
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
歴史は、科学であるべきか、
それとも物語であるべきか
という問題があります。
日本は科学、という立場が
強いですが
中国や韓国になると、
物語、という面が強くなります。
そんで修正主義ですが、物語と
考えている立場からは
そもそも問題になりません。
科学と考えているから問題になる
のです。
そんで、科学と考える立場だと、
歴史を学ぶ意義は、
歴史から人生の意義を見いだしたり
反省の糧とするため、ということに
なります。
物語と考える立場からは
民族統合や、民族に誇りを持たせる
というのが意義になります。
韓国元大統領朴正熙曰く。
「わが民族史を考察してみると情けないというほかない」
「われわれが真に一大民族の中興を期するなら、
まずどんなことがあっても、
この歴史を改新しなければならない。
このあらゆる悪の倉庫のようなわが歴史は、
むしろ燃やして然るべきである」
No.7
- 回答日時:
おっしゃるとおり。
ウクライナ戦争もウクライナがNATOに寝返ったため恐怖を感じたロシアが国防のために起こした事。
日本ではロシアが悪いとされていますが、自分は必ずしもロシアが悪いとは思いません。
戦争にはどっちが悪いかはなく、どっちも正しいと思ってやっています。
No.6
- 回答日時:
その通りです!
ちゃんとした一次資料に基づいて間違った歴史を指摘しているのに
それに文句言うのは明らかにおかしいです
素直に認めると己らに都合が悪いのでしょうそういう連中は
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
類聚三代格の書き下し文を教え...
-
卒論における活字史料について
-
もしも大塩平八郎の乱が起きな...
-
日本の独裁者。
-
壬生義士伝を見ての疑問
-
自分が何故歴史好きなのかがわ...
-
資料集は一次史料か二次史料か?
-
北条高時は遊び人だったのですか?
-
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」...
-
新選組の土方歳三が労咳だった...
-
マリー・アントワネット
-
中国史の「江賊」について
-
映画「柳生一族の陰謀」について
-
石川五右衛門の辞世の句につい...
-
歴史研究における、その分野で...
-
次郎長一家の森の石松について
-
近年評価が変わってきている戦...
-
卒論で使う活字史料は読み下し...
-
従軍慰安婦と大学教授
-
中国人は正しい歴史を学ぶ自由...
おすすめ情報