dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

紙に書く行為って物凄く脳に良いと思いませんか?例えば、今日や明日やる事を書いてみるだとか、電話対応する際に内容をまとめてみるとか、脳内で記憶するのは限界があり、紙に書いて、目で記憶する行為がもの凄く良い事だなと最近感じました。
例えば、時間の効率化を目指すべく、とにかく時間の使い方が下手でその場しのぎで時間を使っていてあっという間に一日が終わるような時間の使い方で、休みの日を物凄く後悔する日々です。

例えば次の日が休みだとして何しようと考えた際頭の中で漠然と考えていては結局次の日行動に移す事なく終わってしまうと思い、そこで予定をスケジュール風に紙に箇条書きしてみようと思うんです。そうするとうまくインプットできるというか、朝起きて、忘れたとしても、行動しやすいのかなと思うんです。
買うものや行く場所などを、前日でも良いし朝起きてからでも良いし、とりあえず書いてみて、そこから何時にどこに行くなどを深掘りしてみてスケジュール風にしてみる感じにしてみようと考えてます。
もっと良い術などありますでしょうか?アドバイス頂けると助かります!

A 回答 (1件)

おっしゃられる通り、とても良いことだと思います。



ただ、一点指摘させていただくとしたら、要は「紙に書く」ということではなく「メモを取る」ということが重要なのではないでしょうか。
わざわざ紙に書かなくても、スマホでメモだってできますし、スケジュール管理アプリだってあるでしょう。

もし、質問者様が本当に「紙に書く」ことの優位性を示したいのであれば、
スマホ等電子媒体上でメモをするのと、実際の手書きのメモとで比較した上で違う利点や得られるメリットを述べていただく必要があると思います。

余談ですが、
私も手書きするという行為には、一定のメリットを感じる場面がありますよ。
ここで私がこれを言ってしまうと質問者さんの述べたいことを奪ってしまいそうな気もするのであえて、私の方から言う事は控えさせていただきますが。
決して、質問者さんに反発意見を提唱しているわけではありませんのであしからず。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A