dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日はテストがあったのですが、ギリギリまで勉強出来なかったのと、テストで緊張して頭が真っ白になったせいでテストの点数がかなり落ちたと思います。
そういう考えても仕方ないことはどうすればいいですか
ずっと考えてしまいます

A 回答 (2件)

心配する必要はありません。

人生なるようにしかなりませんから。

私は、運動も勉強もドン底の義務教育時代、全く勉強しませんでした。中学2年で父親が亡くなり、さらに、ドン底にいました。高校は、第3希望の地方の四流非進学校に入学しました。そこで、〇文社の模擬テスト、242人中、242番。学年最下位でした。その学力を3年間、維持。定期考査など、常に赤点との闘いでした。勉強はもちろん、部活も何も、何をやっても、ダメ。補導されたり、生活指導上の問題を起こしたりで、親が学校に呼び出されることもありました。まぁ、よく卒業できたと思います。
卒業間際に、このままでは、就職はもちろん、生きて行くことも絶対無理。未来は全く見えず、何から何まで、無理過ぎると、やっとそこで悟りました。
そこで、母子家庭の4人兄弟でしたが、上京させてもらい、〇⚪︎木ゼミナールに入学しました。全ての学力が底辺ですから、最初は全く点も付きません。でも、そのレベル、知識・能力、全くの白紙状態、何をやっても、何処から始めても、無駄がなかったという、メリットのようなものもありました。
結果は、W大学や都内の国立大学などに合格しました。
その後、結果的には、入学した大学で、友人が、「〇〇の採用試験の説明会があるぞー。」などと声をかけてくれるのでそれについて行きました。
いわゆる大手に就職、海外勤務や管理職も経験できました。

ちなみに苦手の運動では、国内・海外の大会でも優勝経験があり、現在それとは別な競技で副業もしています。

人生よい時もあれば、そうでない時もあるものです。

うまくいかない時には、この「言葉」で切り抜けましょう。

「人生を楽しく、充実して過ごすために必要なこと、それは・・・
①ポジティブ思考、
②チャレンジ精神、
③あきらめない心、
 それと、笑顔を忘れないこと、です。
これらのことを心がけて生きていれば、たいていのことは乗り越えられます。」

私の場合、まさにこの「言葉」に従っていたのかもしれません。
    • good
    • 1

長い人生そういうこともあります。


次回挽回すればいいです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています