dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

残念ながら停戦協議は合意にいたりませんでしたが、
それらの報道を見ていて疑問が湧いてきました。

戦争なのでどっちが良いとか悪いとかいう
単純な話ではないはずなのですが
イスラエルとアメリカについては様々な報道がなされていますが、
ハマスについてはほとんど報道がありません。

これは何故でしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

>ハマスに対する報道が少ないのは何故でしょうか?



 情報が少ないという事では?

記者としてアナタが、取材へ行けばわかると思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が現地に行けばわかるというのは
どういった理由からでしょうか?
現地に行ったら情報が増える理由が
ちょっとわからないです。

お礼日時:2024/05/10 12:03

多分、全滅寸前ですから情報発信はできません。

アメリカが砲弾供給を止めたのは人道的立場でなく必要が無くなったからです。砲弾供給止めたからとイランが攻勢をかけたら砲弾、ミサイル供給します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

全滅寸前ならそういった報道がありそうですが、
不思議とそれが無いですよね。
偏向報道とまでは言いませんが
あまりに少なすぎます。

必要がないというのは新しい視点ですね。
たしかにそうかも知れません。

お礼日時:2024/05/10 12:17

中東の放送局のアルジャジーラでは、ホントかウソかは別にして、そこそこの情報はありますよ。



まあ、真偽が定かではないので、日本では取り上げられていないのだと思いますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
ハマスについては真偽がわからない情報が
多すぎるため報道が少ないわけですね。
でもそれならイスラエルが出す情報も
プロパガンダか否かわからないし…
難しいとは思いますが、
これでは情報を出すほうが
悪く見えてきてしまいますね。

お礼日時:2024/05/10 13:39

イスラエル側が周りを完全に封鎖しているので報道陣が入れないのでしょう。

戦場で取材するのは生命の危険が伴います。イスラエルとアメリカは戦場の外にいますから報道は自由にできます。イスラエルに囲まれた戦場にゆくにはイスラエル側の検問でハマス側の人間と疑いをかけられて拘束されるかもしれません。ハマス側に支援物資を送る輸送隊すらも通過許可がでないようですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

戦場が危険なのは当然なので
情報が少ないのはやむを得ないところでしょう。
しかし、爆撃されたばかりの市街地や
戦地で泣き叫ぶ子供たちを
取材している勇気あるジャーナリストは
確かに存在しています。
それなのにテレビなどの報道は
それらとは違い違和感を感じます。

お礼日時:2024/05/10 13:50

>戦争なのでどっちが良いとか悪いとかいう



イアメリカはスラエルを支援しているからです

日本はアメリカの植民地で西側諸国の仲間です
ロシア・ウクライナ戦争にしても
問答無用で反ロシアです

アメリカが、一方的にイラクを攻撃した時も
アフガニスタンを攻撃した時も
日本はアメリカ側でした

日本にとってアメリカが正義の基準です

どんなことがあってもアメリカと違う意見は言えないのが
日米安保です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日米安保うんぬんについては
今回の趣旨とは違いますので省きますが、
本当にそう思いますか?

どちらかと言えば
アメリカを悪く言うマスコミの方が多く
そこに違和感を感じます。

ガザ地区の市民に罪はありませんし、
そこで虐殺行為を行うイスラエルが
正しいはずも無いのですが、
だからと言ってハマスが正義であるとは思いません

そこを報道しないのはやっぱり変だと思うのです。

お礼日時:2024/05/10 14:06

>どちらかと言えば


アメリカを悪く言うマスコミの方が多く
そこに違和感を感じます。

日本のマスメディアが?

アメリカやフランスの学生がイスラエルを批判していますが
日本のメディアは、ガザ地区の悲惨さを報道していますが
アメリカ政府を批判しているとは思えません

いずれにしても報道は、中立というよりも、
どちらかの立場に立って報道しているのだと思います

戦争(紛争も含め)一度始まったら、どちらも正義で
どちらも防衛なのだと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本のマスコミでは正面切って批判が出来る
肝っ玉の座ったメディアは残念ながら無いに等しいです。

イスラエルを批判しようにも情報が偏っていては
ただのプロパガンダに踊らされる大衆と変わりありません。
その為にもハマスについての情報を発信すべきなのに
ガザ地区の悲惨さだけでは
攻撃しているイスラエルと支援するアメリカが
悪い様にしか映りません。
そこのバランスの悪さが気持ち悪いのです。

お礼日時:2024/05/11 11:37

>そこのバランスの悪さが気持ち悪いのです。



今回のパレスチナの国連加盟に
日本を含む143か国が賛成、イギリスなど25か国が棄権、
反対はアメリカやイスラエルなど9か国にとどまる

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240511/k10014 …

総合的に判断するのではなく
一つ一つの攻撃や行為を批判するべきです

アメリカのやっていることは、停戦や平和ではないと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

なるほど。
総合的に判断すべきと思っていましたが、
個別の行為に各々判別すべきとは
自分には無かった考え方でした。
そういった視点も大事なんですね。

それでもハマスに対する情報の少なさは
それらの判断にも困ります。

お礼日時:2024/05/11 15:24

>ハマスについてはほとんど報道がありません。



ハマースはパレスチナという「国」を代表しない。パレスチナという国の国軍ですらない。簡単に言えばハマース軍事部門は、イランの革命防衛隊の資金と兵器の供与を受けるテロリスト集団。

イランは二層の体制で、実務行政はイラン政府がつかさどっているけど、方針みたいなものはイマームと革命防衛隊が握っている。

なので、イスラエルとアメリカに相当するのは、「ハマース軍事部門とイランの革命防衛隊」なんだけど、こうなるとイラン政府が出すコメントは意味がないし、ハマース軍事部門がコメントすべきことはまずない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

するとある意味イランによる
情報統制の様なものなのでしょうか。
ハマスがテロ集団なのは
ほぼ共通の認識だと思っていますが、
戦争で苦しむガザ地区の人々は
必死にイスラエルの暴挙を訴えています。
誘拐やテロ行為を非難し、それらを
国際社会に訴えている様子が報道されていません。
それが変だと思うのです。

お礼日時:2024/05/12 07:43

自分で情報を発信できないほどに、イスラエル軍が追い詰めているからです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

もうそこまでボロボロなら
エジプトに停戦交渉に行った代表団は何者なのでしょうか?

人質なんて人員と設備が必要ですし、
さっさと解放して構成員は市民に紛れ込み、
それこそイランの支援で時間をかけて
体勢を立て直せば良さそうに思うのですが
そういった報道はまだありません。

まるてハマス自身が全滅を望んでいるようで
気味が悪いです。

お礼日時:2024/05/12 07:56

>戦争で苦しむガザ地区の人々は


>必死にイスラエルの暴挙を訴えています。
>誘拐やテロ行為を非難し、それらを
>国際社会に訴えている様子が報道されていません。

身内がハマースの軍事部門構成員ということはとても多いです。
兄が、弟が、父が、叔父が、甥が、・・・そういった範囲にいます。家族に秘密裏に参加していることも多いです。本当は市民がテロリストを告発してイスラエルに引き渡せば、武装解除は穏当に終わります。でも、テロリストを告発することは、自分や自分に近い人の家庭が崩壊することと等価です。

というわけで、彼らが訴えるのは、イスラエルの酷さだけです。昔から酷いことを互いにしているのですが、同情にもっていくのはアラブだけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A