
ウチにコレがあります。
2008年に発売されたものですが、現役稼働中です。
WLI-TX4-AG300N : Wi-Fiアダプター : AirStation | バッファロー
https://www.buffalo.jp/product/detail/wli-tx4-ag …
無線子機と呼ばれていたと思いますが、今「無線子機」で検索するとUSBポートに接続するアンテナ、アダプタがヒットします。
「中継機」ともまた違いますし。
今は、WLI-TX4-AG300Nのようなタイプの無線子機はないのでしょうか?

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
WLI-TX4-AG300Nそのものの機能の無線LAN子機はタブンないと思います。
この図の右の方に無線アクセスポイントがあって、モデムを介してインターネットに繋がってますよね。WLI-TX4-AG300Nにインターネットに繋げる機能を追加したものが、Wi-Fiルーターとか無線ルーターとかの名前で売ってます。
逆に、WLI-TX4-AG300Nの機能だけ欲しければ、Wi-Fiルーターのインターネットに繋げる機能をオフにして使います。これは、ブリッジモードとかアクセスポイントモードとか呼ばれる使い方です。
ありがとうございます。
WLI-TX4-AG300Nの後継の最新のものを、過去にも探したことがるのですが、よくわからずたどり着けなくて。
ルーターの製品情報をみるとアクセスポイントモードってありますね。
なるほど、やっと認識をアップデートできました。
No.5
- 回答日時:
スイッチングHUBの機能を併せ持った無線LAN(Wi-Fi)子機というのは、当時は「イーサネットコンバータ」というモノでしたね。
実際は各メーカーで色々と呼び方が違っていたので、浸透しませんでしたが。
現在だと、無線LAN(Wi-Fi)ルータの動作モードを切り替えて使うのが一般的かな。
BUFFALOなら「Wi-Fi中継機(エージェント)」NECプラットフォームズなら「子機(CNV)モード」という呼ばれ方をしています。
なお、「アクセスポイントモード」や「ブリッジモード」は無線(Wi-Fi)親機の機能に該当するので、子機として運用する事は想定されていませんね。
No.4
- 回答日時:
イーサネット・コンバーターでしたね。
最近はHDDレコーダーもWi-Fi内臓ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インターネット設定について マ...
-
今フレッツ光を契約してます。 ...
-
パーソナル無線は、今、現在使...
-
警察の無線はいいのですか?
-
航空無線通信士の資格を取る前...
-
FPSをやるのでWi-Fiの光回線や5...
-
内蔵無線子機が見つからないと...
-
ONUのアドレスを変更したいが
-
ワイヤレスマウスでウイルス感...
-
イギリス英語で「了解」
-
パソコン素人ですのでお手柔ら...
-
無線LAN使用時と有線LAN...
-
「WPA2パスワード」って?
-
iPhoneを他人のPCに繋いでしま...
-
アルファベットにアンダーバー
-
外付ルータ経由でONUのWEB設定...
-
3DSアクセスポイント
-
PC版LINEの設定
-
有線LANはつながるのに無線LAN...
-
←キーを押し続けても連続して移...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
航空無線通信士の資格を取る前...
-
有線ネットから無線ネットに
-
今フレッツ光を契約してます。 ...
-
置くだけwifi
-
オプション
-
wifiとは
-
ワイヤレスマウスでウイルス感...
-
パーソナル無線は、今、現在使...
-
PS3が無線で繋がんなくなったヽ...
-
VT-890について
-
無線ルータ
-
なんだか腑に落ちない「願いま...
-
警察の無線はいいのですか?
-
LANケーブルとは何ですか?
-
高圧電線近くでの無線LAN使...
-
最近、新しいWi-Fi規格?出てる...
-
ワイヤレスブロードバンドについて
-
ONUのアドレスを変更したいが
-
Wi-Fiスの【a】【g】は何の略?...
-
携帯電話と固定電話との違い
おすすめ情報