をなくしてしまったの...
-
厚生年金の流用で基礎年金の底...
-
年金について。
-
外国人の人が年金の脱退一時金...
-
年金改革で99%の人の需給が...
-
① 月30万円年金貰って70歳から...
-
西宮年金事務所について
-
教えて下さい。 6月の年金定期...
-
通常の年金と障害年金
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
個人年金について長文になりま...
-
年金の額を孫の人数ベースで決...
-
年金について。
-
教え下さい。 年金の厚船2号と...
-
振り込み
-
一人社長で障害厚生年金の最高...
-
年金改革で99%の人の需給が...
-
厚生年金の流用で基礎年金の底...
-
パートの人たちが全員、年金保...
-
年金は、何歳からもらう予定で...
-
将来年金貰えないって言ってい...
-
教えて下さい。 年金振り込み通...
-
6月からの年金が1.9%UPという...
-
来年障がい年金をするため新た...
-
40代で10年前から職歴なし...
-
① 月30万円年金貰って70歳から...
-
療育手帳、精神手帳二つ持つ 意...
-
会社として加入している社会保...
-
ニッセイ 年金(10年確定年金...
-
年金決定通知書の見方
おすすめ情報