dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公務員試験の作文に関してです。作文のタイトルは「時間の使い方について思うこと(時間の使い方について考えることです)」以下の作文はどう思われますか?

私が考える有意義な時間の使い方は早起きすることです。朝早く起床して活動を開始するだけで様々なことができ、1日の時間が長く感じられ得したような気持ちになれます。勿論、時間の使い方は人それぞれ自由です。そこに個性が現れます。何も用事もなしにスマートフォンでSNSを弄って気づいたら数時間も経過していたという人も少なくはないのでしょうか。限りある時間を無駄にしてしまったと後悔することが私にも多々あります。
早く起床した日は1日の時間の使い方について考える時間があると思います。冷静に整理して考えることで1日のスケジュールをイメージしてみます。それだけで効率が良くなります。自身のイメージ通りに用事が済むととても心地よいです。今から何でもできると考えられ1日が楽しくなります。
時間を無駄にしてしまったと後悔しても取り返せません。そんな時私は今から効率よく動いて取り返そうと考えます。後悔しているような時間が勿体ないからです。時間は留まることなく絶えず流れています。○○市に住んでいる私は○○市のことを考えれます。近隣の方々や友人など身近な人の声を大切にすることでよりよい○○市づくりに私は参画できると考えています。私の人生の時間を○○市に使ってよりよいまちづくりに貢献できればよいと思います

A 回答 (2件)

申し訳ないですが、あまりよくないです。



小論文で見ている所は、
「内容の正しさ」
ではないので
「貴方の考えが正しいかどうか」はどうでもよいです。

重要なのは「(文章として)説得力のある文章かどうか」です。

もう少し具体的に言うと、
①論理的かどうか(前半と後半、各文章に繋がりや一貫性があるか)
②一般論とや自分の経験が適度に含まれ、かつ結論を支持しているか
③具体的な内容と抽象的な内容をうまく結びつけ、説得力に繋がっているか
④質問の抽象度と、回答の抽象度が適度か
⑤文章の内容と行政をどう結び付けるか
などです。

貴方の文章は
「あなたの気持ち・感想」
に終始していて、論理性や具体例にかけています。

①論理的かどうか
全ての内容が「時間が大事、無駄にしない」ということを直接的に
説明しています。
「仮定や一般論からスタートして、論理で組み立て、結論にたどり着く」
という構成になっていません。
接続詞でつなげればいいわけではありません。
各文の意味が論理的につながり、論理が進んでいく必要があります。

②一般論とや自分の経験が適度に含まれ、かつ結論を支持しているか
「時間が大事」という当たり前すぎる一般論と、具体的とはいえ、
スマホというありきたりすぎる内容だと思います。

③具体的な内容と抽象的な内容をうまく結びつけ、説得力に繋がっているか
あなたの結論である
「○○市に住んでいる私は○○市のことを考えれます。近隣の方々や友人など身近な人の声を大切にすることでよりよい○○市づくりに私は参画できると考えています。私の人生の時間を○○市に使ってよりよいまちづくりに貢献できればよいと思います」
にたどり着くための文章でなくてはいけませんが、前半と後半のつながりが、全くありません。
「時間が大事だから、この結論になります」
って意味不明ですよね?

④質問の抽象度と、回答の抽象度が適度か
「質問が抽象的な場合は、回答も抽象的」にする必要があります。
逆もまたしかりです。
ただ、「抽象度」の程度は、質問と回答で合わせる必要があります。
また、ところどころに説得力を持たせるために、自分独自の経験を
混ぜることが必須です。スマホはありきたりすぎて、インパクトがなさすぎます。
抽象度については適度だと思います。

⑤文章の内容と行政をどう結び付けるか
前半の文章と、後半の行政への結びつきが、全くあっていません。

ーーー

失礼ながら
「思い浮かんだことを並び替えて、接続詞でつなげただけ」
という印象です。
小論文とはどういうものか、を勉強したほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/11/16 23:50

勤務時間の話ですよ。

効率化の話とも 言えます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!